Googleの秀逸な思惑で終わった前回。
Googleは、地図データをゼンリンから買っていたので、莫大なコストが計上されていましたので、コスト削減という側面も。
でも、それを自分たちで作り上げる技術力があり、短期間で修正する自信がある。
それと同時にこれまで構築してきたローカルガイドの存在。
※ローカルガイドは、Google マップでクチコミを投稿したり、写真を共有、質問に回答、場所の追加や編集、情報を確認したりするユーザーの世界的なコミュニティ。
おそらく、ローカルガイドが大活躍して一気に修正が進むでしょう。
ゼンリンのように社員が実際に足で回って調べるのではなく、ローカルガイドの一般ユーザーが修正しながら皆で地図を作り上げていく感じ。
これってすごくないですか?最新のAI技術とローカルガイドを軸にしたSNS時代のコミュニティが見事に融合されている。
今って何でも発売された時点で完璧を求める人は多い。
でも、完璧じゃないものを作り上げていく楽しさが今、注目されつつあります。
どうしますか?使い勝手が…と嘆くのか?今回の変更にはどんな意図があるのだろう?
そう考えることで未来を予測する習慣も悪くない。モノの見方や考え方を変えると行動が変わり、行動が変われば結果が変わる。
腰痛に例えるなら…
腰痛=腰の筋肉が悪いと思い込む人は多い。
その痛いはずなの腰を「押しても・揉んでも・触っても」痛くない人が多いのはなぜでしょう? でも、動くと痛い。
人の感覚は意外と曖昧で当てにならず、脳はよく勘違いと誤作動を起こします。
間違った道路MAPの修正するように、脳と筋肉の意思の疎通ではありませんが、トラブルをを脳に認識させる必要がある。
そこに神経の働きは重要になります。
新潟CBS整体ではその神経伝達を回復させることで不調を改善しています。
少し難しい内容になりましたが、身体って筋肉や骨格、神経系、内臓、皮膚の感覚、すべてが複雑に入り組み一言で言うと複雑です。
不調の改善も地図を作るように一歩ずつ前進あるのみ、改めて思う今日このごろ。
4月1日に新しい元号である「令和」が発表されましたね。
安が一文字はいるのではないか?という意見も多い中、可もなく不可もなくな元号に…笑
最近、嬉しいことに「妊娠してますが施術可能ですか?」などのお問合せが増え、意外と伝わってないんだんぁと実感。
見つけずらいと思いましてマタニティ専門コースを作る流れに。
以前から妊娠されている方も、喜んで施術させていただいてます。
大切な命を身ごもっている身体をお任せくださる訳ですから、セラピストとしては嬉しいかぎり。
僕も「令和元年」に出産されるお客様を担当させていただいてまして今現在で8ヶ月くらい。
元気に生まれてきて欲しいと思う今日この頃。
妊娠中と伝えると「もしものリスク」を考え、断る整体が多いようですが、その「もしも」が起こらないよう、日ごろから身体の原則原理を学んでいれば問題ありません。
妊娠中に多い症例がやはり、首肩コリと腰痛です。
なぜ、首肩コリと腰痛になりやすいのか?お腹が重くなり、姿勢も変わるから…
だけじゃーない。膀胱が圧迫されお手洗いが近くなる事は想像しやすい。
同じように大腸や直腸も徐々に圧迫されていきます。
個々の内臓には必ず、関係する筋肉があり例えば大腸は腰・足・お尻の筋肉、直腸は足の筋肉など関係し、圧迫された内臓の影響で筋肉も硬くなり、血行不良が起こり腰痛になることも多数。
筋肉と筋肉のつながりが親兄弟なら、内臓と筋肉は「親戚」のような関係。
妊婦中に首肩コリや腰痛が起こる原因は、姿勢だけでは無いということです。
妊娠中は感情的にも心身の変化を感じる方も多いことでしょう。
時には感情の解放も必要ですよね。
妊娠中は様々なストレスが加わり感情的にも心身の変化を感じる方も多いことでしょう。
身体だけでなく、時には感情の解放も必要ですよ。
こんにちは木村です。
SNSやスマホ、PCで仕様変更やアップデートって時々あります。
必ず変更や更新で「使いづらくなった」という声もあり、実際のところ、使いづらくなったと感じることも…
今回、Googleマップがゼンリン地図との契約を打ち切り独自地図に移行したようですね。
こういった大規模な仕様変更があった時、どのように考えますか?
今回の変更で「見づらくなった・使いづらくなった・道が違うじゃん」という意見少なからずあるようです。
この視点は、ユーザー視点で間違いではありません。
一つ言えば評論家視点であり、自分だけ目線。
多くの場合使い勝手よくなった!という意見よりも使い勝手悪くなった。という意見の方が多い。
なぜならば、また新たに覚え直す手間が増えるので…
人は「変化」に対して面倒くさがる「生き物」だと、僕は聞いたことがあります。
しかし、ある一部の人は今回の仕様変更はどんな意図があるのだろう?と考えます。
仮に、一瞬使い勝手が悪くなったとしても今回の変更がどんな未来に繋がっているのかを想像してみる。
今回のGoogleマップの決断は、今回だけを見ればお世辞に良いとは言えない気がします。
ゼンリンという高精度な地図を手放し、衛星写真をAIでトレースしただけのような間違いだらけの地図…
きっとクレームも多いことでしょう。
なぜ、こんな風にしたのか?非常に気になります。
Googleによる宇宙征服計画の序章なのか…
んな、訳ありませんが秀逸とも言えるGoogleの思惑があるようですね。
この続きは、また次回に。
昨日は、楽しみにしていた横浜CBSセミナー
内容的には、全体の総復習や血液検査から見える症状と栄養学的な関係
そして歩行における筋肉のアンバラス修正etc…
バラエティーにとんだ内容に、ご満悦。
血液検査って基準値から少しくらい数値オーバーしたって、さほど問題ない…そう考える方も多いハズ
セミナーには獣医さんも参加しており、現役の獣医師の意見なども聞けたり。
人間の体内では、消化・吸収・循環・代謝・排泄などが当たり前のように起こっています。
消化ってどんなことが起こる?食べた栄養はどこが吸収する?水分はどこで吸収される?
腰が痛かったり、怪我をすればカラダの中で炎症がおこります。
単純に筋肉や骨格、歪みが悪いとかの次元ではなく、炎症が起こってる原因て何?
そもそも炎症ってどんなこと?代謝って何?ホルモンとは?
ストレスを感じると脳や内臓にどんな変化があり、どんなホルモンが放出される?という理詰めな世界を学んでます。
言い表せない不快感や他人に説明しても理解されずらい症状の方まで、多岐にわたる症状があり、パズルのように考えながら進めることあります。
人間は全てつながっており、たとえ単なるセラピストでも体内で起きていることを学ぶ必要はあるのではなかろうかと。
そして不調を改善しますって言いふらしてる訳ですから、織田信長の言葉を借りれば「是非に及ばず…」
※是非に及ばずの本当の意味は、論ずる必要はない!それよりも即刻戦え!のようです。
知らないから逃げるのは簡単です。
逃げないセラピスト目指してるし、育てます。
そして4月からは、チームCBS新潟としてスタート。
ご相談者さまと真摯に向き愛たいセラピストの方、これからセラピストを目指す方にも実りある学びと強烈にビックリするデモを是非ご体験ください。
あと2名まで参加可能、お気軽にお問い合わせください。
こんにちは!wat51です。
今年は、天候に恵まれ降雪もなく、過ごしやすい冬でしたね。
ギックリ腰も比較的に少なかったようです(笑)
睡眠時間はしっかり確保しているのに、疲労感やダルさが抜けない、スッキリしない、人には伝わらない不調は、副腎疲労が関わりことが多いんです。
心当たりがある方は、春本番に向けて是非メンテナンスにお越しください(^^)
3月の休業日をお知らせいたします。
◆◇◆◇◆休業日◇◆◇◆◇◆
4日(月)
12日(月)
19日(月)
24日(日)研修のためお休み
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「腰痛~お尻~足のシビレ」
腰~足のシビレを訴えるご相談者さま
腰痛歴13年、不調~シビレ歴8年の筋金入り。
医療機関では、ヘルニアは影響しない程度だから無問題とのお墨付き。
腰痛もあるが、やはり「お尻~足先までのシビレ」が気になるとのこと。
そして、左右のバランスに違和感がずっと残ってるって、耐えがたい感覚
ヘルニアからの神経痛は、限りなくゼロで筋肉にトリガーポイントが形成され、シビレが起こってると推測
先ずは、スマホを使い大腰筋(上半身と下半身をつなぐ最重要なインナーマッスル)を電磁波テスト
全く抵抗できないほど力が入らないケースは長期間、電磁波の影響を受け過ぎているときの「正常な生体反応」です。
1日中PC作業を行い、寝る前までスマホ、タブレットを使い、寝る時も頭の隣にスマホ充電しながら、目覚まし時計として使っている方って多いと思います。
当たり前になっているから、まさか不調の原因が電磁波なんて夢にも思いません。
乱れた食生活を除けば、電磁波や感情ストレスの影響って目に見えないけど、ものすごく大きいことを理解して欲しい。
テクノロジーは進化を遂げますが、肉体や脳が進化しているわけではない。
様々な原因がありますが、キャビン・アテンダントの不妊症や流産が多い事実を知ってますか?
不妊症に限らず、今回のケースでも逆にレントゲン・CT・MRIのように目で確認できるなら、対処もしやすいし病院で対処できるはず。
でも、医療機関で問題なしのお墨付きをいただいている。
機械じゃ判断できないケースがあるからこそ、僕らセラピストが必要とされるのではないでしょうか。
必要とされ、解決できるかどうか?そこは自身の歩み方により変化する。
あ…今回は、電磁波→生殖器・泌尿器にダメージ→関係する筋肉がトラブル→腰痛・シビレの順でした。
施術後は、7~8割ほどシビレも緩和されましたので、経過をみがらサポートしたいと思います。
電磁波と電磁場
電磁波と電磁場 先日も電磁波について少し触れましたが、少し詳しく。
最近は、電磁波の除去と、耐性をつけることがマイ・ブームです。
考えてみてください、ここ20年、LEDも含めて家電製品は、劇的な進歩を遂げています。
しかし…人間の身体は、ここ20年で進歩したでしょうか?
強いて言えば、僕も含め代謝が落ちてしまっている人も多いはず。
※オデコの面積増加は、進化に含みません。
人って目に見えるモノ(足の長さ・骨盤の歪み、姿勢etc…)に目と心を奪われがちです。
しかし、電磁波なんてモノは見えないし、聞こえず、音も感じられない。
そんな空気みたいな存在が、どんな影響?どこまでの害があるのか?半信半疑の方が多い。
現在の新潟CBSでは、必ずカウンセリングの時にご相談者さまのスマホを身体に当ててもらい、筋力テストを行います。
当てる前、当てた後、2パターンでテスト、そして施術後にもう一度スマホを当ててテスト
もし、電磁波が身体に何も影響や害がなければ、力が抜ける感覚、または力が入らない、というような事は起こりませんよね?
影響がなければ、変化なんて起こる訳ない。
初めての方は、あまりの変化(自分で筋力が維持出来ない)に笑いだす人もいるくらい。
どんなに本気で、歯を食いしばり頑張っても、筋肉を定位置にキープすらできなくなる。
子どもでも家庭内のスマホ・タブレットの使用の影響をかなり受けており、子どもの発達や心経過敏にも関係するでしょう。
朝起きれない、寝ても疲れが取れない、起きてから2時間くらいは怠い、言葉にならない不調あるetc…
電磁波によりストレスに対抗するホルモンが出にくい状況になっていることも少なくありません。
電磁波を避けるのは限界があります。
だからこそ、耐性をつけることが今後、大切になります。
家電を含め便利な時代になりましたが、それに伴い年々、原因不明の不調や不妊も増加している背景も見逃せません。
どこへ行っても改善しない不調もお気軽ご相談ください。
~ 謹賀新年~
昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
2019年は、新しい試みとして本格的に体質改善に取り組み、お一ひとりの方が自分らしい健康を手に入れ、笑顔で過ごせるよう全力でサポートいたします。
本日1月4日から平常営業しており、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
◆◇◆◇◆1月のお休み◇◆◇◆◇◆
1日~4日
14日(月)
21日(月)
28日(月)
最近はセミナーの資料作りに追われる日々・・・
伝えれる喜び、噛みしめてます。
資料作りが一番、骨が折れる作業であり、いかに理解しやすい内容にするか、いつも悩みます。
内容スカスカでも駄目、詰め込みすぎても消化不良
何事も経験が身を結ぶ、改めて理解できます。
先ずはセラピスト育成セミナーでのデモのワンシーン
感情系(ストレス)の問題で、調子の悪かった生徒がモデルとなり、頚椎のわずかな歪みを修正
ちなみに、ゴキゴキ・ポキポキするやり方は危険過ぎて真似できません。
モーパル(頚椎の検査)も無しで行うなんて危険すぎて・・・
デモで結果が出なければ、信用されませんから真剣勝負。
からの、楽しみ過ぎじゃね?と思うくらいシャクレ顔MAX!!
個人情報保護法は守ります。笑
僕の持論ですが、セミナーって楽しくなければ続かないし、生徒の学ぶ意欲を掻き立てるくらいの内容が必要だと考えます。
少し難しいけど、真剣に楽しむ感覚
そして日付が変わり、初めての試みだった「キネシセミナー」最終回のワンシーン
これはセラピスト育成と全く無関係で、お客様のご要望から作ったセミナーでした。
自分との相性が良いアロマオイルを選んだり、体に合わない食品を調べたり、身体のバランスが整う脳科学の基づいたエクササイズを行ったりと楽しい3回でした。
参加した方々の驚く表情が、印象深くリクエストがあれば開催したいと思います。
年齢性別をとわずアロマオイルや食品って、身近なものだからこそ、相性が大切になります。
相性については、またブログに書きます。