明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。 昨年も多くのお客様に支えていただき、無事に終えることが出来まして感謝申し上げます。 令和元年 11月25日をもちまして、9年目という節目を迎え令和2年も、おひとり一人の健康と笑顔を作るため、より一層邁進いたします。 どこへ行っても改善しない不調、慢性的な腰痛の8割は感情ストレス影響が大きいことも判明し、学びました。 また、理解しやすいようにお伝えしていければと思います。 《お知らせ》 ※本年より毎週火曜日が定休日になります。 …(続きを読む)
明けましておめでとうございます。 昨年も多くの…(続きを読む)
《大切なお知らせ》
年末年始のお休みと来年1月より休業日が変更となり、お知らせいたします。 12月30日まで元気に通常営業 令和元年12月31日より~令和2年1月3日まで休業となります。 1月4日(土)より通常営業 令和2年より、誠に勝手ながら定休日が変更となります。 毎週【火曜日】が定休日となり、その他に【1月・8月】を除きまして【第2日曜日】も休業となります。 臨時休業につきましては、その都度にお伝えいたします。 ご理解のほどお願い申し上げます。 &nbs…(続きを読む)
年末年始のお休みと来年1月より休業日が変更となり、お知らせいたします。 &nb…(続きを読む)
糖質はエネルギー@二面性
今日は、3大栄養素の「糖質・脂質・タンパク質」の糖質と血糖値、そして身体との関係性を少し。 世の中で糖質OFF、糖質制限、ダイエットなど健康ブームもあり、悪者扱いされている糖質 自分自身が糖質ジャンキーだった経験を踏まえてお伝えします。 糖質って身体の中で少しだけ蓄えれるエネルギー源であり、人間の脳や筋肉にも大切なエネルギーとして使われてます。 男性に比べ筋肉量が少ない女性が、極端に糖質制限するとエネルギーが不足して、代わりにタンパク質がエネルギーとして使わるため、結果として代謝の問題がおこる場合も多い。 よくある事例として…(続きを読む)
今日は、3大栄養素の「糖質・脂質・タンパク質」の糖質と血糖値、そして身体との関係…(続きを読む)
涙の味と感情の関係
なぜ、涙が流れるのか。 涙の意味、考えたことはありますか・・・ その涙は、3種類にわける事ができます。 1、目の保護や酸素供給するために分泌される涙 2、煙やゴミが目に入ったとき、玉ねぎを切った時に出る刺激性の涙 3、情動の起伏により出る感情性の涙 では、3タイプとも味は、同じなんだろうか・・・ 人は外界から何らかメッセージを受けとったとき、脳で「好き・嫌い」「快・不快」といった感情に基づき自律神経を通じて体が反応します。 …(続きを読む)
なぜ、涙が流れるのか。 涙の意味、考えたことは…(続きを読む)
《12月のお知らせ》
こんばんは wat51 木村です! 明日から12月 皆様、タイヤ交換はお済みですか? 転ばぬ先の杖・・・お早めの対応をおすすめします(^^) 日々、10℃を切るようになり、季節の変わり目を肌で実感できますね。 気温や気圧そして湿度の変化、忘年会シーズンも重なり調子を崩しやすい時期でもあります。 内臓疲労からくる不調も増えるでしょう。 当然、疲労やストレスは、待ったなしでやってきます。 「しんどい」と感じる前のメンテナンスこそ…(続きを読む)
こんばんは wat51 木村です! 明日から1…(続きを読む)
ブログでセルフストレッチを書かない理由
一昨日は、terakoyaアドバンスクラスのスキルアップセミナーでした。 内容は、筋肉の異常を見つけるための重要なテスト。 腰痛の場合、その腰痛に関係する筋肉を探し出す必要があります。 検査もしないで施術するって、道を調べず目的地まで行こうとするようなもので、言うなれば破天荒・・・。 無事にセミナーが終わり、ストレッチの話題に・・・ じゃ、ブログに上げとくねっ!と言った手前と、なぜ私がブログで「こんなストレッチが効果的」のような内容を書かないことには、理由があります。 その理由として過度のス…(続きを読む)
一昨日は、terakoyaアドバンスクラスのスキルアップセミナーでした。 &n…(続きを読む)
他人に理解されずらい
「他人に理解されずらい」感情系のトラブル 幼少期からの感情ストレスを抱える方も少なくないと感じています。 何か行動する時、基本的には感情が伴います。 毎朝ベッドから起きる行動も「仕事に行かなきゃ!」とか、もう朝が来たなぁ~とか、人により感じる感情は様々でしょうし、腰痛ならば痛みを感じ、何だよ…またかよ。。。なんて情動で起きたりする事もあるでしょう。 感情って目と耳が主にアンテナとなり、瞬時に脳に情報が届き自律神経が働き悲しければ涙が出ます。 たとえ涙が出なくともショックが大きい場合、記憶として脳に残ると言われてます。 &n…(続きを読む)
「他人に理解されずらい」感情系のトラブル 幼少…(続きを読む)
姿勢と体調不良の関係
つい先日のご相談。 「姿勢が悪くて困っています。普通に立つと傾いているようです。最近は体調不良が続き、腰が痛くなることもあり改善したいのでよろしくお願いします。」 このメッセージだけを読むと、体調不良が続き腰痛もあり姿勢が悪くなっているようです。 しかし、実際に伺うと数ケ月前から喘息も始まり、眠ねれない日々で睡眠薬も服用するも眠りが浅く、いつも疲労感が抜けないとのこと。 椅子に座っていると、腰痛と何とも言えない表現しがたい苦しい感覚にも見舞われ、首~肩は触られるだけで「くすぐったいような違和感」も発見。 足や背中を触られると…(続きを読む)
つい先日のご相談。 「姿勢が悪くて困っています…(続きを読む)
CBSスキルアップセミナー@福島
4日は、CBSスキルアップセミナーを受講するため福島へ。 セミナー前日に気合が入り、少しお酒が過ぎたようで朝は倦怠感とランデブー ※お酒を飲むと体内では、脱水を感じ道中に水をグイグイ飲みました。 しかし、飲みすぎたせいか福島西ICを降りた頃には、膀胱に赤ランプが灯り、やむなくコンビニに不時着。 何かの活動中と思われる団体さまがトイレの順番待ちしてる、悪夢のような光景に「一瞬」この世の終わりを肌で感じる。 まったく笑顔など作れない状況、神はまだ俺を見捨てなかったが、10分ほど遅刻するという失態を演じてみた。  …(続きを読む)
4日は、CBSスキルアップセミナーを受講するため福島へ。 …(続きを読む)
11月のお知らせ
こんにちは wat51 木村です! 秋から冬を感じる季節。 静電気なども気になり始める時期ですね。 人間の60%は水分といわれており、体内が水分不足になると静電気を感じやすくなります。 喉の乾きをバロメーターにせず、こまめな水分補給をおすすめします。 当然、電磁波が関係することもあり、気になる方は身体のメンテナンスに時期かも知れませんね。 《ピアノと人間》 みなさんもご存知のとおり、ピアノもたまに調律しないと不協和音が生まれます・・・ この続きはブログで! ◆◇◆◇◆10月のお休み◇◆◇◆◇◆ …(続きを読む)
こんにちは wat51 木村です! 秋から冬を…(続きを読む)