こんにちは 木村です。
 
あけましておめでとうございます。
 
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
新年早々に鍵・・・折れました。
 

 
鍵が折れ!?滅多にないことで動揺。
 
人生初の経験でいろいろと考えました。
 
 
 
私自身、とくにカウンセリングや施術のとき、インスピレーション(感覚的な直感)も大切にしています。
 
その時に自分が感じた感覚というのも大事だったりします。
 
 
 
何か物が壊れるのは、今までの自分から新しく生まれ変わる暗示だったり・・・
 
新しい自分の扉を開く・・・
 
未知なる自分に出逢う時・・・
 
 
 
何かやってみたいこと
 
まだ手をつけられていないこと
 
チャレンジにとても良い機会
 
頭であれこれ考えずに行動する
 
2025年に向けてエネルギーも大きく動いている時期
 
 
 
人生はバランスとタイミング
 
今回、鍵が折れたことはなにかの兆候か?
 
2025年に世の中が大きく変わる。
 
その時に自分がどうなるのか・・・
 
 
 
な~んて考えるより・・・
 
①鍵の経年劣化
 
②鍵垢にゴミがたまった
 
③ガチャガチャと雑に鍵を使っていた
 
現実的には上記の3つが考えられます。
 
 
見えない部分も掃除せい!っというお告げ。

こんにちは木村です。
 
 
おかげさまで14周年を迎えることができました。
 
11月25日が周年日、昨年も失念しておりブログすら掲載してませんでした…。
 
今年も失念。。。
 
しかし!これは老化による現象と結論付けました。
 
 
本日も本当に本当に何気なく、施術している最中に・・・
 
綺麗なお花が届きました。
 
ご相談者さまに教えてもらう14歳・・・感謝しかございません。
 
いつもお心遣い、本当にありがとうございます。
 
 

 
 
2024年に大切にしてきたこと、
 
「つながり」「信頼」「向き合うこと」「感謝」「軸をもつ」
 
う~ん、たくさん出てきました(笑)
 
 
本当にたくさんの方々にお世話になりました。
 
ご相談者さま、関係者の方々、友人、たくさんの支えがあり、現在があります。
 
受けた恩は、踏み倒さずに返します!
 
 
これからも人間力をまたひと回り、ふた回りも大きく、
 
そしてお腹も少し成長するかもしれませんが、
 
わたくし木村とスタッフ岩ちゃんで邁進してまいります。
 
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 
深謝
 

こんにちは新潟CBS整体wat51です。
 
 
11月の休業日をお知らせいたします。
 
 

 
 
・ 4日(月祝)
・ 11日(月)
・ 13日(水)
・ 18日(月)
・ 25日(月)
 
 
毎週月曜日の他、11月13日(水)もお休み頂きます。
 
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
 
 
 

 
 

 
 

こんにちは木村です。
 
 
先日、久しぶりにランニングしてみました。
 
夕日がキレイ。
 
と、、、書きたかったけど、真っ暗でした。(イメージです)
 

 
田舎あるある。
 
とはいえ、まあ暑いので運動される方は、脱水にご注意くださいませ。
 
 
 
筋肉量が少ないと体内に水分を溜めておけない。
 
年齢と共に貯水タンクが小さくなるイメージかもしれませんね。
 
そういう意味で、隠れ脱水も少なくありません。
 
正確には「水を飲めば良い」という問題ではない。
 
 
 
今年は、友人と新潟マラソンにエントリー。
 
わし10キロ、走れるか・・・
 
走り込んでおらず、不安しかありませんね。
 
とはいえ約束したからには武士の一分がある。
 
人間は、目標があると頑張れるイキモノ。
 

 
そう言い聞かせて奮い立たせるしか、残された道ナシ。
 
 
 
尊敬する方から目標設定を教えてもらい、はや数年の歳月・・・
 
今のところ、2024年はこんなこと、あんなこと色々と目標を立てています。
 
現状ではイメージ通りに進んでいますが、アクシデントが無いとも限りません。
 
修正が必要なときもある。私も1つ計画通りにいきませんでした(笑)
 
 
 
人間は元々、面倒くさいことが苦手で後回しにする脳の回路があります。
 

 
いわゆる仕組みの部分。しかしあらがう方法もある。
 
それが目標設定。
 
達成したら、やる気ワクワクのドーパミンが脳内にぷしゃ~と出ますからね。
 
 
 
ワクワク・ドキドキって喜怒哀楽の感情です。
 
喜怒哀楽と脳内ホルモン、脳の仕組みと人間の癖
 
本質的には、全てつながっている。
 
そんなことも含めて、目標設定って大切。
 
何事も本質を知ると視野が広がり視座があがる。気がします(笑)
 
 
 
だから私は、脳の仕組みや神経回路が大好き。
 
体内でご飯が消化されエネルギーに変わる。
 
食事からビタミン・ミネラルに変換されて体内で利用される。
 
お腹の中で起こっているミクロの世界、メチレーション回路が好き
 
だって不調の原因なんですから。
 
 
 
筋肉や骨の歪みだけ、見てくれだけを直すようなケチ臭いことはやりません。
 
何でもとことん追求して「点と線」をつなげる。
 
意外と楽しいですよ。
 
 

こんにちはイワモトです。
 
フレッシュだった3年前から、最近はしっとり系に・・・
 
 

 
 
そんなイメージで「芋」。
 
 
あるご相談者さまから・・・
 
イワモトさん「印象が変わりましたね」と褒めていただき、浮かれていました。
 
間髪入れず・・・
 
キムラ先生:老化現象だよ。
 
イワモト :ゴーーーーーーン。
 
 
 
気を取り直しまして、最近ボクシングを始めました。
 
(縄跳びを1ヶ月さぼったことは内緒)
 
ミットを購入し、休み時間に猛練習。
 
トレーナーはもちろんキムラ先生。
 
格闘技の経験があるだけに手首と拳を痛めないよう、バンテージの巻き方なども丁寧に教えてくれるのですが、、、
 

 
 
ときより往年の世界チャンピオン、輪島功一氏のモノマネを織り交ぜてきます。
 

※NETより転用
 
そしてぜんぜん似てない(笑)
 
今はへっぽこパンチですが、来年にはキレのよいワンツーで快音を響かせるのが目標です!
 
 
 
先日、お土産をいただきました。
 

 

 
〆張鶴の限定梅酒と猫のてぬぐいをいただきました!
 
名酒だけあり、甘すぎないすっきりとした味。
 
キムラ先生はお酒が、はかいったことでしょう(笑)
 
 

 
手ぬぐいの使い方をアレンジ。
 
ウメシュツツム・・・
 
とっても良い感じです♪
 
 
別の日には甘いものを・・・
 

 
和風テイストで美味しかったです!
 
キムラ先生と私の体重もはかにいきそう・・・(笑)
 
 
日頃からお気遣いいただきとても嬉しいです。
 
これを当たり前だと思わず、感謝の気持ちを大切にこれからのサービスに還元していきたいと思います。

栄養とめまい

こんにちは木村です。
 
 
今日は「目まいと栄養の関係」
 
人により色々な見方や考え方が違いますので、私の経験からお伝えできればと。
 
まずは病気なのか?重大な病気を見つける意味で医療機関に行くことは大切です。
 
病気ではないと言ってもらえると、安心して心のにゆとりがもてます。
 
 
HSPとつながり
 
「目まい」をサポートさせていただく中で比較的に多いのが「フワフワする目まい」
 
耳鳴りや目まいは、なかなか改善しないケースだとお薬・漢方・鍼灸や整体など試される方が多いようです。
 
そういった場合は、意外と食事が盲点になることがあります。
 
語弊を恐れずに言えば、原因って意外なところに潜んでいるもの。
 
SNSの情報(これをやればOK的な…)は責任を取らない人が作っているので鵜吞みにしないのベスト。
 
「なぜ食なのか?」 
 
実は・・・お腹って自律神経が一番たくさん集まっている場所でもあります。
 
お腹 自律神経
 
だからストレスを感じるとお腹が痛くなるのは、脳とお腹が自律神経でつながっているからです。
 
腸が弱ると脳も弱る。結果として自律神経に影響が及ぶ。
 
腸が病原菌に感染して弱ると脳で不安感が増すといった研究報告もあるくらい。
 
私たちは食べたモノで出来ています。
 
だから、お相撲さんって病気が多くて短命ですよね。
 
そういった意味で食の乱れは、脳や自律神経系にも影響が大きく、最後に自律神経の乱れといわれる不定愁訴につながります。
 
結果として些細なことでイライラしたり、耳鳴りや音過敏など・・・
 
そういった場合は一人で悩まず、お気軽にご相談ください。
 
 
 
 

 
 

 
 

センサイ会議

こんにちは新潟CBS整体wat51です。
 
 
4月センサイ会議の日程のお知らせです。
 
 
今回のテーマは「ココロと身体はワンセット」
 
”病は気から”という言葉があるように、
 
〇〇はやりたくない・・・
 
○○行きたくない・・・
 
「行かなきゃ、でもやらないと・・・」
 
気持ちと行動のバランスが保てないとき、
 
グルグル思考になって、最後はお腹が痛くなったり。
 
どうしてこんな事が起こってしまうの?
 
まずは、知っておくと対処しやすくなります。
 
・心と身体のつながり
 
・センサイさんのお守り
 
そんな内容を木村からお伝えしたいと思います😊
 
後半は各自で話したいことや興味のある話、聞いてみたいこと、自由に話し合います。
 
お互いのことを話したり聞いたり、安心と受容できる場所にしたいと思います🌱
 
 
・繊細の自覚はあるけど、どうしていいかわからない
 
・悩みを話せるひとがいなくて自分で抱え込む
 
・本当は人とつながりたい
 
・気になることを何でも相談したいなど・・・
 
初めての方もお気軽にお問合せお待ちしております✨
 
 
 
 
■日時:4月23日(火) AM10時00分~11時30分
 
■場所:新潟CBS整体wat51
 
■対面またはオンライン(Zoom)参加も可能です。
 
■参加費1,000円
 
■ZOOMで参加を希望される方は、お支払いが完了しましたら資料をお送りします。
 
 
このHSPコミュニティは繊細さんのための居場所、お気軽にお問い合わせください✨
 
 
 

 
 

 
 

アート HSP

こんにちは木村です。
 
院内にた新しいアートが増えました。
 
幼い画伯が初めて来院してくれた時に描いてくれた絵。
 
画伯が帰るときに、次に来るときは「飾る場所を一緒に決めよう」と約束。
 
2回目のご来院でその約束を守り、飾らせてもらいました。
 
 
アート HSP
 
 
自由な想像力や色使いなど、大人である私たちが忘れてしまった感性があります。
 
子どもって大人と違い、変な常識や偏りが少ないので発想が豊か。
 
自由な観点で物事をとらえるので、大人が考えつかないようなことができる。
 
そして点と点を結ぶことが、とっても上手でうらやましい。
 
一般的には、【右脳は感性・左脳は思考】
 
 
右脳と左脳 HSP
そういった捉え方もあります。
 
 
右脳がつかさどるのは、ひらめきやイメージ、芸術性、創造性などの感性が強み。
 
そして直感的にものごとを受け入れるのが得意だと言われています。
 
ただ物事には、表裏ともいえる「プラスとマイナス」がセットになるもの。
 
感性が強ければ、良くも悪くも色々な刺激をキャッチしやすいので、HSPや繊細さんはなおさらですね。
 
そのアンテナが五感であり、すべて脳につながります。
 
 
繊細さん 五感
 
 
特に子どもの場合、感性は自分でコントロールが難しいため、学校から帰るとバッテリー切れのように動けなくなる子も多いんですね。
 
「体力がないから」「やる気がない」と決めつけは偏った見方になります。
 
大人になると考え方の偏りや自我、プライドが大きくなって視野が狭くなりやすいのは、実は脳の仕組みが関係しています。
 
言い換えれば脳の癖とも言えるでしょうね。
 
私たち人間の脳は、自分にとって都合のよい情報(心地よい情報)を集める習性があります。
 
心地よいを追求すると面倒くさいを避ける行動につながります。
 
もともと人間は面倒くさいを避ける生き物です。
 
考え方や性格の土台って、遺伝から引き継いだ気質、生まもった資質、まわりの環境、
 
成長過程でいろんな経験と「これが良い・悪い」という意見を聞きながら身についていきます。
 
だから性格って実は自分で決められないんですね。
 
大人でも繊細で生きずらさを感じたり、人は違う感性に戸惑っている方もたくさんいると思います。
 
自分で性格悪いな~なんて思っている人もいるかもしれません。
 
でもそれは自分のせいではありません。そしてみんな同じじゃなくて良いんです。
 
どうやったら自分らしい笑顔と健康で過ごせるかが大切。
 
繊細さん 家族
 
今回は子どもが少しでも楽に過ごせるようにと、ご縁をいただきサポートが始まりました。
 
次は友だちになることを目指して頑張ります。
 
 

 
 

 
 

 
 

≪2月休業日のお知らせ≫
 
 

 
 
 
 
5日 (月)
12日(月)
19日(月)
26日(月)
 
 
 
 
メンタルや身体のお悩み、コミュニティなど、お気軽にご相談ください😊
 
 
お問い合わせはこちらをクリック↓↓↓
 
 

腸内環境

こんにちはイワモトです。
 
 
先日、突然に先生からの指令が・・・
 
 
みかんの歴史を調べて。
 
 
え?
 
 
言葉を失いましたが気を取り直して調べました。
 
 
みかんの始まりは約3000万年前の現在のインド、タイ、ミャンマーの周辺。
 
 
最初に栽培を始めたのは中国。
 
 
みかんの仲間は、世界でおよそ900種類あるなか、日本の「温州みかん」は、日本独自の品種です。
 
 
日本のみかんは中国から持ち帰ったもので、当時は「橘たちばな」と呼ばれていました。
 
 
その後、突然変異によって日本独自の種無しみかんが誕生。
 
 
それが「温州みかん」
 
 
※中国の有名なみかん産地、温州地方からあやかったそうです。
 
 
江戸時代では、少しでも長くみかんを食べたいと考えて土壁の蔵に貯蔵していたそうです。
 
 
何も考えず当たり前に食べていましたが、壮大な歴史を知ってちょっと大人になれた気がします。
 
 
 
 
※ここからが大切です。
 
 
みかんに含まれるビタミンCやクエン酸が疲労回復にも役立ち、白い筋部分も栄養があります。
 
 
皮は漢方などで使用されていますが、今回はスルーで。
 
 
ここまでは誰でも知っている内容です。
 
 
 
 
実は、その薄皮にも栄養がたっぷり含まれています。
 
 
ミカン薄皮
 
 
特に、薄皮の部分には白い筋の数倍の食物繊維が含まれていて、腸内環境の改善にも効果的✨
 
 
お腹に優しいんですね。
 
 
ぜひ、白い筋部分と薄皮も一緒に食べてみてください✨
 
 
 
 
今回のみかんは、木村先生がFacebook経由で全く見ず知らずの方からみかんを購入。
 
 
腸内環境
 
 
農薬、化学肥料など一切使用していない、昔ながらのミカンに惹かれたそうで・・・
 
 
見た目はよくないけど、甘味と酸味のバランスが良いじゃん!と3回も連呼。
 
 
 
 
 
 
2回は、聞き流しました。