良薬もほどほどに・・・

こんにちは木村です。
 
 
先日、久しぶりに会った友人と会話で・・・
 
体調はどうか、そんな他愛ない話をしていましたが、
 
血液検査で肝機能に異常が起こったとの流れに。
 
 

 
 
そこで私が気になったのが、
 
「なぜ異常な数値になったのか」
 
ここが一番、気になりました。
 
 
 
友人は、1週間に3~4回も偏頭痛が出ていたそうです。
 
ただ、ずっと薬を飲む続けることに心理的な抵抗があり、
 
漢方薬に切り替えたそう。
 
 

 
 
薬・漢方薬、どちらも効き目あり。
 
 
 
なぜ漢方薬に切り替えたのか?聞いたところ・・・
 
友人:「漢方薬の方が体に優しい印象だから」
 
私 :なるほどねと、相づち。
 
 
これは何にでも言えることですが、何を選ぶか?
 
決定権は、自分にあります。
 
なんでも経験してみないと分からない。
 
やる前からジャッジしない、というのが私の考え方。
 
 
 
偏頭痛などは、予防的にお薬や漢方薬を飲まれている方も少なくありません。
 
人間は、痛い・辛い・が苦手で不安になりますから、そこは理解はできます。
 
 
 
実は、その友人の肝機能の異常は、漢方薬が原因でした。
 
その後に漢方を止めて回復しましたが、
 
同じように服用しても、異常が起こらない人もいると思います。
 
症状を抑えながらも、なぜ偏頭痛が頻繫におこるのか?
 
天に運を任せるよりも、向き合った方が早く解決することが圧倒的に多いと感じています。
 
 

 
 
あくまでも私の考えですが、漢方薬も一般に販売されている生薬配合の商品も
 
長期の予防的な服用は、どうかなって考えるタイプです。
 
やはりメリット・デメリットの二面性を考えます。
 
イメージの刷り込みって怖いですからね。
 
何でも、よい塩梅が大切ですね。