こんにちは新潟CBS整体です。
 
 
気温が上がって日差しが気持ち良い。
 
 
観葉植物たちも育ちざかり。
 
 
植物には空気をキレイに、清潔に保ってくれしてれる効果があります。
 
 
風水的には、気が良い場所に置くと元気に育ち、気が滞っている場所に置くと枯れたり、弱々しくなるそうです。
 
 
ここは気が良いみたいで ”空気が良い” リラックスできるとよく言っていただけます。
 
 
オナラすら浄化してくれるかも…知れません。(笑)
 
 
 
 
それにしても観葉植物たちの成長がすさまじい。
 
 
移転オープンの時に頂いた葉の色が珍しいゴムの木。
 
 
3本のうち、2本の成長が穏やかでしたが、最近は追いつく勢いで伸びてきました!
 
 

 
 
 
 
女池で営業していた頃にいただいた植物。
 
名前…忘れてしまいました…
 
葉っぱも根もぐんぐん伸びて、水やりが楽しいです。
 
 

 
 

 
 
最近は、根っこの部分も東京喰種のカグネみたいに伸びてきました。生命力を感じます✨
 
 
他にもサンセベリアやオリーブの木など、いただいた植物が成長してくれています。
 
 
 
 
いただいた時はコンパクトだったオーガスタ。
 
 

 
 

 
 
今では、天井をつきやぶりそうなほど生命力を発揮。
 
 
トトロの葉っぱだ!・・・よく言われています(笑)
 
 
 
 
これ以上…伸びるとどうなるのか…
 
上の階までつきやぶって欲しいですね。
 
 
これからも成長が楽しみです✨

サボテンいただきました。
 
 

 
 
さっそく育てるべく開封の義。
 
 
まずはカップに土を入れて種を一粒ずつ植える。
 
 
お次は土が乾燥しないよう優しくソフトにかつエレガントに少しずつ水をかける
 
 
そうすると芽が出てくるそう。
 
 
その日からサボテンの水やりが始まりました。
 
 
1日目、どんな芽がでるかな~と水をシュッシュ・・・
 
 
2日目、にょきっと芽が出てくるかな~とシュッシュ・・・
 
 
3日目、そろそろかな~とまたシュッシュ・・・
 
 
4日目もシュッシュ・・・
 
 
5日目もシュッシュ・・・
 
 
 
 
6日目もシュッシュ・・・
 
 
そして14日目・・・
 
 
芽がっ!!
 
 
芽がっ!!
 
 
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
出ぬ。
 
 

 
 
ネットで調査したところ、サボテンは大体1~2週間で発芽する事が多い。
 
 
ということは、そろそろ頃合い。
 
 
サボテンの発芽には水分と光が大切。人間も同じですね。
 
 
もしや光が足りていないのか?
 
 
よもや気合いが足りぬのか・・・
 
 
気合
 
 
光が当たる場所へ移動して、発芽を待ちたいと思います。
 
 
新しい命の息吹が吹き込まれるのか・・・
 
 
挑戦は続く・・・