足のツリ@副腎疲労の巻
こんばんは木村コウイチ41才。
本当は横浜セミナーのことを書こうかと思ったんですが最近、「足がツル」と言われる方が多いので変更。
お客様の大半は首肩コリの症状があるんですが、意外と多いのが「足がツル」とおっしゃる、お客様。
夜中にいきなり足が…
最近、頻繁に足がツリますとか…
ある意味、大漁です。
結論から言えば、多量に汗をかく夏場ならともかく、最近は汗がだんだんと出にくくなる季節ですね。
そーゆー方…
僕に私見ですが「腎臓反射」が出てふくらはぎがツル場合なんか多いようです。
で、腎臓の上にちょこっと小さな「ブツ」が乗っかってます。
それが副腎と言われる臓器で、身体がストレスを感じるとストレスと戦うホルモンを作り、いわば…サムライ的な働きだけど、名前は「コルチゾール」でちょっとアメリカ・ナーイズ。
まぁジョージとか、キャサリンの方が呼び易いの周知の事実。
現実を捉えねば、なりません僕も。。。
年中、ストレスMAXなんて方は年中無休で副腎が働いてるため、背中の真ん中あたりに、よーく張りや違和感を出します。
いわゆるアドレナルファティーグ(副腎疲労)で起こる「皮膚反射」の症状で、内臓疲労って当然ですが周囲の皮膚や筋肉を栄養不足にさせて過敏化する、そして触っただけで違和感や痛みをだすなんてことはザラにあります。
足つぼなんかも足裏反射なんて言われますし、当然ながら皮膚にも神経リンパ反射とか、チャップマン反射なんかは皮膚から内臓疲労を読み取ります。
だからお客様から直接、聞かなくても内臓疲労がわかるんですよね。
運動したり、ストレッチをしても 足のツリが続くようなら副腎が頑張り過ぎ…
かもね♪か~もね♪そ~ぉかもね♪癖になっちゃうかもね~♪
コルチゾールって身体のミネラルのカリウム・マグネシウムを排泄する働気があり、当然ですが水分、ミネラル不足は 足がツリやすくなりますね。
お茶・コーヒーは水分補給になりません。
カリウムは 煮たり茹でたりすると溶け出すので 野菜サラダや果物、スープ類は汁ごと…
YOU・いっちゃいなよ。
また マグネシウムは昆布、にがり、そして…
「ワカメ」などに含まれます。
カツオとタラちゃんは除外します。
大昔、24時間・戦えますかー♪なんてリゲ○ンなんて言う栄養補助ドリンクのCMありましたね。
あえて言うなら…
んなもん、戦えねーーよっ!!
そんな感じでしょうか…
早めの助言が欲しい今日この頃…
身体のメンテナンスもツッコミも早めが、良い結果を導きます。