こんにちは。
意外と信心深い木村です。
今日は、榊について
神棚には、お水・あら塩・米、そして榊(さかき)を供えることが多いと思います。
造花の榊は、枯れなくて便利ですが、心許ないためスーパーなどで購入していましたが、大半が小さかったり、葉っぱも虫食いが多く、お世辞にも美しいといえない。
そして国内で流通している90%近くが中国産の榊です。
榊の画像はNETより引用↓↓
もう少し元気でキレイな榊はないものだろうか・・・
そこでシルバー世代の方なら草木に詳しいだろうと、患者さま相談したところ・・・
患者さま:うんいいよ先生に本榊、もってくるさ
木村:え~本当に良いんですか?
そんな会話をして3週間後・・・
なんと先日、見たこともない榊を頂きました。
やっぱり違う・・・エレガント・・・
春には本榊の苗を差し上げる言われ、わたしもほっこり笑顔になりました。
この患者さまとは、2020年8月からのお付き合い。
2年以上も足~腰の痺れと激痛
歩くときは奥様の介助、ベットから起き上がりも10分もかかる方でした。
結果が伴わないときから、改善した現在も毎月欠かさずメンテナンス。
ようやくお互いに笑顔を交わすことができ、喜びもひとしお。
どこへ行っても改善しなかった不調、お気軽にご相談ください。

こんにちは新潟CBS整体です😊
新潟市の雪はありませんが、気温が低く寒い日が続いております。
天候が変わりやすいので2月になっても気が抜けませんね。
最近はお菓子、ジュース類のとりすぎでお腹の調子が悪くなり不調になる方も増えています。
意外かもしれませんが、不調の原因は食べものが関係すること少なくありません。
何事も「ほどほど」が大切ですね✨
⛄2月のお休み⛄
2月 7日(月)
2月14日(月)
2月21日(月)
2月28日(月)
毎週月曜日がお休みとなります。
どこへ行っても改善しない不調、身体のお悩み、繊細・過敏、生きづらさを抱えているお子さま、HSP、お気軽にご相談ください✨
ご予約・お問い合わせはこちらをクリック↓↓↓

こんにちは新潟CBS整体です。
先日もチョコレートのお心遣いいただきました。
今年は寅年ということでトラのデザインが可愛いくて、コーヒーとの相性◎ 美味しくいただきました。
2022年の十二支は、寅です。ここまでは理解していました。
調べると十二支のほかに「十干」という考え方があり、2022年は壬寅(みずのえ・とら)になるようです。
この二つの考え方を組み合わせると・・・
「新しく立ち上がること」や「生まれたものが成長すること」こんな意味もあるようです。
※1986年寅年 ファミコンソフト「ドラゴンクエスト」が発売された年(当時は勇者でした)
また別の日には、ご来院いただくお子さまへと、本をいただきました。
柔らかい絵のタッチ、心温まるメッセージがきっとお子さまの胸に届くでしょうね✨
お子さまと一緒にご来院の際は、お気軽にお声がけください😊
2022年も感謝の気持ちを忘れず、おひとり一人の笑顔の毎日のために、猪突猛進中でございます。

こんにちは新潟CBS整体です😊
12月30日を持ちまして2021年の営業を無事に終えることができました。
沢山の感謝の言葉、そして笑顔とお心遣いまでいただき、これもひとえに皆さまのお支えあってのことと御礼申し上げます。
とっても可愛いステラおばさんのクッキー
毎月2回のセミナーを開催していますが、生徒さんから色とりどりのクッキー
また別の日には、採りたての里芋、そして鳥のかつ重と半身まで・・・
スタミナつきそうです(笑)
本日、12月30日は濃厚シュークリームと甘さ控えめ大人のスイートポテト
さらに、もう一つのバックを開けると・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
院長木村が10年通い続け、大好きだった女池あつあつ亭のからあげ弁当!
あつあつ亭の包装を目にした瞬間、木村は小さくガッツポーズ
隣で見ていて、可笑しかったです。笑
2022年もご縁ある方々が笑顔で毎日を過ごせるよう、感謝の気持ちを忘れず邁進いたします。
皆さま、よいお年をお迎えください✨

こんにちは新潟CBS整体です。
年末年始のお休みをお知らせいたします😊
12月30日 17時までの営業
12月31日~1月3日 お休み
4日より通常営業となりますので、よろしくお願いいたします。

こんにちは新潟CBS整体です。
「五感のストレス」
以前からのお伝えしているように、人が感じるストレスの80%が目と耳からです。
今日は、耳から聞こえる音について。
いきなり車のクラクションを鳴らされたとき、周りを見渡してドキドキしたりした経験ありませんか?
音というストレスが耳から脳に伝わり、そこから自律神経系が働き、一瞬で心拍数があがる。
あのドキドキは、気持ちが良いものではありません。
地獄耳という言葉もあるように、小さな音でも気になってしまう方もいます。
・人混みの騒音
・換気扇やエアコンの音がよく聞こえる
・ドアを閉める音が大きいとびっくりする
・人の話声が気になる
・大声で話されるのが苦手
・映画館の大音量で緊張する
・生活音や周りの音が気になるetc…
苦手な人が視界にはいると、耳鳴りがすると訴えるケースもありました。
小さな音でも気になる場合は、感受性が豊かゆえにストレスを感じやすいからかもしれません。
日常的な音や光ストレスは、全身の緊張となり、たくさん寝ても疲れが取れず、朝起きれない…
こういったことで不登校ぎみになるケースも少なくありません。
医療機関では、問題がないのに毎日こんなに疲れやすい。
自分、子どものこと、どこに相談していいかわからず困っている方へ
下記の「お問い合わせボタン」からご相談ください。

一年ぶりの再会、そして移転後に初めてご来院くださったご相談者さまからお祝いを頂きました。
ぺぺおじさんというネーミングも気になります。
オイル、小麦粉、バター不使用のカレーで化学調味、着色料、保存料なども不使用の無添加が嬉しい。
身体に優しく、寒い時期にはピッタリ✨
↑↑要チェック!
また別の日には、いつも定期的にメンテナンスにご利用くださってるご相談者さまから、本格的な手作りキムチを頂きました。
こちらも無添加でキムチ作りのワークショップに参加されてからのご来院。
保存料なしの無添加で本場韓国の味に近いとのこと。
出来立てほやほや、わざわざワークショップの後にご予約くださるお気遣いに感謝。
そのまま食べてもよし、酸味がほしい場合は日数を置いてチゲ鍋にしても美味しいそうなので、試してみようと思います🎶
日頃から感謝の気持ちを忘れず、おひとり一人が自分らしい笑顔で毎日を過ごせるよう、今後も精一杯サポートさせていただきます。