HSP 繊細

こんにちは新潟CBS整体wat51です。

 

 

今回は、身体の違和感について。

 

 

マッサージがくすぐったいから苦手、人に触られると気持ち悪いなど・・・

 

 

こう言った場合、大人になっても生きにくさを感じている人に多いのかな?と感じています。

 

 

HSP 繊細

 

 

他人に触られて、くすぐったい・気持ち悪い場合・・・

 

 

厳密にいえば「くすぐったい」という感覚は、痛いの次というポジション。

 

 

 

① 痛い(問題あり)

② くすぐったい(少し問題あり)

③ 心地よいor触られている

④ 何も感じない(問題山積み)

 

 

 

日常生活で、ものすごく困るわけではないと思いますが、不便な時があるのも事実。

 

 

実は感受性の強い人は、感覚のセンサー(脳ー神経)の誤作動が起こりやすい傾向です。

 

良くも悪くも外部刺激に反応しやすい。

 

 

オーバーリアクション(出川てっちゃん)みたいに思われるかも知れませんが、こう言ったケースは本人が一番つらい。

 

 

何とも言えない感覚的な悩みですから、なぜそれが起こっているのか?理解してくれる人は少ないかもしれませんね。

 

 

背中のムズムズ感、くすぐったい感覚のリセット(消失)はリンパを流す、マッサージ、アロマケアなど一般的な方法では、消失しません。

 

 

 

 

 

なぜ消えないのか・・・

それは局所(くすぐったい部分)に問題がないからです。

 

 

間違えても叩いたり、つねったりして痛めつけないでください(笑)

 

 

発達支援の分野でも感覚を統合するという考え方があります。

 

 

 

 

例えばドーナツ(FOFO donut OWL the Bakery

 

 

オールザベーカリー

 

 

私たちは、常に五感からたくさんの情報を得て生きています。

 

 

目から入る色彩、耳から入る作る音、触った感触、味や匂い、みんなバラバラに情報が入ってきます。

 

 

一瞬で五感の情報が脳に伝わり、整理するから美味しいと感じる。

 

 

感覚統合って簡単に言えば、五感から入る様々な情報を整理する脳の働きです。

 

 

私たちの脳って、もの凄い仕事するスーパーコンピューターなんですよ。

 

 

Windowsみたいなものです(笑)

 

 

でもPCですらデータを整理せず、ゴチャゴチャにしているとフリーズします。

 

 

人間だって同じでスムーズに身体を動かすことができない、とか感覚がズレることもあるんです。

 

 

鈍感、敏感になったり。(個人差あり)

 

 

必ずしも全員が同じ刺激の感覚情報を、受け取るわけではありません。

 

 

 

HSP 繊細

 

 

感受性が強かったり、凸凹があると、わずかな刺激でも日常生活に、支障がでるほどの苦痛を感じる方もいる。

 

 

これは痛みだけではなく、身体の違和感を感じやすい、触られるとくすぐったいなど様々です。

 

 

感覚の統合やリセットが気になる方、生きずらさを感じているetc

 

 

お気軽にご相談ください。

発達

こんにちは木村です。
 
 
寒くなりましたね。
 
 
得意な季節ではないので、行動力もスモールステップになりがち。
 
 
しかし、そうは言っても歩みを止める訳には行きません。
 
 
先日、NPO法人はぐハグ主催のセミナーに参加しました。
 
 
発達
 
 
「発達を学ぶDAY」
 
 
臨床心理士の先生が講師としてお話くださりました。
 
 
 
 
発達、特に0〜2歳についての内容。
 
 

 
 
97%が女性で、男性は私と講師のみ・・・少し気後れして端っこに小さく鎮座。。。
 
 
セミナー自体がどのような内容なのか、把握してなかったので実は、そこまで期待値は高くありませんでした。
 
 
が、、、いざ始まるとあらら・・・
 
 
運動学、生理学的な内容も含まれており、楽しみながら受講できました。
 
 

 
 
また質疑応答でも、お一人ひとり丁寧に、そしてオーバーアクション!?で身振り手振りで、
 
 
 
 
回答してくださった先生の情熱が伝わり、自分と重なる部分を見つけました。(笑)
 
 
私も愛着システムの臨界期について質問しました。
 
 
マニアックな質問にも、わかりやすくお応えくださった優しい先生でした。
 
 
「愛着形成には4段階ある」
 
 
時間が許せば、もっと質問攻めしたかったのですが、いつの間にか時間が、、、
 
 
今回、参加して・・・
 
 
・小さな子どもが手や足、背中を動かすことは意味がある。
 
 
・五感を使い運動っすることが、発達に影響を与える。
 
 
一定のエクササイズを行えば、神経の働きを促進させることを改めて再確認できました。
 
 
少し端折りぎみですが、今自分たちの施術やエクササイズ、栄養指導などが、少しずつ理解が広まると思います。
 
 
「発達する=神経の働きが強くなる」
 
 
神経伝達が変われば、脳が認知すれば、全てではありませんが身体は変わります。
 
 
肉体的にも厳しめでしたが、年内の横浜CBSセミナーと脳と身体をつなぐブレインジム・エクササイズのセミナーも完了。
 
 
さすがに疲れたなぁ(笑)

こんにちは木村です。
 
 
以前のお休みに友人たちと、デイキャンプへ行った時の備忘録です。
 
 
いわゆるブログ書いていたけど、上げ忘れってやつです。
 
 
近場でしたが自然に囲まれて、素晴らしい休日でした。
 
 
場所は五泉森林公園キャンプ場
 
 
一応、事前に自分が作る料理を、考えないといけません。
 
 
目を閉じて耳を澄まして、ゆっくりと深呼吸・・・
 
 
 
 
そこで。ふと思い付いたメニューが「ナンでソーセージを挟む」
 
 
私は、ナンと言えば一般的にカレー屋さんで食べるモノという認識。
 
 
でも、、、作れるんじゃない?試してみようではないと。
 
 
スパイスカレーをAmazonで、ナンの材料をスーパーで購入
 
 
まずはスパイスカレーでナンを試し食い・・・イケる。
 
 
あとは、、、コイツとの相性
 
 
自家製ソーセージ
 
 
ソーセージにカレーパウダーとケチャップで食べるのがドイツ流らしい。
 
 
そこでチーズを乗せたら?さらに美味いのは?
 
 
次にパルミジャーノレッジャーノというアイテムをゲットして削ってみる。
 
 
これ・・・・・・・・
 
 
・・・・・・・・・・・・
 
 
・・・・・・・・・・・・
 
 
飯テロになる予感。
 
 
当日のメニューが決定。
 
 
ナン・ソーセージ・チーズの三つ巴
 
 
ドイツ、インド、イタリアの三重奏、日本でいうなれば闘魂三銃士
 
 
その名も、、、ナンセーズ
 
 
 
 
なんでしょう、、、この違和感、、、
 
 
昭和の時代で企業名をそのままスポーツチームに当てがったような、、、
 
 
まぁ気にせず。
 
 
結果が全て、美味いか否か。
 
 
そして当日の朝に発酵させて、持ち込んだナンをひたすらに伸ばす。
 
 
地味。
 
 
ナン
 
 
その後にナンとソーセージを焼く。
 
 

 
 
最後にカレーパウダー、ケチャップ、パルミジャーノをぶっかける。
 
 

 
 
なかなか良い味で安心。悪い意味で飯テロにならずに済みました。
 
 
その後は、友人たちが作るビーフシチューに舌鼓を打ちながら、ビールを飲む。
 
 

 
 
控えめにいって最高。
 
 
誘ってくれ、なおかつキャンプ道具を全て、持参してくれた友人には本当に感謝。
 
 
ほとんど手ぶらですワタクシw
 
 
この反省を糧にキャンプ道具の購入を決意。笑
 
 
午後になり、気温も下がって焚火をしようという事に。
 
 

 
 
何でもやりたい派のワタクシ
 
 

 
 
ビール片手に薪割り。
 
 
案の定、腰が引けて上手くいかない。
 
 
へっぴり腰のお手本をみんなに披露。
 
 
恥じらい無し。
 
 
お酒怖い。
 
 
ともあれ、自然に触れデイキャンプを満喫した最高の休日でした。
 
 
ちなみに友人は同業ではなく、美容のプロ。
 
 

 
 
単純にキレイにするとかではなく、顔の輪郭、髪質、雰囲気、生活スタイルetc・・・
 
 
脳内でイメージしながら全て計算してお客様に提案するスタイル。
 
 
私たち職人の世界でも彼は凄まじく、仕事もプライベートも見習うことが多い。
 
 
 
 
成長期が長い(笑)

こんにちは新潟CBS整体wat51
 
 
木村です。
 
 
 
 
前回の内容を踏まえて「姿勢」について
 
 
一般的にも歪みといえば姿勢・・・
 
 
姿勢と言えば歪み・・・
 
 
それくらい浸透している言葉です。
 
 
アカンやつですけど、足の長さが違うから矯正したほうが良い、なんて吹聴する人も意外と多い。
 
 
歪みに関しては、よく質問されるので備忘録として。
 
 
背骨や骨盤に歪みがあると、姿勢が悪くなる。
 
 

 
 
だから歪みを直して姿勢を良くしたい!と考えている方も多いのではないでしょうか。
 
 
 
 
「キレな骨格で美しい姿勢に」よくある美容系フレーズです。
 
 
歪んでいる骨を直せば姿勢が良くなる!そんなイメージを連想させてくれます。
 
 
一般的には・・・悪い姿勢→骨の歪み→整体で歪みを直す。
 
 
では今日は、少し考えてみましょう。
 
 
足も組まない、背筋をいつも伸ばしている、運動もしている、仕事中も変な姿勢はしない、食事も気にかけている、猫背じゃない。
 
 
こんな人の骨が歪んでしまった場合って何が原因なんでしょう?
 
 
足も組まない、悪い姿勢じゃないのに…それでも歪むって…
 
 
不思議ですよね~ 意外と居られますけど。
 
 
 
 
では、答えを選んでみましょう。
 
 
①骨の長さが違う(足の長さなど)
 
②宇宙からのG(重力)に耐えられない
 
③生まれた時から歪んでいる
 
④筋肉のトラブル
 
⑤性格が歪んでいる
 
⑥施術者の誇張(実は歪んでない)
 
 
 
 
 
実際は何が正解なんでしょうか・・・
 
 
 
 
正解は④の筋肉のトラブルです。
 
 
筋肉にトラブル→硬くなり上手に伸縮できない→関節を支えられない→歪む。
 
 
トラブルを起こした状態の筋肉は、キチンと仕事できません。
 
 
怠け者になった筋肉は、骨を支えられなくなります。
 
 
そこで初めて歪みが起こるので、歪んでいる骨だけを矯正しても、すぐに症状が戻ったり効果が感じられない等があります。
 
 
骨の歪みを検査し、筋肉のアンバランスはいただけませんから左右個別にテストを行い、一緒にリセットすることが大切。
 
 
そもそも筋肉トラブルの原因、栄えあるNO.1は、神経系の誤作動による促通異常です。
 
 
促通異常を例えるとスマホのバッテリーがおかしくなって勝手に電源が入ったり、消えたり、ボタン操作が効かない…そんなイメージ
 
 
まぁこんな事をチマチマ調べてるので、理解されにくいんですけどね。笑
 
 
ご先祖様に誓って、ある日に突然に骨が歪むことはありません。
 
 
鶏が先か、卵が先かではないけれど、ちゃんと理由があって「骨盤の歪みは過程のひとつ」と覚えてください。
 
 
骨盤を直せば姿勢がキレイに、、、、
 
 
個人的な意見ですが、骨盤だけを矯正って逆に不調になる可能性があるので「無し」です。
 
 
骨が一ヶ所だけ歪むことはなく、つながっている骨全てに捻じれる力が加わる。
 
 
一ヶ所の歪みが身体全体に波のように広がっていきます。
 
 

 
 
大切な自分の身体ですから、信頼できる所で任せるのが安全と私は考えています。

こんにちは 木村です。
 
 
以前にソーセージのブログを書きました。
 
 
今日は、添加物について。
 
 

 
 
昔からハム・ソーセージ作りには、岩塩がよく使われていました。
 
 
その理由として風味と色合いがよくなり、食中毒が起こりにくいことが経験的に知られていたようです。
 
 
岩塩の中に「硝酸塩」というモノが含まれており、土壌を含む自然界にも広く分布しているので珍しいモノではありません。
 
 

 
 
硝酸塩は、肉の中で亜硝酸塩に変化して、防腐や細菌の抑制、肉の発色が起こり綺麗な肉色になるとされています。
 
 
ボツリヌス菌や病原性大腸菌での食中毒は怖いし、料理ってやはり、見た目もあります。
 
 
さらに販売するには、安全性の問題をクリアする必要もある。
 
 
そう言った背景で現在でも亜硝酸ナトリウムが食品添加物として広く使われています。
 
 
特に非加熱のソーセージ(肉加工品)には、細菌繁殖を抑制する目的で添加が義務づけられています。
 
 
ただの食品添加物については、賛否両論あり私自身は、過敏になり過ぎない方がよいという考え。
 
 
どれが正しい、ではなく自分がどう進みたいか?
 
 
これだけだと思います。
 
 
お肉・魚・野菜・くだもの・何でもバランスって大切。
 
 
添加物が大丈夫な人もいるでしょうけど、わたし自身は過敏なので得意ではないタイプ。
 
 
だから、なるべく自然なものを好んで食べています。
 
 
無農薬の野菜は、いびつで形が悪いモノが多く皮が剝きづらい等ありますが、個人的には好きです。
 
 
でも、時より身体に毒を入れて脳に認知させないと解毒が出来ません。
 
 

 
 
認知させるためには身体に良いモノと悪いモノ、この二つを取り入れる。
 
 
そうすることで、「違いのわかる男」に近づく気がします。
 
 
シャバダ~♪ってCM知ってる方とは親近感が湧きます。
 
 
あとは情報という部分でTVや新聞など鵜吞みせず、書籍をふくめて幅広く収集することが大切かなと。
 
 
芸能人・有名人の使用する商品紹介は、ビジネスという側面が大きいステマです。
 
 
自分らしい健康で過ごすためには、自分の感覚を大切にして直感を信じて流され過ぎない。
 
 
ちなみに自家製ソーセージは、防腐剤などの添加物が入っていないため、食中毒を起こすリスクがあります。
 
 
食中毒
 
 
だからこそ、使用する道具の消毒など衛生管理にも気をつかいながら、作る必要がある。
 
 
気が向いた方は、ぜひチャレンジしてください。
 
 
補足:亜硝酸塩は劇物指定で致死量は約2g
 
 
食品以外にも様々な用途に使用されています。
 
 
例えば・・・
・金属の表面処理剤、発泡剤、熱処理剤、漂白剤
・コンクリートの中にある鉄筋の腐食防止
・ほとんどのウイルスや細菌を不活性にする医療用の滅菌剤
・医療で青酸中毒の患者に解毒剤として用いられることがある。

自家製ソーセージ

こんにちは 新潟CBS整体wat51 木村です。
 
 
 
 
今日は「ソーセージ」について。
 
 
みなさん、ソーセージは好きですか?
 
 
私も大好きです。
 
 
以前は、市販品のソーセージを食べてましたが、自家製ソーセージを作りたい気持ちが強くなり・・・
 
 
ということで2022年・・・
 
 
なるべく自然なものを食べたい想いから、厳かに自家製ソーセージを作っていました。
 
 
失敗をくり返し、パリッとした触感もないソーセージを幾度となく、食べ続けました。
 
 
友人にも無理やりふる舞い、危篤にも「美味しい」と言ってもらえる甘い言葉と優しさに酔いしれていました。
 
 
いや、むしろ泥酔。
 
 
しかし、何事も向上心と探求心が必要。
 
 
目指してみようホトトギス。
 
 
最高のサルシッチャを目指して。
 
 
まぁ・・・カッコイイ言葉を並べてますが、意外とソーセージ作りは簡単です。
 
 
《ひき肉に塩・お好みスパイスを入れこねる→羊腸につめる→乾燥→燻製→ボイルする→焼いて食べる》
 
 
以上の工程で完了。できあがり~
 
 
 
 
自家製ソーセージ
 
 
 
 
ポイントは、肉をこねる時に手が「もげる」くらい冷やしながら行うこと。
 
 
うわぁぁぁぁぁぁぁ手が、手が、もげるっ!そんな時でも大丈夫です。
 
 
手が分離することはありません。
 
 
ぜひ、お家ごはんガチ勢の方はチャレンジしてください。
 
 
ただ、自分で作るソーセージは、雑菌の繫殖を防ぐ亜硝酸ナトリウムなど使用しないため、食中毒の危険があります。
 
 
自家製ソーセージを作る場合は、自己責任でお願いします。
 
 
まな板、道具類の消毒、ボイル、食べる前にしっかり火を通すなど。
 
 
食品添加物である亜硝酸ナトリウムについては、また別の機会に。
 
 
 
 
12月はクリスマス・・・
 
 
ということで木村自家製ソーセージが欲しい方は、お気軽にお申し付けください(笑)

こんにちはスタッフ岩本です。
 
 
気が付けばもう12月、2022年が終わりを迎えます。
 
 
12月は、クリスマスや年末に向けて慌ただしくなる時期ですね。
 
 
新潟CBSにも可愛いサンタクロースがやってきました。
 
 

 
 
12周年祝いのお花と一緒に届いたキュートなプレゼント。
 
 
 
 
 
11月もお心遣いを沢山いただき、感謝いたします。
 
 
 

 
 

 
 

 
 
新潟CBSのマスコットじろきち(猫)までお気遣いくださり、本当に嬉しい限りです✨
 
 
今後も感謝の気持ちを大切にしながら、2022年を締めくくりたいと思います。
 
 
どこへ行っても改善しない不調、感受性が強くストレスを感じやすい、繊細なお子さまのケアもお気軽にご相談ください。
 
 
おひとり一人が毎日を笑顔で過ごせるよう、全力でサポートいたします。

12月休業日のお知らせ🐈
 
 
毎週月曜日のほかに、11日(日)も研修のためお休みをいただきます。
 
 

 
 
05日(月) ソーセージ職人に…
11日(日) 研修
12日(月) 研修
19日(月) お休み
26日(月) お休み
 
 
 
 
 
【年末年始のお休み】
 
12月30日(金) 最終受付16時まで
 
12月31日 お休み
 1月1日 お休み
 1月2日 お休み
 1月3日 お休み
 
1月4日(水)より通常営業となります。
 
 

 
 
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。
 
 
 
どこへ行っても改善しない不調、身体のお悩み、繊細・過敏、生きづらさを抱えている、HSP、お気軽にご相談ください✨
 
 
ご予約・お問い合わせはこちらをクリック↓↓↓
 
 

こんにちは新潟CBS整体wat51です。
 
 
おかげさまで12周年を迎え、綺麗なお花を頂きました。
 
 

 
 
 
 
12年・・・
 
 
道のりも平坦ではありませんでした。
 
 
楽しいこと、苦しいこと、嬉しかったこと、悲しかったこと。
 
 
様々な想いを、その時々に感じながら全力疾走していたと思います。
 
 
こうして今も自分の好きな事を続けられることは、本当に幸せであり、恵まれていると実感できる瞬間ですね。
 
 
ご相談者さま、関係者の方々、友人、たくさんの方々が支え続けてくださり現在があります。
 
 
今後も一人でも多くの方が、自分らしい健康と笑顔で過ごしていただけるよう、
 
 
一途に進んで参りたいと思います。
 
 
 
 
深謝
 
 
新潟CBS整体wat51 木村

ストレス

こんにちは 木村です。
 
 
先日も11月のセミナーを行いました。
 
 
今回のテーマは、「感情ストレスと姿勢・骨のゆがみ」
 
 
ストレスが原因で姿勢が悪くなり、結果的に骨が歪んでいく・・・
 
 
こう言ったケースは沢山あります。
 
 
骨盤の歪み
 
 
実は、喉にある舌骨という小さな骨は、心身のナビゲーションシステムとも言われています。
 
 
ストレス
 
 
それは何故か?
 
 
私たちは、解剖生理学な観点だけでなく、全人的に心身を捉えることもあります。
 
 
人間は日々、様々な感情を抱きながら生活しています。
 
 
ストレスを感じた時「喉に違和感」が・・・
 
 
喉の違和感でググると、ラベリングの宝庫です。
 
 
検査をしても原因や特に異常がない場合は感情ストレスの問題があるかも知れませんね。
 
 
「飲み込めない」「吐き出せない」事って誰でもあると思います。
 
 
なぜメンタルの問題が喉の違和感につながるのか?
 
 
疲れたり、ストレス過多の人って首や肩が凝ったり、痛くなる方って多くないですか?
 
 
実は、のどの骨である舌骨は背中の肩甲骨や胸の骨にまでつながっているんですね~
 
 
そして舌骨の近くを自律神経が通る(副交感神経が深く関係)※ややこしいので割愛します。
 
 
喉の違和感
 
 
こう言った生理学や神経学という面でも、どう影響するのか?当てずっぽうや勘ではなく、とにかく調べることでつながってくる。
 
 
理解できるまで調べる。結果が伴うまで調べる。アホみたいに調べる。一般常識を覆すくらい調べる。笑
 
 
整形外科テスト
 
 
私たちは、ご相談者さまの知らないコトを知っているから成り立つ仕事。
 
 
不思議を売りにしている訳ではありません。
 
 
ちなみに舌骨が歪むことで、歩くバランスも崩れてしまうことがあります。
 
 
人間は、歩くことで健康を保ちながら生活していきます。
 
 
悪い姿勢のまま歩いていると、どうなるでしょう?
 
 
そこから全身の歪みにつながり、また新たな不調が起こることをご存知ですか?
 
 
小さな違いから始まる違和感や不調を見逃さないために、専門的な検査法を行っています。
 
 
対症法ではなく、原因が知りたかったり、自分に向き合いたい、自分らしい健康で笑顔で過ごしたい方は、ぜひご相談ください。
 
 
まだ、できることがあります。