五月病
五月病 こんにちは新潟CBS整体の木村です。 ようやく暖かくなり、桜も咲き始めて過ごしやすい季節になりました。 最近もこの季節の変わり目で不調のご相談が増える時期・・・ 私たちは、四季のなかで「暑さ・寒さ・気温・湿度」など感じて何気なく過ごしています。 暑ければ汗をだして体温の調節、寒ければ震えて体温を上げるetc こんな面倒なことを自動で調節してくれてるが自律神経は偉い(笑) お酒を飲める人、飲めない人がいるように自律神経にも環境に…(続きを読む)
五月病 こんにちは新潟…(続きを読む)
感情ストレスと姿勢
こんにちは木村です! 前回は、色々な原因で姿勢が変わってしまうと、少し書きました。 身体の使い方や普段のクセが原因で歪みが起こり、姿勢が崩れることは想像しやすいですよね。 逆に意外かも知れませんが、感情ストレスでも姿勢が崩れていきます。 悩んで気分が落ちこむ時、ものすごく緊張した時、会社の入り口で…お腹が痛くなった経験ありませんか?これは自律神経がブレーキをかけてる状態。 そしてお腹が痛いとき…背中を丸めませんか?悩みやすい人ほどお腹が弱い方が多い。 腰痛…(続きを読む)
こんにちは木村です! 前回は、色々な原因で姿勢…(続きを読む)
ストレートネックと猫背と姿勢
こんにちは木村です! 以前、電車に乗った時、なにげなく周りを見渡すと90%は下を向き、スマホを触ってピコ太郎。 必ず頭が垂れ下がり、首が前にでて猫背になってる人が多い。 肩もよく凝るし、いつも首がパンパンで痛い… レントゲン撮ったらストレートネックって言われた。これも良く聞きます。 じゃ~骨を元の位置に戻せばいいじゃん!というポキポキ系のカイロ・整体さんもいるでしょうけど、、、 私が考えるストレートネックの順番 1, 筋肉のアンバランス 2, 骨のS字カーブがなくなった …(続きを読む)
こんにちは木村です! 以前、電車に乗った時、な…(続きを読む)
自律神経と環境@まるごと診る
前回は、自律神経と外部ストレスに対するアンテナの感度ということを書きました。 外部ストレスにが追いつかない時、自律神経系にエラーが起こり「ダルさ、やる気が出ない、眠くなる、頭痛」などの不調が現れると… 30年前に比べたら温暖化により気温や気候、湿度等も変化、食生活や環境ストレス(電磁波を出すスマホ、PC)働き方の変化によるストレス増加、そして電化製品も目覚しく進化していますが、わたし達の肉体は進化していません。 そう言った意味で現代って、自律神経系にエラーや内臓疲労が関わる不調が起こりやすい環境なんだと思います。 食事だって、いつでも・どこでも美味しいモノが…(続きを読む)
前回は、自律神経と外部ストレスに対するアンテナの感度ということを書きました。 …(続きを読む)
季節の変わり目@自律神経 その1
最近は、季節の変わり目ということもあり「ダルさ、やる気が出ない、眠くなる、頭痛」など起こりやすい時期でもあります。 なぜ、季節の変わり目で体調が変化するのでしょうか? ・寒ければ震えて体温を上げ、暑ければ汗をかき体温を下げる。 ・寝る前に食べても勝手に消化して、う〇こになる。 ・悲しい時は、涙を流して感情をコントロールする。 これら全て自律神経が心と体を全自動でコントロール。 感情ストレスが免疫力や不調に関係する理由がここにあります。 複雑にできている…(続きを読む)
最近は、季節の変わり目ということもあり「ダルさ、やる気が出ない、眠くなる、…(続きを読む)
施術中の事故について
こんにちは!元気ハツラツ木村です! 先日、お客様との会話で衝撃を受けました。 お知り合いの方が施術で首をひねられ「頸椎骨折」されたようです。。。 まさか新潟で…さすがに驚きました。 あってはならないけど全国的に一定数は、公にならないだけで起こっていると思います。 過去のブログでも書きましたが、アメリカで首にアジャストメント(ボキボキ系)で女性クライアントが施術した3日後に椎骨動脈が傷つき、それが元で亡くなられたこともあります。 アジャストメントとは、首に瞬間的な衝撃圧を加えて回す手技で、新潟…(続きを読む)
こんにちは!元気ハツラツ木村です! 先日、お客…(続きを読む)
嬉しい口コミいただんですが…
嬉しい口コミいただんですが…って話です。 もちろん「びっくり・不思議・ドキドキ」三拍子… 誉め言葉に聞こえる44 years oldの夏(笑) 2回目の施術も終わり、順調に回復していること確認できて先ずは安心しました。 帰り際の会話で、前回の体験を旦那さまにも伝えしたと… 木村:どんな風にお話されたんですか? お客様:何やってるか分からないけど全然楽になったー!凄く良かったっ!って言いました! それ…伝わってませんからーーーーーーっ!!と心で叫んでみました。…(続きを読む)
嬉しい口コミいただんですが…って話です。 もち…(続きを読む)
痛みや不快感からのメッセージ
体は、痛みや不快感でメッセージを発していることがあります。 「痛みを何とかしたい・症状がなくなればいい」と思う気持ち、、、わかります。 しかし、その症状は心からのSOSだったとしたら? 今まで出会ったケースだと「咳がとまらない」意外とあります。 痛みや症状を薬などで一時的に抑え込んでしまうと、次に症状が出た時にはさらにひどい状態になってるかもしれません。 色々な検査や薬を試しても回復の兆しがみえてこない時、病気というハード面ではなく、感情ストレスのようなソフト面から見てみると糸口が見えたりするもの。 …(続きを読む)
体は、痛みや不快感でメッセージを発していることがあります。 …(続きを読む)
痛いとこ揉んでるようじゃ回復しないよ~股関節編
一昨日、股関節の違和感と痛みを20年間ずっと、耐えてきた方にめぐり逢えました。 過去にも色々と試され本当に辛い時だけ、整骨院、鍼灸、整体院など利用。 体感できるような効果が感じたことがないから、辛い時だけなんだそうです、、、 その流れで… お客様:僕、整体とかあまり信用していないんですよねぇ。 私:そうなんですね~ 心の声:ひーーーーっ!!!へるぷみーーーー(笑)  …(続きを読む)
一昨日、股関節の違和感と痛みを20年間ずっと、耐えてきた方にめぐり逢えました。 …(続きを読む)
免疫力を考える@海藻
久しぶりのブログなので、濃いめに仕上げで。 なにせ私たちの協会は、「ミクロからマクロ」まで人の身体を診るという考えです。 ミクロ=細胞 マクロ=筋肉と骨 基礎医学の分野から細胞まで鬼のように叩き込まれる虎の穴で人を診る視点が変わってきます。 だから理解されずらいんですけどね(笑) ちまたの免疫系ブログに比べると、今回は難しく感じるかも知れません。 本来、免疫も一回にまとめ切れる内容では無いので、かいつまんで。 免疫って大昔からの飢えや感染症など、人が命を繋…(続きを読む)
久しぶりのブログなので、濃いめに仕上げで。 な…(続きを読む)