お知らせ

食いしばり

2025.02.15

体のこと
食いしばり

こんにちはwat51です。

今日は食いしばりについて。

食いしばりは、ほとんど無意識です。

原因


・ストレスや不安
・睡眠が浅い
・アルコールやカフェインの飲み過ぎ
・環境の変化(引越しや入学、転職など)
・嚙み合わせの問題

対策

よくある対策には・・・

ストレッチやマウスピース、ストレスのコントロールetc

その対策を少し掘り下げてみます。

ストレッチやマッサージ

一時的にはゆるむけど、歯ぎしりは止まらない。

・マウスピース

目的は歯の保護なので歯ぎしり自体には・・・

・ストレスのコントロール

言うは易く行うは難し。

基本的にはストレス

歯の専門家ではありませんが…

嚙み合わせが原因で歯ぎしりって…

やっぱりストレスの影響が大きい気がします。

ただ、目に見えないモノに対してケアは難しい。

向き合う

まずは自分が何にストレスを感じているのか。

紙に書き出して「脳の認知」に働きかるのも良いかも知れません。

遠回りのようで近道です。

筋肉をゆるめたり、マウスピースだけでなく、

色んな視点をもつことおすすめです。

私たちは、まず無意識の「緊張を落とす」ことを大切にしています。

歯ぎしり、頭痛でお悩みの方もお気軽にご相談ください。

ご予約