お知らせ

常識を疑うというススメ

2023.11.03

プライベート

常識ってなに?

こんにちは、wat51の木村です。
今日はちょっと真面目な話を。
「常識」って、誰にでもある感覚ですよね。
でも、それって本当に共通のものなんでしょうか?

それ、誰の常識?

・それって常識だよね?
・普通こうするよね?

よく聞く言葉ですが、私はここに少し違和感があります。
というのも、“常識”ってその人の育った環境や経験の積み重ねでできているものだからです。

・親から教わったこと
・幼い頃の習慣
・周囲の価値観

すべてが「当たり前」として染み付いていきますが、でもそれって他人にとっての“普通”ではないかもしれませんよね。

10歳の常識は、30歳では通用しない?

人は成長するにつれ、環境が変わります。
子ども時代に信じていた“正解”が、大人になってズレてくることもありますよね。

たとえば、健康に関する話題。

最近はヘルスケア情報があふれていて、
テレビ・ネット・SNS・サプリ・エクササイズ・腸活など、何が本当かわからなくなります。

情報を「疑う」ことも大切な力

YouTubeやSNSにある“1分で肩こり解消”の動画。
もちろん役立つものもありますが、発信者が誰なのか・背景に何があるのかを確認する習慣が大切です。

主観やバイアス、都合のいい解釈が混じっていないか? 少し距離をおいて見てみると、違う視点が見えてきます。

「常識=正解」じゃない世界

私自身、アナログ派なので正直SNSの波にはついていけてません(笑)

でも、人との関わりや想いの深さは、どんな時代でも普遍的なものだと信じています。

だからこそ、今の情報社会で私たちが持っていたいのは、「一度立ち止まって、自分の常識を疑ってみる力」なのかもしれません。

そんなことを考える今日この頃でした。

おしまい 完

ご予約