季節の変わり目@左の肩甲骨痛いよね…
こんばんは木村です。
ここ数日で胃の不調からくる首肩・肩甲骨周囲の痛みetc…を数名いらっしゃいました。
まぁ季節の変わり目も少なからず影響してるんじゃないかな?なんて考えます。
いわゆるホメオスタシス(恒常性)ってやつで、このバランスが取れないと不調に傾きやすくなりますね。
細かく書くと長くなるので書きませんし、皆さんもそんな興味がないと思います笑。
話を戻し、ご本人である皆さんは、なんでこんなに「しつこい」首肩痛なんだろ?くらいにしか、捉えて無い方が多いようですね。
で、僕が「胃からきてますね」とお伝えすると…
え?もしくは…
は?って表情…
意外と好きです笑。
全く、胃なんて不調じゃないし、胃薬も飲んでないし、健康診断も引っかかってません的な方が多いですよね。
病院も検査で数値として出たら、OUT領域と僕は考えますし、症状もけっこう辛いんじゃないかなと。
若い時と食事も食べ方も変わってない…
でも今は不調…
そんな方は実際は多いわけで、内臓も筋肉と同じで老化し、20代はなんとか処理できたことでも30代になると徐々に処理機能が追いつかず、痛みとしてサインが現れ、40代んでは治りにくく頻繁に現れやすいんです。
電気で例えるなら、ここ50年くらいで白熱球→蛍光灯→LEDと文明は進化してますが、人間の身体は進化してませんからね。
むしろ、便利過ぎる環境で退化してる人もいると感じてます。
数値に現れない不調を読み取ること、未然に防ぐこと、僕らの仕事ですよね。
まぁ不調の原因を掘り下げて対処するって、僕らの存在意義なですよね。
色々なサロンを周り、改善されなかった方、お待ちしてます。
あ…もちろん結果は出しますよ。あたり前田のクラッカー