こんにちは新潟CBS整体wat51 木村です。
 
 
今日は「首元のしわ」について。
 
 

 
 
実際に、年齢とともに首のシワやたるみが増えてくるのが一般的です。
 
 
しかし最近はTVなどでも、若い方の首のシワを見かけることがあります。
 
 
首のシワやたるみって全て年齢が犯人と思っていませんか?
 
 
誰しも年齢を重ねると肌感?変わります。
 
 
人は年齢を重ねると体の中に水分を保持する能力が落ちてきます。(だからトイレが近くなる);
 
 
皮ふだけでなく、骨も同じで水分保持する能力が低くなり、年齢を重ねると「しなやかな動き」が出来なくなります。
 
 
ご年配の方は、筋力低下もありますが「動作」が硬くなります。
 
 
首は皮下組織のコラーゲンネットによって肌を支えています。
 
 
しかし水分・栄養不足などにより、皮ふの中でも最も影響を受けやすい首に、シワやたるみが起こりやすくなるんですね。
 
 
コラーゲンは、細胞と細胞を結び付けてサポート、柔軟性と弾力性をもたらす働きがあり、肌だけでなく筋肉・内臓・骨・血管などあらゆる身体の組織に必要なたんぱく質の一つ。
 
 
身体の中のたんぱく質の約30%を占めています。
 
 
肌のターンオーバーを促進して、コラーゲン生成に働く亜鉛、ビタミンA、B、Dって重要です。
 
 
そしてコラーゲンは、「鉄分+アミノ酸+ビタミンC」で作られる。
 
 

 
 
これらの栄養不足になると、くすみやシミの原因になりやすいといわれています。
 
 
若い方でも首のシワがある方は、糖質過多・動物性食品が少ない食生活が考えられますね。
 
 
特に女性の場合、毎月の生理など出血による鉄たんぱく質の不足がおこりやすい傾向があります。
 
 
小さなお子さんでも首のシワがある方は、出生時の鉄不足やビタミンC不足が原因になることもあります。
 
 
 
コラーゲン不足による他の症状として ・・・
 
 
●青あざができやすい(毛細血管が劣化)
 
●歯ぐきの出血や鼻血が出やすい等(歯ぐき・鼻粘膜などの血管が劣化)
 
特に女性やお子さんは気をつけていただきたい。
 
 
首のシワやたるみは、年齢ではなくタンパク質+鉄+ビタミンCが不足することで起こります。
 
 
しかし、体内に炎症(不調)がある場合、鉄分サプリメントの服用は不調を増悪させる可能性があるため、お勧めしません。
 
 
過敏な腸
 
 
ストレス過多、糖質過多の食事は、体内のビタミンCを含むビタミン・ミネラル類を大量に消費させ身体を老化させます。
 
 
しみ・シワが出きた(結果)は変えられません。しかし身体を整えることで予防したり、できにくくする行動は選択できます。
 
 
身体って掘り下げると、本当に色んな部分につながりますね。
 
 
今まで以上に「食」という部分がフォーカスされて大切になってくると思います。
 
 
現場からは以上です。

食べれば食べるほど身体に蓄積する・・・
 
時間が経つほど黒くなる・・・
 
時に人間の感情すらも左右する・・・
 
神が与えた試練なのでしょうか・・・
 
 
 
 
その名も「便秘」
 
 
 
 
 
こんにちは、スタッフの岩本です。
 
今日は、便秘を様々な角度から考察してみようと思います。
 
 
誰でも一度は経験したことがあるのではないでしょうか?
 
 
まいにち出したいのに出ない。
 
出そうと思えば、思うほど出ない。
 
そして、もういいやっ…と諦めたときに限って出る。
 
なかなか思い通りにいきません。
 
そこでどうしたら毎日スッキリでてくれるのか、できれば身体に優しい方法を探してみました。
 
 
 
 
便秘になる原因の 1 つは水分不足。まずは、最低でも1日/1ℓのお水を飲むことを強く推奨します。
 
 

 
 
※環境にもりますが2ℓ以上は飲み過ぎかもしれません。。
 
 
 
 
【マグネシウム】
 
マグネシウムは身体の中で水を集めやすい物質に変化して、便を軟らかくします。
 
サプリは、体内での吸収率がそれほど良くないので、1番おすすめは「石鹸やバスソルト」
 

 
肌に直接触れることで、皮膚から吸収しやすい。
 
おまけに肌の角質が浮きあがって取れやすくなる効果もあるので、肌全体が剥き卵みたいにつるんとなるそうです。
 
下剤を使わずに、身体に優しい方法が好みの方、よろしければお試しください。
 
 
 
1番のおすすめが【ビタミンC】
 
ビタミンCには緩化作用(便を柔らかくする)があります。
 
もちろん食事でも摂れますが、たくさん食べないと摂取しきれないので当院ではサプリをおすすめしています。
 
個人差はありますが、1日3gぐらいの摂取しないと効果は薄いかもしれません。
 
※水溶性ビタミンなので3g摂取しても半分は尿として排出されます。
 
 

 
 
以前に木村先生は、ビタミンCチャレンジテストをしていました。
 
※VCチャレンジテスト:許容量を知るテスト
 
テストは1時間ごとに1000㎎のVC(ビタミンC)サプリを摂取。
 
4時間で4000㎎を投入・・・お腹が猛烈に緩くなり歩行困難になったそうです。
 
危ない。危ない。
 
VCの過剰摂取は、木村先生のようになる場合もありますのでお気をつけください。
 
 
また排泄は、骨盤の筋肉だけでなく、腹筋群も関係するのでプランク運動もおすすめです♪
 
知らない方も多いかもしれませんが、私たちはストレスを感じると体内でビタミン・ミネラル類が必要以上にたくさん消費されます。
 
働く環境、生活環境、学校etc 今はストレスの多い時代です。
 
便秘じゃなくとも、普段からビタミンCなどの摂取を意識して過ごしていただくと良いと思います。
 
 
 

ちなみに腰に浮き輪を携える私もコツコツ鍛えたいと思います。