お知らせ

舌骨と神経過敏@2019年CBSセミナー

2019.10.20

セミナー
舌骨と神経過敏@2019年CBSセミナー

こんにちはwat51木村です

先日も横浜CBSアドバンスクラスのセミナーに参加。

10月お題は「舌骨の機能解剖」

舌骨は人間でいうジャイロシステムと言われています。

ジャイロシステム(回転や角速度を検知するセンサー)自動車や飛行機、スマートフォンなどに搭載されています。

いわゆるカーナビような存在

意外なつながり

実は、この舌骨って肩甲骨や顎関節など沢山の部分と筋肉がつながっているんですね~人間の体って複雑ですw

舌骨と重心バランス

舌骨は、姿勢や重心バランスを検出するシステムといわれ舌骨の位置に異常が起こると、正常な姿勢が保てなくなったり、アンバランスが起こりやすいんです。

次に体の使い方が変わる。

体の使い方が悪いと筋肉や骨格に無理な負担がかかる。

最後は原因のよくわからない不調が起こる。

ようはカーナビが狂っていると目的地に到着しませんよね?

体にも実はナビゲーションシステムがあるんだよってお話です。

舌骨の筋肉は肩甲骨や顎関節ともつながっています。

肩こりや顎関節症といわれても、本当にそうなの?疑う必要があります。

だからちゃんと調べる

だから…ちゃんと調べる方法を学んで帰ってね!と言われるわけです。

例えると…
分数の計算式がわからないのに、分数の問題は解けませんからね(笑)

また感受性が強い、繊細な方のほうが影響が出やすいかもしれません。

そう言った意味でも、感情の起伏が激しい、悩みやすい、神経過敏を感じる方は舌骨の調節は必須かもしれません。

悩みやすい、神経過敏など、HSP症状全般もお気軽にご相談ください。

ご予約