お知らせ

抱っこしてますか?

2022.04.30

発達のこと 繊細さん(HSP)

ハグの魔法

こんにちは、木村です。
最近、お子さんとぎゅーっとハグしましたか?

大切な人と、肌と肌でぬくもり、感じてますか?

スキンシップって、ただの「仲良しの証」じゃないんですよね。

実は…立派な心と体を整えるセルフケアなんです。

脳が喜ぶ!?

肌と肌で感じる安心感って実はこれ、脳が喜んでいます。

・マッサージで気持ちが和らぐ。
・背中をさすってもらうとホッとする。

・ぬいぐるみを抱きしめると落ち着く。

これ全部、「皮膚からも安心を感じている」ということなんです。

幸せホルモン

スキンシップをすると、脳内ではオキシトシンというホルモンが分泌されます。
別名、「幸せホルモン」

言いにくいけど頼れそうな名前 (笑)

オキシトシンは、心をなだめてくれたり、人との信頼関係を深めたり、さらにはセロトニン(精神安定ホルモン)まで活性化させてくる。

やさしく触れるだけで、メンタルが整うスイッチが入るとい仕組み。

抱きぐせは悪い?

昔よくはよく聞いた言葉で「抱きぐせがつくからあんまり抱っこしないほうがいい」という本当なの?と思いますが…。

実は、まったくの逆です。

赤ちゃんは本能的に「安心したい」「抱っこしてほしい」って思ってるんです。

その欲求が満たされないまま育つと、不安やストレスを抱えやすくなったり、大人になっても、生きづらさにつながります。

哺乳類とスキンシップ

哺乳類って、そもそもスキンシップが多い生き物で動物だって、赤ちゃんを舐めたり、寄り添ったりして安心を伝えてるんですよね。

忙しい毎日でも、ほんの少しのハグが安心をつくる今の時代、共働きで毎日バタバタ…

たしかに今は、「ハグどころじゃないのよ!」って日もありますよね。

心の余裕がないと、正直そこまで気が回らない…わかります。

でも、短い時間でもいいんです。

子どもがふと隣に来たときにギュッと、寝る前にほっぺをなでてみる。子どもにとっては一生の安心感につながるかもしれません。

日常で不安を感じやすい

不安や疲れやすい、心がざわつく…
そんなときは、まず「人のぬくもり」が助けになります。

どこへ行っても改善しなかった不調、
心身のお悩み、繊細さ・過敏さ、生きづらさ、お子さまのお困りごとなど…

まだ、できることはここにあります。
ひとりで抱えず、気軽にご相談くださいね

 

 

ご予約