お知らせ

ギックリ腰と水分

2019.01.28

からだ


ギックリ腰は全身の疲労がピーク達した時に起こります。             
1年を通して腰痛が良くなったり悪くなったり…                    
くり返してる方も意外と多い。            
私も人ですから腰痛になる時も。

水のチカラ

シンプルに考えて体内のデトックスは…
解毒は「おしっこ・う〇こ」がメイン。     
どちらも水分が関係すします。
水分摂取が少ない場合、老廃物が適切に排出されません。
 
便秘ぎみ人は、水分とビタミンC不足
ストレス過多の人も多い傾向です。
スポーツでも脱水症状になると体調不良、
筋肉の痙攣などで動けない。

脱水なのにコーヒーやお茶を飲む人はいないはず。

軽い脱水症状はイオンバランスが崩れます。
筋肉の運動や神経伝達に支障が出る。
そのイオンバランス維持に働いているのが腎臓です。

腎臓に恋人!?

腎臓と恋人関係にある筋肉があります。
それが最大のインナーマッスルである大腰筋
もはや赤い糸で結ばれています。

女性の天敵

冬は浮腫みやすい…そんなことがよく言われています。
寒いからトイレ面倒、のどが渇かない…
必然的に水分摂取を控える方が多い。笑

むくみの原因

むくみは水分不足でも起こります。はい。
体内の水分を「これ以上」排出しないように調整しています
病気じゃない限り。

人間の身体は、約70%が水分です。
災害で生命維持に必要なモノは?
まず「水」が真っ先に思い浮かびます。
それくらいお水って大切なんですね。

ご予約