人生初…焼きまんじゅう@上州名物
「焼きまんじゅう」
ご存知の方、多いんじゃないでしょうか。
群馬県ではとてもポピュラーで上州の名物として知られている「おやつ」なんだそうです。
競馬で例えると、実力があるのに意外と評価されない馬、的な感じでしょうか…
理解しずらいですね。はい。ゴメンナサイ・ワタシニホンゴワカラナイ。。。
きっと秘密のケンミンSHOWにも紹介されていたかも知れない…
でもオッサンなので…
ニュースくらいしかTVを見ないので、世間知らずな僕は全くのノーマーク。
いざ!参らん!実際に食す……
………………………………………………………………
………………………………………………………………
前にレンジで温めました。
フカフカの生地に甘くしょっぱくて、素朴な味わいで美味しい。
なんででしょうか、このジーンと込み上げてくる感じ…
家庭環境が複雑だった時期もあり、鍵っ子も経験してるからでしょうか…
小さい頃から親は共働きだったので、小学校から帰るとお婆ちゃんが家で待ってるのが楽しみでした。
いわゆる「じじっこ・ばばっこ」って奴ですね。
当時はコンビニスイーツなんて無いし、ケーキなんてクリスマスと誕生日しか食べれないような時代。
おやつはお婆ちゃんがよく、揚げパンとか、干し芋など色々と作ってくれた事を、不思議なことに思い出しました。
現代において、隠し味、秘伝の味、味の深み、奥行きとか色々と言われますが、結局シンプルが一番なのかなぁ。
思い出とリンクすることでシンプルな美味しさに感情というスパイスが効いて、心も身体も大満足。
大脳皮質(脳の一部)が喜んでます。
この、お土産をくださった方ってお客様でもあり、同じセラピストでもある。
他県から遠路、カラダの調整に通っていただいてるのに、お土産までいただいて…
ご縁に感謝ですね。