ムクミにフォーカス@長ネギ
今日は「ムクミ」にフォーカスして。
「ムクミ」が気になって足が常に重い、ダルい、痛いとか…
セルフケアもやってるけど、効果が感じられないとか…
悩む方も多いんじゃないですかねぇ。
セルフケアで足首から膝へ、そして骨盤などに流す。よくあるパターンのセルフケアです。
丁寧にしかもオイルも使い、時間をかけて丁寧にリンパを流す…
しかし、あまり効果を体感できない…
何故、このセルフケアが効果が薄いのか?
流せば、なんとかなる…
と、思うセラピストも結構いるんじゃないでしょうか。。。
結論、何とか…
「なりませぬ」
流せばムクミが何とかなる、その考えはこの業界全体で考えるべき問題なんじゃないかと。あくまで私見ですけど。
だってお客様に嘘言っちゃアカンし、本当にムクミで辛い思いして困ってる方も多いのでね。。。
例えば、自分が風邪引き、病院で診察中…
風邪には「長ねぎ」が一番効くんです。そう言われたら、どうでしょうウケませんか?笑
確かに流せば「ある程度の効果」はあります。
最近、ボディーワーカーもワークショップなどで、よく使う筋膜リリースも一緒で本質を追ってない。
ムクミを取ることも大切ですが、「何故、浮腫むんだろう?その原因はどこから起因しているのだろう?」そんな見解が必要と常々、ミーは感じます。
勿論、そんな僕も毎日、自問自答ですし、「効果」という部分には非常に敏感ですね。若いくて可愛いわけじゃないので、その部分での集客は捨ててますW
リンパ液と関係が深い、毛細血管なんかは筋肉の中にあり、筋肉・筋膜が緊張して硬くなると、当然締め付けられ、流れなくなりますし、その筋肉を硬くする原因ってどこ?って話になります。
僕らの仕事って痛みや症状も緩和がメインと思われがちですが、僕個人は原因を見つけて迅速に対処することが本質なんじゃないかと考えてます。原因はひとつじゃない事が多いです。
女性はお手洗いの我慢なんかも、ムクミに原因の「ひとつ」になるので気をつけていただければ。
落ちのない記事にお付き合いいただきまして…
ありがとうオリゴ糖