お知らせ

ぐるぐる思考

2025.03.09

ブログ 繊細さん
ぐるぐる思考

google「めまい 天気が関係するのか」

google「動悸 うつ」

何か心配事や不安があったとき、ネットで調べすぎて、かえって不安が増した経験はないでしょうか?

あんなに時間をたくさん使ったのに悩みは解決しないまま・・・

どうやら私たち脳はネットの情報を自分(不安や思い)に当てはめたい癖があるようです。

脳のクセ

頑張るとご褒美が欲しい。

ご褒美を得た感覚はネットやSNSで情報を得ることと似ています。

新しい情報がたくさん→好奇心が満たされる→もっと見たい・・・

ぐるぐる

たくさんの情報に触れるが今の自分にぴったり合うものがない。

結局どうしたらいいかわからない。

そして問題は解決しないまま…

不安だけがふくらむ…

さらに不安で調べる→未解決ループ

抜け出すきっかけ

あえてネットから離れて、日記に思いを書いて整理をする(なぐり書きでも〇)

一歩下がって振り返ってみると、思い込みに気づいたり、考えの癖に気づいたりします。

一人で考えるより、信頼できる第三者に相談しても「ぐるぐる思」から抜け出すキッカケになると思います。

回り道は近道

ネットは適度に利用して、使い過ぎている時は一度立ち止まってみるもの良いかも知れせん。不安なときはいつでもご相談ください。

大切なのはキッカケ

人間は落ち込んでも、失敗しても何かキッカケがあれば、またふみ出せます。人により心の部分だったり、体だったり。

そのキッカケを一緒につくります😊

ご予約