こんにちは木村です。
 
 
先日、8月のセミナーを開催
 
メインテーマは「血糖値」
 
 

 
 
なぜ血糖値のお勉強なのか?不思議かもしれませんね。
 
筋肉と骨だけ調べて調整するのが整体なのでは?
 
思われがちですが、その筋肉や骨に栄養を送るのは内臓ですよね。
 
そして内臓と血糖値、オーバーカロリー(栄養)は関係が深い。
 
だから血糖値って不調との関わりが大きいんです。
 
 
 
血糖値と聞くと糖尿病くらいしかイメージがわかないかもしれません。
 
まず、血糖値が高くなると坐骨神経痛・シビレなど末梢神経の障害が起こりやすくなります。
 

 
免疫力が低下するので、仕方のない部分。
 
施術をしても回復が遅い、反応が鈍い、だからくり返す。
 
とはいえ、その逆パターンも問題になることがあります。
 
 
 
それが「低血糖」
 

 
 
人間は血糖値が低くなりすぎると活動できなくなります。
 
軽~中度の低血糖でも脈が速くなったり、頭痛、動悸や冷や汗、神経過敏・めまい・・・
 
自律神経系の問題?と心配になる人も多い
 
 
 
こんな状態が頻繫におこると、自然と心療内科に足が向くかもしれません。
 
しかしお薬を飲んでも一向に改善しないときは、低血糖も疑ってみる価値はあると思います。
 
低血糖ぎみで自律神経系の不調になる方って意外と多いですからね。
 
 
 

 
 
色々な視点で考えると、解決の糸口が見つけやすくなります。
 
ご相談者さまの「どうなりたいか」を一緒に考える。
 
幅広い知識があれば、お互いに選択肢が広がる。
 
こんがらがっている悩みを紐解くのが仕事。
 
遠回りなようで実は一番、近道なんてことたくさんあります。
 
低血糖の原因については、風呂敷が広がりすぎるので、別の機会に。