出産後に頭痛が増えるんでしょうか…
こんばんは木村です。
時期的なものありますがやはり、多いですね。
「頭痛」
気になると言われる方。
今日は眼精疲労から頻繁におこる頭痛、腰痛etc という症例のお話。
以前から頭痛あり、とのことですが、カウンセリングの中で原因となる情報を得るか、得れないか…
お客様は全員が話上手ではありませんので、いかに僕らがお客様目線で傾聴できるか、要ですよね。
名探偵コナン並にカウンセリングシートを読み解き、あれこれ質問し、傾聴しながらメモをとる。
と書くと、聞こえは良いです…
地味な部分なんですけど、施術の方向性を決める重要なファクターであり、「身体の地図」を作る作業じゃないかなと、強いて言えば海図に近いかなと僕は考えます。
海図って海の地図なんですけど、海流、水深、暗礁、障害物、沿岸の地形、など事前に海域の状況を知り、安全に運航するための案内図であり、点と線をつなげる役割。
過去の産物ですが一応、船舶免許を持ってました笑
人の身体を触るって、それくらい慎重に判断しながら組み立てないと、上手く行くとは思えませんね僕の私見ですが。
現場レベルで緊張性頭痛の原因は筋膜トラブルが一番多いと感じてますし、本当の大元である内臓→筋膜トラブル→慢性的な頭痛…
本当によくあるパターンですし、どうしたら本当にお客様の役に立つのかを常に意識する必要性を感じます。
出産後に頭痛は増えましたか?と質問してみました。
出産後の頭痛…
全く関係無さそうですよね。
でも、、、
はい、増えました。と…
産前産後で頭痛の頻度が変わる…
これでピントこなかったセラピストの方は…
優雅に寝てる時間などありませんし、頑張りましょう。
答えは内臓にあり。
それは何故なのか?
明日かきますね。