こんにちは木村です。
先日、わりと多めの降雪でしたね。
張り切りすぎて腰を少し痛めました。
初老のはじまりを感じます・・・
自分で施術もしましたが、腰痛が少し残っている状態。
きっと筋肉の繊維が少しだけ切れたんでしょうね。
もう少し時間が必要かもしれませんが、普通に動きまわってとくに不便なし。
炊事・洗濯・掃除・施術までオールマイティにこなし、サーキットトレーニングは少し痛い。そんな感じ。
なかなか痛みが引かないと、どうしても不安になります。
「動けなかったらどうしよう」とか。
この不安が痛みを増幅させるんですね~
ただし、知ることで最悪のアクシデントを回避することができます。
ちなみに除雪のときに大切なこと。
まず、準備体操&ストレッチ
そして「あせらず・気合いを入れ過ぎず」ゆるやかに全身を意識してスコップ&スノーダンプをご使用ください。
実は、スコップの持ち方も2種類あります。
疲れる持ち方(手の甲が地面)
疲れにくい持ち方(手の甲が天井)
※画像はNETより引用
ぜひお試しくださ~い。
今日はクリスマス。
仏教だけどクリスマス
腰痛が増えているけどクリスマス
普段から我慢している方も本日はチートデイです。
朝の通勤中、ホールケーキの箱を持っている方を見かけました。
クリスマスならではの風景に心が揺らぐ。
私も本日はチーズケーキを食すと決めました。
ちなみに、イワモトは醤油だんごが好きなんだそうです。
「3本入り98円の団子」
最近は「サイズが小さくなった」とぼやきも多くなりました。
みんなが大好きなチートデイ、食べ過ぎは「腰痛」になることも。
ストレスを感じると、つい・・・つい・・・
お腹が弱ると本当に腰痛なりますからね。
嘘だ!と思う人は、毎日をチートデイをお試しください(笑)
「隠れ脱水」も冬に多いですね~
体が乾燥すると筋肉がケイレンして腰痛に。
冬は喉が渇かないけど、1日1リットルは目安にしたいところ。
ちなみにスーパーマーケットの透明な袋が開けづらいとき、
脱水よりも年齢を重ねた証拠かもしれませんw
その時は油分が必要です。