お知らせ

不調のご相談

2019.06.20

からだ

なおりますか?

こういった直球のご相談もあります。
多くの方が不調になったとき…
まずインターネットで自分と似ている症状をさがす。

不安と行動

もしピッタリなら「自分も同じ」という認識に。
これ不安なときによくある行動です。
悪いわけではありませんが、余計に不安になったり
心配してしまうこともあり、ほどほどがお勧め。

ご相談には、丁寧にお伝えしてしてますが…
やっぱり調べないとわかりません。

大切なこと

性格や考え方が個性があるように
体にも個性があります。
例えば不調になりやすい人も一定数います。

同じ量のお酒を飲んで大丈夫な人
二日酔いになっってしまう人
アルコールを解毒する能力が低い。
これも体の個性です。

だからストレスを内に溜めやすい人
外に発散する人などいろいろです。
だから自分の個性を認めるって実は大事。

年中ジャンクフードを食べても大丈夫な人
小麦アレルギーな人もいますよね?
アナフィラキシー反応が出なくとも、不調につながる方もいる。

みんな同じではない

また痛みに強く我慢できる人もいれば、
ほんの少し痛くてもギャーギャー騒ぐ人もいます。
特にHSPの人は感覚過敏が多い。

これも脳や神経、からだの個性なんです。
こういった本質的で大切な部分は、
インターネットで手に入らない。

感覚過敏が気になる方もお気軽にご相談くださいね。

まだ出来ることあります。

ご予約