不調と感情ストレスの関係2

腰痛は脳の勘違い2
 
 
滝好きな43歳の春…で終わった前回の続き
 
 
つぶやきはコレくらいにして2回目の施術が終わり、椅子からの立ち上がり腰痛はだいぶ良い感じらしい。
 
 
今回は、感情ストレスというスパイスを入れた事が、良い方向に向かったのかも知れない。
 
 
僕も毎回、全力で脳フル回転で対応してますが、全ての方が順調に治癒していくわけではないし、回復には個人差があります。
 
 
ストレスや感情をクローズアップして書くと、スピ系の整体と勘違いされそうだが、僕はストレスとも関連する「焼かない」ホルモンの方が好き。
 
 
 
 

 
 
 
 
人間は、ストレスを感じると脳がストレスに対抗するホルモンを特定の内臓に作れと司令を出す。
 
 
しかし、ストレスが長く強烈な場合、ホルモンを作り続ける内臓だって疲れるし、脳からの命令信号の誤作動も起きやすくなるので不調が長引き治まらない。
 
 
そして二次的な別の不調が始まり、夜中に何度も目覚めたり、抜けない疲労感、足がツリやすい、ふくらはぎが重い、浮腫が取れない等の症状もストレス性の内臓疲労、脳疲労が関係することがセラピストの中でもあまり知られていない。
 
 
また、衝撃的なストレスは脳内にポートレート写真のように残ると言われており、アフガンやイラク戦争から帰還したアメリカ兵の多くが、PTSD(心的外傷後ストレス障害)となり、うつや自殺をふくめ社会復帰すら叶わない人が多いのも事実。
 
 
 
 

 
 
 
 
生きていく中で様々な「環境」があり、カラダという「構造」の中で「生化学」という代謝が起こり「精神」という心のバランスを保ちながら生きてる。
 
 
様々な視点で向き合いながら、学ぶべしと自戒をこめて。
 
 
ちなみにブログを週1も書いていないと、指摘を受けた今日この頃…。