パニックと向き合う
こんにちは新潟CBS整体 木村です。 理由もなく突然に起こる動悸、めまい、発汗や息苦しさが起こる。 パニック障害といわれています。 この発作が頻繫に起こると尋常ではないくらい不安になる。 閉鎖された空間が苦手になる傾向があり、周りに人がいると苦しくなるケースもあります。 発作が起きやすい場所や状況を避けるため、電車やエレベーターの中など避ける人もいるでしょう。 こういったケースは、日常生活にも支障が出てしまうケースも少なくありません。 &nb…(続きを読む)
こんにちは新潟CBS整体 木村です。 &nbs…(続きを読む)
五月病って・・・
こんにちは新潟CBS整体 木村です。 5月のGWはいかがでしたでしょうか。 コロナ騒動も少し落ち着きををみせており、出かけた方も多かった気がします。 この時期は花粉症やアレルギーがでやすい時期でもあり、やる気が起きない、倦怠感などを感じやすい方もすくなくありません。 五月病って言われてみたり。 そもそも、五月病ってナニ?? なぜ5月にだるくなるの? 実は、ここにも自律神経系の働きが関係しています。 わたし達が生きていくためには、暑ければ汗をだして体温調節、寒ければ、震えて体温を上げようとしますね。 …(続きを読む)
こんにちは新潟CBS整体 木村です。 5月のGWはいかがでした…(続きを読む)
過敏な腸
こんにちはスタッフ岩本です。 わたしは、学生時代に本当に悩んでいたことがあります。 ・授業中やテスト、講習会など人が多いところに行くと、お腹が張ってガスが止まらない ・ガスのせいで、周囲が気になり目の前のことに集中できない 周りの人に相談しづらく、勇気を出して家族や友だちに相談しても自分と同じような人はいませんでした。 いくつかの医療機関を受診しましたが、異常なし。。。 ようやく最後に受診したときに、過敏性腸症候群と診断され整腸剤を飲み続けたけど、、、変わらない。 …(続きを読む)
こんにちはスタッフ岩本です。 わたしは、学生時代に本当に悩ん…(続きを読む)
フィトンチッド@自然環境
フィトンチッド 山にいったり、森林浴をすると何となく「清々しい」気分になり、癒されたことがありませんか? なぜ、癒されたような気分になるんでしょうか? 空気がよい? 人がいない? 景色がきれい? 静かだから? ご先祖様はサルだから? さぁ…なんでしょう! 実は、きちんとした理由があります。 樹木が傷つけられた際に「フィトンチッド」という揮発性の物質をだしています。 本来は、樹木が自分自身を守るために微生物の活動を抑制す…(続きを読む)
フィトンチッド 山にいったり、森林浴をすると何となく「清々しい…(続きを読む)
五月病
五月病 こんにちは新潟CBS整体の木村です。 ようやく暖かくなり、桜も咲き始めて過ごしやすい季節になりました。 最近もこの季節の変わり目で不調のご相談が増える時期・・・ 私たちは、四季のなかで「暑さ・寒さ・気温・湿度」など感じて何気なく過ごしています。 暑ければ汗をだして体温の調節、寒ければ震えて体温を上げるetc こんな面倒なことを自動で調節してくれてるが自律神経は偉い(笑) お酒を飲める人、飲めない人がいるように自律神経にも環境に…(続きを読む)
五月病 こんにちは新潟…(続きを読む)