昨日は、楽しみにしていた横浜CBSセミナー
 
 
内容的には、全体の総復習や血液検査から見える症状と栄養学的な関係
 
 
そして歩行における筋肉のアンバラス修正etc…
 
 
 
 

 
 
 
 
バラエティーにとんだ内容に、ご満悦。
 
 
血液検査って基準値から少しくらい数値オーバーしたって、さほど問題ない…そう考える方も多いハズ
 
 
 
 

 
 
 
 
セミナーには獣医さんも参加しており、現役の獣医師の意見なども聞けたり。
 
 
人間の体内では、消化・吸収・循環・代謝・排泄などが当たり前のように起こっています。
 
 
消化ってどんなことが起こる?食べた栄養はどこが吸収する?水分はどこで吸収される?
 
 
腰が痛かったり、怪我をすればカラダの中で炎症がおこります。
 
 
単純に筋肉や骨格、歪みが悪いとかの次元ではなく、炎症が起こってる原因て何?
 
 
そもそも炎症ってどんなこと?代謝って何?ホルモンとは?
 
 
ストレスを感じると脳や内臓にどんな変化があり、どんなホルモンが放出される?という理詰めな世界を学んでます。
 
 
 
 

 
 
 
 
言い表せない不快感や他人に説明しても理解されずらい症状の方まで、多岐にわたる症状があり、パズルのように考えながら進めることあります。
 
 
人間は全てつながっており、たとえ単なるセラピストでも体内で起きていることを学ぶ必要はあるのではなかろうかと。
 
 
そして不調を改善しますって言いふらしてる訳ですから、織田信長の言葉を借りれば「是非に及ばず…」
 
 
※是非に及ばずの本当の意味は、論ずる必要はない!それよりも即刻戦え!のようです。
 
 
 
 

 
 
 
 
知らないから逃げるのは簡単です。
 
 
逃げないセラピスト目指してるし、育てます。
 
 
そして4月からは、チームCBS新潟としてスタート。
 
 
ご相談者さまと真摯に向き愛たいセラピストの方、これからセラピストを目指す方にも実りある学びと強烈にビックリするデモを是非ご体験ください。
 
 
あと2名まで参加可能、お気軽にお問い合わせください。

降雪もなく、寒さのなかでも暖かさを感じる今日このごろです。
 
 
今週末から来週は雪が降るようですので、ご留意下さい。
 
 
TVでも毎日のように放送されている、インフルエンザの猛威。
 
 
ぜひ、罹患するまえに対処しておきたいもの。
 
 
インフルエンザのブログも合わせてお読みください。
 
 
一人ひとりのお客様が自分らしい健康を手に入れ、笑顔で過ごせる生活を応援します。
 
 
 
 
◆◇◆◇◆2 月のお休み◇◆◇◆◇◆
4日(月)
11日(月)
18日(月)
24日(日)
 
 
★24日は日曜日ですが、研修会に参加のためお休みとなります★

25日は楽しみの一つ、横浜セミナーでした。
 
 
しまし、難点は朝が早いこと…。
 
 
4時30分に起床が辛いww
 
 
眠い目をこすりながら午前の講義は始まり、意気揚々と楽しくスタート
 
 
今回は未来の鍼灸師の彼とバディー、いやペアか?もしくはアベック…
 
 
 
 

 
 
 
 
意外と顎関節のお悩みの方も多い気がするし、目からウロコと思いきや…
 
 
毎度、内容の濃さに!!!!!
 
 
おどろ木・ももの木・さんしょの木・この木なんの木・八代亜紀
 
 
ここまで細かく、顎関節に関する正確な情報を出すセミナーは聞いたこともありません。
 
 
 
 

 
 
 
 
学問に王道なし、情報が多過ぎてインプットに時間が。。。
 
 
実技にてオペ用の手袋を装着し、エレガントに触診中…
 
 
 
 

 
 
 
 
患者さまの口に手を入れるのは抵抗もあり、悩む部分です。。。
 
 
医療や手技療法で先進国の海外では、当たり前に行われている顎関節アプローチですが、詳しい解剖生理学を必要としない昭和の整体が多い日本では、残念ながら今後も普及はしないでしょう。
 
 
普及すれば、顎関節が原因で不調に悩む方のスマイルという最高の対価をいただけるのに…。
 
 
はい!気を取り直して。
 
 
横浜仕込みのセルフケア目指せ小顔!なんてねバージョンをお伝えしようかと。
 
 
歯磨きの時やお風呂で簡単にできます。
 
 
好奇の目にさらされたい場合は、どこでもOKです。
 
 
用意するモノ
ストレッチアイテム、もしくオペ用手袋…はたまた素手(清潔な状態で行ってください)
 
 
 
 

 
 
 
 
【画像はNETより引用】
 
 
自分の人差し指or小指を口に入れ、片側ずついろいろな方向に優しく、ゆっくり、左右のはほっぺたの硬さを確認しながら伸ばすようにストレッチ。
 
 
※1分~2分程度で十分で、ビフォーアフターも確認してくださいね。
 
 
前側の首の緊張も少しは軽減されるし、適当にフェイシャルやるよりは時短でお顔スッキリ。
 
 
さらに効果を高めたい!って方は、説明が大変なので直接、お伝えします。
 
 
お気軽に、よろしく哀愁でございます。

最近はセミナーの資料作りに追われる日々・・・
 
 
伝えれる喜び、噛みしめてます。
 
 
資料作りが一番、骨が折れる作業であり、いかに理解しやすい内容にするか、いつも悩みます。
 
 
内容スカスカでも駄目、詰め込みすぎても消化不良
 
 
何事も経験が身を結ぶ、改めて理解できます。
 
 
先ずはセラピスト育成セミナーでのデモのワンシーン
 
 
感情系(ストレス)の問題で、調子の悪かった生徒がモデルとなり、頚椎のわずかな歪みを修正
 
 
 
 

 
 
 
 
ちなみに、ゴキゴキ・ポキポキするやり方は危険過ぎて真似できません。
 
 
モーパル(頚椎の検査)も無しで行うなんて危険すぎて・・・
 
 
デモで結果が出なければ、信用されませんから真剣勝負。
 
 
からの、楽しみ過ぎじゃね?と思うくらいシャクレ顔MAX!!
 
 
 
 

 
 
 
 
個人情報保護法は守ります。笑
 
 
僕の持論ですが、セミナーって楽しくなければ続かないし、生徒の学ぶ意欲を掻き立てるくらいの内容が必要だと考えます。
 
 
少し難しいけど、真剣に楽しむ感覚
 
 
そして日付が変わり、初めての試みだった「キネシセミナー」最終回のワンシーン
 
 
 
 

 
 
 
 
これはセラピスト育成と全く無関係で、お客様のご要望から作ったセミナーでした。
 
 
自分との相性が良いアロマオイルを選んだり、体に合わない食品を調べたり、身体のバランスが整う脳科学の基づいたエクササイズを行ったりと楽しい3回でした。
 
 
参加した方々の驚く表情が、印象深くリクエストがあれば開催したいと思います。
 
 
年齢性別をとわずアロマオイルや食品って、身近なものだからこそ、相性が大切になります。
 
 
相性については、またブログに書きます。