免疫力
免疫力 身体の60~70%くらいが水分といわれてます。 水は、生きるために欠かせないモノ 災害時でも真っ先に水を確保するくらい大切なライフライン 寒い時期は、乾燥肌や静電気でバチッと指が痛かったり、風邪も引きやすくなり、腰痛の悪化もよく耳にします。 なぜでしょうか・・・ 夏は、気温と発汗もあり水分補給を心がけてる人は多い。 寒い時期になると「喉も渇かない」ので…(続きを読む)
免疫力 身体の60~70%くらいが水分といわれ…(続きを読む)
本鮪丼 なかばやし ランチ斬り
友人がSNSで見つけた鮪丼・・・ 普段は、海鮮丼系はあまり食べませんが・・・ なぜか、無性に食べたい気持ちになり、いざ出陣。 突撃となりの晩御飯でお馴染みの、ヨネスケさんほどの「勢い」もない。 「海の宝石箱や~」でおなじみの彦麻呂さんほどの表現力ももない。 そんな葛藤しつつ入り口のドアを開け、すぐさま着席。 カウンター席を含めて20席、あるかないかくらいでしょうか。 女性スタッフが「お好きな席にどうぞ~」優しい声でご案内。 …(続きを読む)
友人がSNSで見つけた鮪丼・・・ 普段は、海鮮…(続きを読む)
左右で足の長さ違うって言われたら・・・
昨日、お客様の悲しい体験談を聞きました。 あぁ~〇〇さん、左右足の長さが違うので調整しますね。 この業界では、当たり前のように使われている「鉄板フレーズ」です。 例外なく言われたそうで、私が足の長さについてお伝えすると・・・ えーーーーーーーーっ!!あんなに通ったのに。。。 いたたまれない表情が忘れられません。 今後、多くの方が大切な時間とお金を使い、悲しい気持ちにならないように、足の長さにつ…(続きを読む)
昨日、お客様の悲しい体験談を聞きました。 あぁ…(続きを読む)
脳内イメージとストレスの関係
人のイメージから考えてみる。 初めて会う人に対して、15秒で第一印象が決まると言われています。 人の印象は声、表情、動作など目と耳からの情報が大半を占めます。 五感のうちの2つです。 私自身も職業柄、お酒もホドホド、常に健康的でバランスの取れた食事、お菓子なんて食べなさそう・・・ そう見られることも少なくありません。 お客様のお心遣いで、「おやつにどうぞ」とお土産をいただく事があります。 &…(続きを読む)
人のイメージから考えてみる。 初めて会う人に対…(続きを読む)
さぼった1月・・・
1月は本格的にブログをサボりました。 そこで時系列に出来事をチラホラ。 1月上旬に行うセミナー資料を作っていました。 骨盤の筋肉を調べてたつもりが、アレレ・・・ 徐々にズレていき、好きな脳科学と神経系の引き込まれ・・・ おーい、筋肉どこいった。 心の声が問いかける。 以前から繰り返してるしね。に資料作成には難ありなワタクシ。 …(続きを読む)
1月は本格的にブログをサボりました。 そこで時…(続きを読む)
お客様の声
先日も嬉しい口コミを頂きました!!! …(続きを読む)
先日も嬉しい口コミを頂きました!!! &nbs…(続きを読む)
糖質はエネルギー@二面性
今日は、3大栄養素の「糖質・脂質・タンパク質」の糖質と血糖値、そして身体との関係性を少し。 世の中で糖質OFF、糖質制限、ダイエットなど健康ブームもあり、悪者扱いされている糖質 なにせ自分自身が糖質ジャンキーだった経験を踏まえてお伝えします。笑 糖質って身体の中で少しだけ蓄えれるエネルギー源であり、人間の脳や筋肉にも大切なエネルギーとして使われてます。 男性に比べ筋肉量が少ない女性が、極端に糖質制限するとエネルギーが不足して、代わりにタンパク質がエネルギーとして使わるため、結果として代謝の問題がおこる場合も多い。 よくある事…(続きを読む)
今日は、3大栄養素の「糖質・脂質・タンパク質」の糖質と血糖値、そして身体との関係…(続きを読む)
涙の味と実は感情って関係・・・
なぜ、涙が流れるのか。 涙の意味、考えたことありますか・・・ その涙は、3種類にわける事ができます。 1、目の保護や酸素供給するために分泌される涙 2、煙やゴミが目に入ったとき、玉ねぎを切った時に出る刺激性の涙 3、情動の起伏により出る感情性の涙 では、3タイプとも味は、同じなんだろうか・・・ 人は外界から何らかメッセージを受けとったとき、脳で「好き・嫌い」「快・不快」といった感情に基づき自律神経を通じて体が反応します。 ※…(続きを読む)
なぜ、涙が流れるのか。 涙の意味、考えたことあ…(続きを読む)
ブログでセルフストレッチを書かない理由
一昨日は、terakoyaアドバンスクラスのスキルアップセミナーでした。 内容は、MMT(徒手筋力検査法)で、いわゆる筋肉の異常を見つけるための重要なテスト。 腰痛の場合、その腰痛に関係する筋肉を探し出す必要があります。 検査もしないで施術するって、道を調べず目的地まで行こうとするようなもので、言うなれば破天荒・・・ではなく無謀。 ニュアンスは、似ているが中身が全く違いますよね。医療の現場でも使われておりセラピストにとって必須です。 無事にセミナーが終わり、ストレッチの話題に・・・ じゃ、ブ…(続きを読む)
一昨日は、terakoyaアドバンスクラスのスキルアップセミナーでした。 &n…(続きを読む)