こんにちは木村です。
今日は「お腹が過敏な人」について。
一時的な症状として経験した方も多いのではないでしょうか。
医療では、過敏性腸症候群(IBS)というカテゴリー
男性よりも女性が多いといった研究もありますが、そもそも原因にも個体差があります。
そのため医療機関で様々な検査をしても異常がないことが多いようです。
私も以前は、お腹にストレスが加わると過剰に反応してしまうタイプでした。
過去の出来事ですが、ごく普通に生活していると下しやすい時期が続きました。
そこで海外旅行へ行くことになり、ビールを沢山飲んで辛めの料理を食べて・・・
下しやすい環境なのに・・・
なんと「バナナう〇ち」
そんな経験あり。
後で気づきましたが、間違いなくストレス反応による下痢だったと。
旅行中は、何も考えずストレスフリー。喜怒哀楽で表すと「喜・楽」のみ。
でも実際は、IBSで悩む多くの方が・・・
自分では、そこまでストレスを感じていない。
そしてストレスをため込んでいる自覚もない。
全てではありませんが、自律神経系をふくめてアンテナが過敏になっているからこそ起こる現象です。
そう言った場合、自分なりに色々と調べている方も多いのではないでしょうか。
しかしネットやSNSでは、規則正しい生活、運動やストレスを溜めない心掛けなど、当たり障りのない情報ばかり。
食事や栄養補助食品、サプリメントでも正しい?合う合わない?判断が難しい。
調べ過ぎて情報過多になり、逆に苦労してしまうケースも多いので気をつけてほしい部分です。
あとは自分で調べて、自分で決めつけないこともおすすめ。
そこで思い込んで完結してしまうと、必要な情報が入ってこなる可能性もあるのでね。
認知の癖を外すって、意外と大変ですから💦
施術や栄養療法などは、専門的になるでブログに書きませんが、
いくつもの方法を併用したり組み合わせることが一番効果を感じています。
お薬はお守りとして、心にも身体にも優しい日常を過ごしてほしい。
出来ること、まだあります。
こんにちは木村です。
私たちは、心の状態を表す時に「腹」という言葉をよく使います。
「腹が立つ・腹をくくる・腹の虫が治まらない」
「腹を割って話す・腑に落ちない・腹黒い・腹黒い」
「腹の底から笑った」
なぜ気持ちを表す言葉に、「頭=脳」ではなくお腹を使うのか?
それは、生物学的な進化が関係するかも!笑
生物の最初に出来る内臓が腸であり、第2の脳とも言われています。
その後に、他の内臓が出来ていきます。
一般の方にしたら、どうでもいい話ですが発生学って繋がりのキーポイントにもなるほど大切。
中学校の理科で習いますが、人間の体はほとんど脳からの指令によって動いています。
しかし、腸は自分で考えて行動することご存知ですか?
だから腸に住んでいる免疫細胞が細菌や毒物などの侵入を防いでくれる。
腸には体内の70%という大量の免疫細胞が集結しており、その状況を常に脳に伝達するのが自律神経です。
私たちが食べる物にどのような菌がいて、体にとって有害なのか?
見た目や匂いくらいしか判別できません。
脳で識別ができないので「食べよう」と命令がくる。
ところが腸に危険な食物が入ると、腸の神経細胞や免疫細胞が判断し・・・
吐き出したり下痢を起こして体外に出そうと働く素晴らしいシステム
だからお腹が弱い人ってメンタルにも影響しやすいんですね。
英語で腸はgut(ガット)
ちなみに・・・
テニスのラケットのひも
現在ナイロン製のようですが、昔は羊の腸を加工して貼っていましたので、「ガット」という名前がついています。
そして英熟語で「gut feeling」は ”直感” という意味になります。
英語圏の人たちも、腸が考える臓器であることを知っていたのかも知れませんね~。
おしまい。
こんにちは木村です。
最近は、私たちの気持ちを穏やかにさせてくれるアート画のおかげで、
院内の雰囲気も変化したように思います。
感受性が豊かで自分の世界観を素直に描いてくれる幼い画伯。
才能が豊かなぶん、お腹も少し敏感です。
私はとくに前回に描いてもらった「手のアート」が凄くお気に入りです。
たぶん、本人は何気なく描いているんだろうけど自由な発想と色使いと世界観が絶妙にマッチしている感じ。
そして今回は、わたしとスタッフ岩本の似顔絵を力作。
そして・・・
インスタに上げてね!!3回ほど念を押されインスタ上げました(笑)
会うたびに距離が近くなり、一緒にいる時間も楽しんでくれているようです。
肝心の似顔絵ですが・・・
目が血走り、鼻血と虫歯だらけで絵にパワーがみなぎってます。
今回のテーマは「興奮」だと思います。少しエネルギッシュ&バイオレンスに仕上がりましたね(笑)
とはいえ画伯が、元気でいる時間や体調も安定する日が増えて何より。
今後もご家族みんな笑顔で過ごしてもらえるよう、精一杯お手伝いさせていただきます。