こんにちは木村です。
実は、小さい頃からソーセージが好きでした。
ホモソーセージはおやつ。そんな少年時代を経て。
今現在は、加工技術が進み、食中毒は減りましたが、
発色剤、防腐剤など盛りだくさん・・・
食品添加物が気になる人もいます。
世の中の風潮で「無添加」の表示も多い。(でも入っているモノもある)
取り過ぎはよくないけど、過敏になりすぎると食べるモノが無くなりますからね。
私もソコソコに気を付けている程度です。
ということで久しぶりにソーセージを作ってみました。
肩ロース、ももシンタマ、背脂のA脂、塩、ハーブ類などをブレンド。
プロっぽく真空パックされていますが・・・
お客様からの頂いた機械が大活躍。(深謝)
一番大切な肉を混ぜるフードプロセッサー
以前に、小さめのフードプロセッサーで作りました。
負荷をかけて使用できる時間が1分と短い。
容量が小さいため、くり返し何度も肉塊を投入。
制限時間を気にせず使用していると本体が熱いと感じた。
時・・・すでに遅し。
悲しみを抑えながら見送りました。
というわけで、今回から相棒をクイジナートに変更。
第一印象は、でかくて邪魔。そして重い。
しかし欲しいのはパワー。
獣の呼吸をマスターしたかの如く、肉塊をコッパ微塵に。
ブイブイ言わせたい方は、クイジナートおすすめ。
ソーセージ作りは、混ぜる+腸詰めなど、全て工程で肉の温度を10度以下をキープする必要があります。
いろいろと大変ですが、上手くできた時は嬉しい。
最初のころは、ぼそぼそソーセージばっかり(笑)
でも、みんな優しいから美味しいと言ってくれる。
その気持ちに応えるために・・・
五感を刺激するような味に近づけるためPDCAを回す。
奥深い味わい、コク、風味、色合い全てがバランス。
そして今回の出来ばえ・・・
ウンチクをいう割に、うーん・まあ・くらい(笑)
またチャレンジしたいと思います。
諦めないヤツが最後に勝つ。
人のイメージから考えてみる。
初めて会う人に対して、15秒で第一印象が決まると言われています。
人の印象は声、表情、動作など目と耳からの情報が大半を占めます。
五感のうちの2つです。
私自身も職業柄、お酒もホドホド、常に健康的でバランスの取れた食事、お菓子なんて食べなさそう・・・
そう見られることも少なくありません。
お客様のお心遣いで、「おやつにどうぞ」とお土産をいただく事があります。
先日もお客様が、申し訳なさそうに・・・
もちろん有難く頂戴しましたが、職業の印象って、改めて脳内イメージとして残ると感じた次第。
今回は良い例ですが、人って良くも悪くも脳内イメージが残ります。
悪い例でいうと、過去の衝撃的な光景、怒鳴られたりすると、脳の奥底にポートレート(写真)のように残り、実は継続的なストレス反応を起こしています。
例えばイラク戦争から帰還したアメリカ兵が多数のPTSD(ストレス障害)が発症し、日常生活にも支障をきたしている人も多い。
もう戦争は終わってるいるのに、今戦場にいるわけでもないのに・・・
凄惨な光景が脳内イメージに残ること、想像に難しくありません。
しかし、戦争から帰還した兵士全員がストレス障害を発症するわけではありません。
なぜか?
それは、ストレスを受けやすい人、受けにくい人がおり、調べることが可能でして、話が広がり過ぎるので折を見て。
ところで私たちは、どこでストレスを感じると思いますか?
五感の中でも目と耳から入ってくる情報は、とても重要と冒頭で書きました。
悲しい映画を見て、切なくて涙が流れたとします。
無音では、臨場感を感じずらいのではないでしょうか。
シーンに合わせたBGMがあってこそ、私たちは映画の世界観に浸ります。
そして結果として、感情に変化が起こり涙します。
「目からの映像、耳から音」ほとんどの情報を得て、脳が認識して涙がでる。
身体の不調も同じで、目や耳からの情報が「主なストレス源」であり、ここから始まるといってもよいくらい。
自律神経系を過敏にさせたり不安定になり、筋肉がトラブルを起こすことは珍しくありません。
当たり前ですが目や耳も神経を通じて、脳~筋肉すべてにつながっています。
次回は、なぜ私が施術で目や耳を使うのか?書きたいと思います。