こんにちは木村です。
 
先日も3年も放置していた自律神経系のご相談がありました。
 
そこで改めて気づいたこと。
 
 
自律神経系の不調は、「お腹は関係ない」と思われている方が圧倒的に多い。
 
 
一般常識では、お薬・運動・ストレッチ・セルフケアなど行いストレスを溜めないように過ごしましょうが定説です。
 
それでもダメなら背骨や骨盤の歪みを直してみたり、効果があると聞くと全て試すような方もいらっしゃる。
 
しかし思うように改善しない時に見落してしまう ”盲点” をお伝えしたいと思います。
 
 
実は、お腹って第二の脳というミドルネームがあります。
 
なぜ・・・お腹が第二の脳なのか・・・
 
それは、自律神経系という赤い糸で、いつも連絡を取り合ってる仲良しな間柄
 
昭和はアベック、平成はカップル、令和ならペア、そんなとこ。
 
 

 
 
だから私たちは、ストレスや極度に緊張するとお腹が痛くなる。
 
 

 
 
ついでに腸内環境という面から自律神経を照らし合わせると・・・
 
腸内環境が悪い方は、食事からビタミン・ミネラルなどの栄養素が正常に吸収できていないことを意味します。
 
食うや食わずで、エネルギー不足の状態で私たちは働けません。
 
 
自律神経エネルギー不足
 
 
自律神経だって同じように混乱して、脳へエラー信号が多く発信されて脳疲労が起こる。
 
 
うつパニック障害
 
最終的に身体のこわばり、痛み、目まいや倦怠感、動悸、呼吸がしにくいなど、自律神経系の症状に。
 
HSPなど感受性が強い方であれば、パニック症や音や光など神経過敏にもつながります。
 
もしお腹の問題があれば、薬などの対症療法に頼るより、根っこの足元から見直すことをおすすめします。
 
「腹巻でお腹を温める」そういった意味でも先人の知恵って理にかなっていますね。
 
個人差はありますが、「人は食べたもので作られている」ことぜひ覚えておいてください。
 
 

こんにちはイワモトです。
 
 
最近、携帯のゲームにはまってしまいました。
 
 
今も昔も流行りのパズルゲーム。
 
 
チャレンジできる回数が限られていて、クリアできないとハートが減っていきます。
 
 

 
 
一度ゼロになったら、ハートが増えるまで待たないといけない・・・
 
 
そろそろやめようと思う頃に、ハート無限の激熱タイムがやってきました。
 
 
そして続ける・・・
 
 
ハートが溜まるまで待ちきれず、違うパズルゲームも同時進行で始める・・・
 
 
まんまとゲームの戦略にはまりました。
 
 
睡眠時間が減り、休みの隙間時間もゲーム。
 
 
使用時間をコントロールできず、これではいかんと思い、アプリを削除(笑)
 
 
過去に一度、削除したアプリを掘り起こして再開したけど、もうやらないと誓います。
 
 

 
 
 
 
心がおどると言えば、木村先生も心躍っていた出来事が・・・
 
 
年明けにご相談者さまからお年賀を頂きました。
 
 

 
 
可愛い猫ちゃんのスポンジ。
 
 
お腹には「今年もよろしくお願いします。」
 
 
可愛いすぎて使えません(笑)
 
 
黒猫を飼っている47歳の木村先生・・・・年甲斐もなくキュンキュンしていました。
 
 
 
 
別の日には酒の肴になるオツマミとお菓子の差し入れを頂きました。
 
 

 
 
サーモンの塩辛と海老とカニの煎餅。
 
 
絶対に間違いなく美味しい組み合わせ・・・
 
 
木村先生のお酒が止まりそうもありませんね(笑)
 
 
 
 
また別の日には・・・
 
 

 
 
新潟土産の定番「万代太鼓」
 
 
バウムクーヘンの真ん中にクリームが入っています。
 
 
一口サイズのおやつにぴったりなお菓子。
 
 
恥ずかしながら、万代太鼓がバウムクーヘンということを初めて知りました・・・
 
 
 
 
そして赤ワインという名の水を頂きました。
 
 

 
 
ご相談者さまと木村先生の会話
 
 
水の差し入れです!「水ですから。ワインなんて水みたいなものでしょ?」
 
 
水・・・素敵な響きです(笑)
 
 
宴に花が咲き、一晩で空けそうな予感。
 
 
 
 

 
 
沖縄のお土産、いただきました!
 
 
お菓子と手作りせっけんと何やら怪しい顏パック・・・
 
 
装着するとシーサーになるのか・・・
 
 
顔から剝がしたらシーサーの絵が顔にプリントされるのか・・・
 
 
もしかしたらこの石鹼は、顔にプリントされたシーサーを落とすためのものなのか・・・・
 
 
妄想がふくらみます(笑)
 
 
 
 
1月もたくさんのお心遣いをありがとうございました。
 
 
相手を想い、贈り物を選ぶって素敵だなぁと。
 
 
私たちも温かい気持ちに応えたいと思う今日この頃です😊

腸内環境

こんにちはイワモトです。
 
 
先日、突然に先生からの指令が・・・
 
 
みかんの歴史を調べて。
 
 
え?
 
 
言葉を失いましたが気を取り直して調べました。
 
 
みかんの始まりは約3000万年前の現在のインド、タイ、ミャンマーの周辺。
 
 
最初に栽培を始めたのは中国。
 
 
みかんの仲間は、世界でおよそ900種類あるなか、日本の「温州みかん」は、日本独自の品種です。
 
 
日本のみかんは中国から持ち帰ったもので、当時は「橘たちばな」と呼ばれていました。
 
 
その後、突然変異によって日本独自の種無しみかんが誕生。
 
 
それが「温州みかん」
 
 
※中国の有名なみかん産地、温州地方からあやかったそうです。
 
 
江戸時代では、少しでも長くみかんを食べたいと考えて土壁の蔵に貯蔵していたそうです。
 
 
何も考えず当たり前に食べていましたが、壮大な歴史を知ってちょっと大人になれた気がします。
 
 
 
 
※ここからが大切です。
 
 
みかんに含まれるビタミンCやクエン酸が疲労回復にも役立ち、白い筋部分も栄養があります。
 
 
皮は漢方などで使用されていますが、今回はスルーで。
 
 
ここまでは誰でも知っている内容です。
 
 
 
 
実は、その薄皮にも栄養がたっぷり含まれています。
 
 
ミカン薄皮
 
 
特に、薄皮の部分には白い筋の数倍の食物繊維が含まれていて、腸内環境の改善にも効果的✨
 
 
お腹に優しいんですね。
 
 
ぜひ、白い筋部分と薄皮も一緒に食べてみてください✨
 
 
 
 
今回のみかんは、木村先生がFacebook経由で全く見ず知らずの方からみかんを購入。
 
 
腸内環境
 
 
農薬、化学肥料など一切使用していない、昔ながらのミカンに惹かれたそうで・・・
 
 
見た目はよくないけど、甘味と酸味のバランスが良いじゃん!と3回も連呼。
 
 
 
 
 
 
2回は、聞き流しました。

こんにちは木村です。
 
 
「日頃から食べるモノや栄養について」
 
 
アドバイスを求められること、よくあります。
 
 
私たちの身体って食べたものから出来ています。
 
 
毎日、ジャンクフードを食べたら何となく心身に悪影響があるだろうな・・・
 
 
感覚的には理解している方が多いと思います。
 
 
ただ、そのさじ加減というか「正解がわからない」という声もあります。
 
 
 
 
メジャーリーガーのダルビッシュ有選手のコメントを引用すると・・・
 
 
「昨日までの食事が今の体を作っている」
 
 
 
 
私たち一人ひとり性格が違うように、身体にも性格ともいうべき個性があります。(消化能力もふくめて)
 
 
牛乳を飲んでお腹をくだす人、大丈夫な人います。(消化酵素のこと)
 
 
また生活環境や食べるものが違い、人により不足しやすい栄養も違ってくるので、試しながら様子見が良いのかなと思います。
 
 
また身体に良いとされるスーパーフード類をたくさん食べるより、わたしはスローフード派。
 
 
地域の伝統的な食文化も好きで、先人の知恵テンコ盛りな保存食もお気に入りです。
 
 

 
 
日常でよく使う醬油でも昔ながらの手法で木桶で仕込みで、余計な添加物などが入っていないのが私の選ぶ基準です。(笑)
 
 
添加物に関しては神経質になってはいませんが、無理に入れる必要はない。が私の考え。
 
 
食品というものは、手を加えれば加えるほど栄養素が破壊されていきます。
 
 
コンビニ飯やスーパーマーケットのお惣菜、忙しい時、疲れすぎて動けないときは本当に助かります。
 
 
ただ利便性を追い続けると、必ずどこかに歪みが起こります。
 
 
食に関しても「メリット・デメリット」を理解して、どこかで帳尻が合うようにしていきたいですね。
 
 
何事もよい塩梅で。

こんにちは。
 
 
歯科医院に通い続けているイワモトです。
 
 
終わらない(笑)
 
 
2か月前から奥歯の歯茎に膿ができはじめ、日を増すごとに肥大。
 
 

 
 
歯科医院に行くと、歯のかみ合わせが原因で負担がかかっているとのこと・・・
 
 
奥歯が炎症して、歯にもひびが入っているので何とかしなければならない。。。
 
 
選択肢は「インプラント」か「ブリッジ」
 
 

 
 
初めて聞く言葉にショックで固まりました。
 
 
歯を失う悲しみと30歳にして究極の選択・・・
 
 
あぁ、ショック(現実を受け入れられない)
 
 

 
 
 
 
暫く落ち込んでいましたところ、顔の筋トレを始めました(突然すぎる)
 
 
頬と口周りを鍛えるトレーニング(飲み物をよくこぼすので)
 
 

 
 
やればやるほど顏の下半分がスッキリしてきたので、毎日続けていたところ・・・
 
 
どうやら顔の筋トレで、血行が良くなったから?奥歯の歯茎の膿が少し小さくなった気がしました。
 
 
普段、眠っていた筋肉を動かす事って大切なんですね。
 
 
「喜怒哀楽」という四字熟語がありますが、よく笑ったりよく泣いたり、表情豊かに感情を表現する。
 
 
あたりまえの事かもしれませんが、難しくもあり・・・日頃から意識したいと思いました。
 
 
歯茎の膿よ・・・もっと小さくなれ。(切に願う)

新潟 HSP 辰

こんにちは木村です。
 
 
明けましておめでとうございます。
 
 
昨年もたくさんのお力添えに支えられ、無事に2024年を迎えることができました。
 
 
出会いと新しいチャレンジで本当に充実した一年となりました。
 
 
2024年もお一人ひとりが「自分らしい健康と笑顔」で過ごせるよう伴走者としてサポートしてまいります。
 
 
本年も変わらぬお引き立ての程、よろしくお願い申し上げます。
 
 
 
新潟CBS整体wat51 木村

こんにちは木村です。
 
 
久方ぶりにお休みのお知らせを書いております(笑)
 
 
年末まで残りわずかですね。
 
 
皆さまはどんな1年でしたでしょうか。
 
 
わたしは猛省の1年で振り返っても反省ばかり、、、
 
 
成長が非常に遅いので、まだまだ成長期と言い聞かせております(笑)
 
 
お正月は、とっておきの日本酒で乾杯したいと思います✨
 
 
HSP乾杯
 
 
では肝心なお休みは・・・
 
 
 
 

 
 
 
 
12月30日 短縮営業(10:00~16:00)
12月31日~1月3日 年末年始休業
 
 
4日より通常営業となります。
 
 
 
 

 
 
 
 
2024年もご相談者さまが「自分らしい健康と笑顔」で過ごせるよう、
 
 
全力でサポートしてまいります。
 
 

こんにちはイワモトです。
 
 
新潟にもようやく雪が降りましたね。
 
 
初雪を見るとなんだか嬉しくなります。
 
 
これが2日も続くとテンションが下がっていきます・・・(笑)
 
 
初めてのことって新鮮に感じるからでしょうか。
 
 
初めての雪
 
 
初めての体験
 
 
初めてのプレゼント
 
 
初めてのチュー
 
 

 
 
・・・
 
 
 
 
先日は初めての「あんぽ柿とキウイフルーツ」を頂きました。
 
 

 
 
見た目は干し柿に似ていますが、作る工程が違うそうです。
 
 
・干し柿→渋柿の皮を剥き、そのまま干して乾燥
 
 
・あんぽ柿→硫黄で燻蒸してから乾燥
 
 
硫黄で燻蒸。言葉からして大人感が漂います(笑)
 
 
味も甘みが濃縮されていて、濃厚でした✨
 
 
 
 
別の日にもお菓子を頂きました。
 
 

 
 
クッキーかと思いきや、ミルク饅頭。
 
 
しっとり柔らかくて美味しかったです。
 
 
笑顔がプリントされているだけあって、ネーミングがスマイルミルク。
 
 
日本語に変換すると「笑顔牛乳」
 
 
とってもしぶいです✨
 
 
 
 
また別の日には自家製のYUZUKOSHO頂きました。
 
 

 
 
毎年色んな方に配るそうで、気が付くと自分の分が少なくなるんだそうです(笑)
 
 
お優しい・・・。
 
 
昨年に引き続き今年もありがとうございます✨
 
 
 
 
皆さまのお気持ちを大切に、2023年も残りわずかですが全力でかけぬけたいと思います。

HSP 目

こんにちはイワモトです。
 
 
ストレスが溜まっているサイン・・・意外とわかりにくいですよね?
 
 
実は簡単に誰でもストレスを確認できる方法が2つあります。(病気を除きます)
 
 
当院でもストレスの簡易チェックとして使っています⛄
 
 
 
 
1つ目:「瞼の痙攣」何もしていないのに、まぶたがピクピクしている。
 
 
HSP 目の痙攣
 
 
 
 
 
 
2つ目:目を閉じても眼球が左右にギョロギョロ動く。
 
 
HSP 目を閉じて
 
 
 
 
この2つがストレス蓄積の目安になると思います。
 
 
大きなストレスではなくても、細かい些細なストレスもため込みやすい方って、ご相談者さまでも意外と多いんです。
 
 
施術後にまぶたの痙攣やピクピクが消えているのか?必ずチェックしています。
 
 
相手の顔を見たときに、まぶたがピクピクしている人を見たことありませんか?
 
 
寝ているお子さん、パートナーのまぶたをよく観察してみてください。
 
 
「いまストレスがだいぶ溜まっているんじゃないかな?」
 
 
「無理しすぎていないかな?」
 
 
理解してもらえると共感が生まれ、安心するのではないでしょうか。
 
 
大切なパートナーやお子さんが今どんな状態なのか、ぜひ観察してみてください😊

HSP 感受性

こんにちは 木村です。
 
 
早いもので2023年も残りわずか。
 
 
風邪をひかないよう締めくくりたいと思います。(笑)
 
 
 
 
先日、少し変わった症状のご相談がありました。
 
 
腰痛なのか?坐骨神経痛?背中?どこが悪いのかわからない。
 
 
「日によって痛む場所が変わる」
 
 
医療機関でレントゲンなど一通り検査でも骨や椎間板もキレイで「異常なし」
 
 
細心の注意をはらって負担をかけないような動きにしても、次の日には予想外の別の部分が痛くなる。
 
 
 
 
腰痛
 
 
 
 
以前マッサージにも行き、唸るほどの激痛に堪えたにもかかわらず、2日で元通りに。
 
 
というご相談者さまでした。
 
 
結果としては1回目を終えてとくに問題なく、笑顔でお帰りいただきました。
 
 
 
 
私の経験では、ほんの少し触っただけで激痛に感じる人の大半は、感受性の強い方です。
 
 
不調が長引くほど脳の誤作動が広がり、わずかな刺激でも反応する状態になります。
 
 
痛いとか、不調だよ~という状況が長く続くと、脳や脊髄など中枢神経系に変化がおこり「刺激」に対して敏感になる。
 
 
HSP 神経過敏
 
 
この変化を「中枢神経系の感作」と呼び、さまざまな治療によっても緩和されにくい「慢性不調」の原因の一つといわれています。
 
 
これは痛いなどの感覚だけでなく、音や光、匂いなど五感や自律神経系でも同じことが起こます。
 
 
結果としてHSPや繊細、神経過敏といわれるような状態になってしまうケースも沢山あると思います。
 
 
理解されずに苦しんでいる方々が、もっと自分らしい健康と笑顔で過ごせるよう、
 
 
伴走者として歩んでまいります。