こんにちは木村です。
 
 
「代謝をあげる食品」「血流を上げる食品」ってたくさんあるし、よく耳にします。
 
ここでもう一つ、多くの方が気にする「カロリー:Kcal」と代謝について。
 
実は、カロリーと身体の代謝は全く違います。
 
カロリー数は、人体とは無関係な数値で、栄養やエネルギーは「PFC」で考えると良いと思います。
 
・三大栄養素
 
・Protein(たんぱく質)
・Fat(脂質)
・Carbohydrate(炭水化物)
 
 
3つの頭文字を取って…「PFC」
 
ケンタッキーは・・・・「KFC」
 
上島珈琲・・・・・・ 「UCC」
 
 
 
PFCha
PFCは、それぞれの栄養素が総エネルギーに対して、どれくらいの割合を占めるかを示した比率のこと。
 
 
私たちの体は「代謝」という重要な作用を絶えず行っています。
 
細胞を作り替え、消化や排泄、心拍や体温の維持などにエネルギーが使われます。
 
しかも、その消費量は置かれた状況によって変化するため摂取カロリーを減らすと、
 
自動的に体がエコモードに切り替わり、エネルギーの消費を調整して痩せない。
 
一概に「〇〇カロリー使った」などと本来は計算できるものではありません。
 
カロリーは、火をつけて燃やしてどれだけ水を温めるか、という数字。
 
「体内の代謝」である「消化・吸収」を無視するイケイケ理論。
 
体内の代謝酵素によるエネルギー産生とは無関係の数値です。
 
牛脂やMCTオイルなどの「純粋な脂質」は、カロリーとしては高い数値です。
 
しかし牛脂だけを食べても太りませんし、MCTオイルだけを食べても太りません。
 
身体に良いか悪いかは別として、何なら痩せます(笑)
 
だからカロリー計算に神経質になる必要はありません。というお話でした。


 
 
11月13日(月)~11月18日(土)は研修のためお休みを頂きます。
 
 
木村、分子栄養学を学びに勉強会へ行ってまいります。
 
 
アメリカではオーソモレキュラー栄養医学とも言われ、日本でも医師や医療従事者の間で、栄養療法を積極的に取り入れる動きが進んでいます。
 
 
人のご縁と機会に恵まれ、集中講座のお誘いがありましたので、迷いなく突き進みたいと思います。
 
 
ここ数年でわたし自身の考え方も少しずつ変わり、目の前の痛みや不快感などのお悩みだけでなく、その先の未来も支えたいと考えるようになりました。
 
 
HSP(繊細さん)が安心して過ごせるためのひとつのピース。
 
 
人は食べたものでできていると言われているように、安心の土台である栄養療法を基礎から徹底的に叩き込まれてきます。
 
 
長期のお休みを頂き、大変申し訳ございません。
 
 
19日(日)からは全力で皆さまの笑顔と心からの健康のため走り続けてまいりますので、ご不便をおかけたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
 
 
休業の間「お問い合わせ」は公式LINEのメッセージ、またはメールにて対応させていただきます。
 
 

こんにちは新潟CBS整体 木村です。

 

 

5月のGWはいかがでしたでしょうか。

 

 

コロナ騒動も少し落ち着きををみせており、出かけた方も多かった気がします。

 

 

この時期は花粉症やアレルギーがでやすい時期でもあり、やる気が起きない、倦怠感などを感じやすい方もすくなくありません。

 

 

五月病って言われてみたり。

 

 

 

 

 

そもそも、五月病ってナニ??

 

 

なぜ5月にだるくなるの?

 

 

実は、ここにも自律神経系の働きが関係しています。

 

 

わたし達が生きていくためには、暑ければ汗をだして体温調節、寒ければ、震えて体温を上げようとしますね。

 

 

これも自律神経系が調節してくれるお陰で、意識しなくても勝手に汗がでます。

 

 

前回のブログでも何事もバランスとタイミングということ書きました。

 

 

自律神経系も同じことが言えます。

 

 

「頑張る係の交感神経」 と 「リラックス係の副交感神経」

 

 

この二つが季節の変わり目で上手にバトンタッチしながら調節しています。

 

 

春はリラックス係の副交感神経の出番で、冬の蕾から花が咲き、ポカポカ陽気に癒される時期です。

 

 

でも・・・リラックスし過ぎたらどうでしょうか?

 

 

ダラダラ・・・グダグダ・・・やる気なし。。。

 

 

なんもしたくない!そんな気分になったことありませんか? わたしはあります。笑

 

 

各々の生まれ持った気質や感性があり、全員が上手に切り替えて調節ができる訳でじゃありません。

 

 

この時期に副交感神経が過剰に働き過ぎタイプの方は、偏頭痛、やる気がでない、倦怠感などの不調を感じることが多いようです。

 

 

また、よくあるケースとして偏った食事、ジャンクフードなど加工食品の取りすぎは、腸内環境の悪化を起こします。

 

 

細かいことは書きませんが、人は食べたもので出来ていると言われるように、腸内環境の悪化は自律神経系の不調とダイレクトに直結します。

 

 

わたし達の業界でも数年前から「分子栄養学」という質的な栄養をみる考えが、少しずつ認知され始めました。

 

 

今までの1日ご飯○○g・肉○○g…のような量的な栄養では、必要最小限の栄養しか取れていないと言われいます。

 

 

牛乳で下す人、下さない人がいるように栄養の吸収も個人差がある。

 

 

そういった部分でも不調の原因を見逃さないよう、サポートしてまいります。

 

 

栄養面でも気になること、ございましたらお気軽にご相談ください。

 

 

ちなみに、、、

 

 

ご相談者さまから見ると、わたしの職業イメージもあるんでしょうか。

 

 

私の食も含めて規律正しくパーフェクトな生活をしているようにみえるようで、、、

 

 

毎日欠かさずお酒は365日、飲んでいることを胸を張って伝えると安心されますw

 

 

先日、ご相談者さまから富山のお酒をいただきました。本当に美味しかったです!!!

 

 

 

 

 

受けたご恩はわすれません(笑)

 

 

お気遣いくださった方に何らかの形でお返しするのが「恩返し」です。

 

 

わたし自身が受け取った優しさ、思いやりを次のご相談者さまにも渡していければと思います。