もしや@リーガーキット症候群1
こんばんは木村です。
わりと短いスパンでの腰痛を「何度も繰り返す」お客様がいました。
仕事に支障がでるレベルでね、、、
まぁ最初はメンタルストレス・乱れた食事や過度の飲酒・長期的なピルの服用etc…
ここまで揃えば間違いなく、内臓疲労→大腰筋緊張→腰痛かな?そう見立てました。
実際、腹部の皮膚のハリ感や肝臓はうっ滞してるレベルだし…
間違いないと思い、先ず食事を変えてもらいながら何度か施術しました。
好転反応もでるが、施術した次の日は、かなり楽になるとのご報告。
でも、また繰り返す腰痛、、、
繰り返す原因を考えますよね、施術の見立てが悪かったのか、栄養素で見落としたか?
むむむ…
何故だろう…
かと言ってすぐに戻るわけではありませんが、事あるごとに腰に痛みと違和感がでるようで…
悩みましたし、調べました。
横浜セミナーがヒントになり、ハッとしましたねぇ。
んんぉぉーーーーー!!!!!
もしや、もしやの 「リーガーキット症候群」なんじゃないかなと。
本当にザックリ説明すると、腸の粘膜に穴があいて、排除されるはずの有害物質(毒素)が体内に取り込まれる状態のことです。
腸に穴?死ぬでしょ普通?と考えますが…
いえ…
死にません、穴が小さいんでね。
腸の粘膜には目に見えない小さな穴があって、体に必要な栄養素で取り込むor有害な物質で排除するのかを見分ける作業をしてまんねん。
これが「腸は免疫器官」と言われている理由。
腸は賢い、脳はバカ…確かそんな本ありましたね。
世の常で何でも便利になるように進化?進んでるし、当然、食事っていう面おいても「安い・早い・美味い・どこでも・いつでも」そんなニーズも多い現代。
原価が安くて、日持ちして、美味しい食事…
皆さん、何を思い浮かべますか?グルテン系の食べ物が真っ先に思い浮かぶのは簿だけでしょうか。
まぁ自然・天然系の食品は日持ちしませんよね。
次回はグルテンについても少し。
是非、ググってください「グルテン 食事」