小平選手とアナトミートレイン@筋膜の繋がり
お客様からTVネタを振られるとシドロモドロ…
と言うより付いて行けない木村です。
普段は朝のニュースくらいしかTVなんて見ないんですけど、「平昌五輪」ということもあり、目にする機会も多いのかなと。
今日、お昼バイキングという番組の中でスケートの小平選手が1000Mで銀メダルの獲得を知りました。素晴らしいの一言。
500Mも是非、頑張って欲しいですね。
その小平選手はソチ・オリンピックで思うような成績が残せず、メダル獲得のためスケート王国のオランダに留学。
その後、試行錯誤で明らかになったウイークポイントが「コーナリング時における骨盤の安定が鍵」と気付いたそうです。
番組の中で元スピードスケート選手である清水宏保さんが言ってました。
「指先から頭のテッペン、足の裏から眉間まで全て筋膜はつながってるんです」
小平選手からアドバイスを求められた時ににアナトミートレインの存在を教えたそうです。
そこから今までスケートに持ち込まれることのなかった、アナトミートレインの理論を取り入れたトレーニングに行い、現在に至るそう。
https://www.nhk.or.jp/gendai/movie/
ボクも4年ほど前から取り入れてるので嬉しくなりました。
よくwat51の整体は不思議、痛い部分に触ってないのになんで?と言われますがハンドパワーや気功の類ではありませんww
至ってシンプルに「筋膜の繋がり」を利用したりしてるからなんですよね。
ちなみにタイ古式にまでアナトミートレイン理論を混ぜて少しでも、効果を上げようとしてるイヤラシイ奴なんです僕。
普段からお伝えしてる「痛い部分が原因ではない」何となくご理解いただけると幸い。
メダリストの採用してるアナトミートレイン理論。
自分が進んでる方向が間違いでは無かったことに、ささやかな喜びを感じる今日この頃。