お知らせ
自分は思うより首は繊細?@terakoyaセミナー
2022.02.11

頸椎の機能解剖
こんにちは、wat51木村です。
2月のterakoyaセミナーのテーマは「頸椎」…わかりやすく言えば首の骨について。
私たちの頭を支えてくれている頸椎は、たった7個の小さな骨でできています。
ですがこの小さな7つ、実はとっても大事な仕事をしているんです。
まず、重たい頭(約5kg)を支えてる。(全身で一番重い)
さらに、神経・血流・呼吸・自律神経の通り道でもあり、ちょっとしたズレや緊張が全身に影響することもあります。
今回のセミナーでは…
・頸椎の構造ってどうなってるの?
・触れるときの注意点
・どこに負担がかかりやすいのか?
そんな「知っておきたい基本」をやさしく解説しました。
特に、第1頸椎(アトラス)と第2頸椎(アクシス)は、動きも構造も特殊で、
自律神経やメンタルにも関係が深いと言われています。
地味でも安全が大切
スマホやパソコンの時間が長くなりがちな今、首のこりや不調に悩む人が増えています。
だからこそ、セラピストとしても「頸椎を安全にケアできる」ことがとても大切。
整体の世界では「とにかく首を鳴らす」「バキバキやればスッキリ」というイメージもありますが、私は丁寧に触れて、やさしく整えることが本当のプロの仕事だと思っています。
頸椎の施術には、正しい知識と繊細な手の感覚が必要。だから技術の前に、しっかり「構造を知る」ことが失敗しないコツです。
初心者の方も、この学びから大きく変わりますよ~
人気の記事
「資格がないことが、ずっと引っかかっていた」
2025.06.03
新しい歩み@terakoyaセミナー
2025.05.14
「のどの違和感」は、感情ストレスのサイン?@terakoyaセミナー
2025.05.02
「鳴る音より、届く想い」@terakoyaセミナー
2024.12.18