お知らせ

インフルエンザ対策

2019.01.15

からだ


風邪対策は、マスク・手洗い・うがいで充分です。

たくさん対策すれば良いってもんでもない(笑)
 
冬にインフルエンザや風邪が多いのは、乾燥が原因。
 
しかし、ウイルスが乾燥を好んでいるわけではなく、

「粘膜」が乾燥するため免疫力が低下してウイルスが侵入しやすくなる。
 
 

乾燥と粘膜

季節問わず粘膜がしっかりと濡れているのが理想です。

乾燥しているからといって、必ず粘膜が乾くということにはならない。
 
乾燥で異物やウイルスの侵入すると炎症反応が起こる。

そこで鼻水、タン、発熱、化膿、口内炎etc…
 
 


発熱で座薬

38℃程度ので下熱をくり返すと

確実にに身体の抵抗力は弱くなっていきます。
 
発熱は、身体の正常な反応です。

水分をしっかりと補給して熱を出し切ることが大切。

オメガ6

現代人はオメガ6(サラダ油)を多く取り過ぎています

だから体内で炎症が起こりやすい。

もしくは常に身体のどこかに炎症が起きている。
 
 
「解毒~循環~排出」の土台が低下してるにも関わらず、

いきなり身体に良いモノを摂取しようとしても、効果は薄い。
 
このブログを読んでくだってる方には、本質的なことをお伝します。
 
先ずはお水を飲んでいただきたい。
 
広い意味で解毒(デトックス)の始まりは、「水」です。
 
 
風邪という足元の一点を見つめるのではなく、

空から明かりを照らし、身体をまるごとみるから、隅々まで見える。
 
そして、その先に笑顔という健康がある…そんな風に考えてます。
 

ご予約