こんばんは 木村です。
 
日頃よりご愛顧ありがとうございます。
 
誠に勝手ながら7月16日(火)は、臨時休業させていただきます。
 

 
17日(水)より通常通りの営業となります。
 
ご不便をおかけたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
 
休業の間は、下記よりお問い合わせお願い致します。
 
 
 
 

 
 

 
 

 
 

梅干し

こんにちは木村です。
 
 
先日、なんと・・・
 
本物のカリカリ梅と梅シロップのお心遣いをいただきました。
 

 
そして甘みと酸味、梅の硬さが絶妙なハーモニー。
 
おやつに良し。
 
おつまみに良し。
 
料理のアレンジに良し。
 
いわゆる三方良し過ぎて・・・
 
 
かもね・かもね・恋かもね。
 
くせになっちゃうかもね。
 
 
くらい美味しかったです。
 
 
八木商店さんの梅シリーズ外れなし。
 
そして余計なモノが入っていないのが更に嬉しいポイント。
 
原信ナルスなどでも購入可能です。
 
 
 
情けない話ですが、現在まで48年もの間、カリカリ梅といえば・・・
 
駄菓子屋、またはスーパーの駄菓子コーナーに鎮座している、
 
赤いカリカリ梅しか知りませんでした。
 
もちろん、塩辛く酸っぱいヤツ。
 

 
かじると「ぶるっ」と武者震い。
 
ちょっと色々と入ってそうなやつ(笑)
 
そして、これでもかっ!くらい唾液がたくさん出ます。
 
 
 
なぜ唾液がたくさん出るのか?その必要性は?
 
唾液の重要性は百も承知しているだけに気になりました。
 
ま。きっと誰も興味ないでしょうけど。
 
そんなしょうもないことを疑問に思うの私だけというパターン多し。
 
おかげで本当に日常ではまったく使えない知識ばかりが増えていきます。
 
 
 
本題に戻ります。
 
基本は、延髄(脳)あたりの神経反射だろうと思っていましたが、少し掘り下げて調べてみました。
 
 

ゴロー解剖生理学から引用
 
 
酸っぱいものを食べた時は、味覚・唾液反射というものが存在する。
 
➀舌には酸味を感知するセンサーがある。
 
➁酸っぱいものが口腔内に放り込まれると、このセンサーが感知して唾液を分泌。
 
そもそも毒性のあるものは、強い酸味を伴うものが多いらしく、
 
そういったモノを口に入れると、毒性を薄めるために唾液をたくさん分泌する能力が人間には備わっています。
 
だから酸っぱいものを身体が毒と勘違いして、起こる反応と考えられているそうです。
 
延髄を通じての神経反射なので舌が酸味を感知したらすぐに唾液が出る。
 
ちなみに唾液は、口の中を洗い流す働きがあり口臭予防に有効とも言われています。
 
昔ながらの保存食って健康だけはなく、沢山の意味がある。
 
目先にこだわると足元をすくわれます。
 
高級食材よりも、毎日1粒の梅ぼしを大切にしたい派です。
 
 
 
「今日の小ネタ」
 
・唾液が少ない、出にくい人は腸内環境も悪くなりやすい。
・腸内環境が悪い人はどんな良いモノ食べたとて栄養を吸収しにくい
 
※ちなみに極度の緊張やストレスを感じた時、フリーズするのも神経反射。
 

こんにちは木村です。
 
 
やはりこの梅雨時期は、湿度が高く過ごしにくいですね。
 
 

 
 
そして本当に洗濯物が乾きづらい。
 
日本では梅雨の漢字が一般的ですが、古代中国ではこの時期になると雨が多くカビが生えやすいことから、
 
古くは黴雨(メイウー)と呼ばれていたそうです。(諸説は色々あり)
 
この時期に”梅の実がなる頃に始まる雨”という意味もあるようです。
 
 

 
 
そんな梅雨を感じている矢先に・・・
 
なんと先日、3キロもの大量の青梅を沢山いただきました!
 
 

 
 
選び抜かれた鮮やかな大きな梅。
 
統一された色と形・・・
 
お手間とお心遣い、本当に感謝しかございません。
 
 
そして梅の木がある邸宅が羨ましい。
 
 
頂いた前日に絶妙なタイミングで、令和の梅仕事がTVで放映。
 
 
令和6年分の運を使い果たし気味。
 
 
ということで「俺の梅仕事」のスタートさせるべく・・・
 
 
我が家を物色。
 
 

 
 
婆ちゃんが使用していたであろう、年代物の巨大な竹ザルを発見。
 
使いこまれた佇まいに、なぜか安心感が沸く。
 

 
 
年代物の新聞紙にくるまれた姿。
 
きっと照れ屋なんだと確信。
 
プライバシー保護のため掲載不可。
 
 
 
2キロは梅干し、1キロは梅酒に。
 
冒険として、梅干しは2種類の塩をチョイス
 
梅酢が出てきたのでようやく、婆ちゃんの竹ザルの出番です。
 
 
梅・・・ありがとうございました。
 
 
続く。

ひまわり

こんにちは木村です。
 
 
今日は「お腹が過敏な人」について。
 
 
一時的な症状として経験した方も多いのではないでしょうか。
 
医療では、過敏性腸症候群(IBS)というカテゴリー
 
男性よりも女性が多いといった研究もありますが、そもそも原因にも個体差があります。
 
そのため医療機関で様々な検査をしても異常がないことが多いようです。
 
私も以前は、お腹にストレスが加わると過剰に反応してしまうタイプでした。
 
過去の出来事ですが、ごく普通に生活していると下しやすい時期が続きました。
 
そこで海外旅行へ行くことになり、ビールを沢山飲んで辛めの料理を食べて・・・
 
下しやすい環境なのに・・・
 
なんと「バナナう〇ち」
 
そんな経験あり。
 
後で気づきましたが、間違いなくストレス反応による下痢だったと。
 
旅行中は、何も考えずストレスフリー。喜怒哀楽で表すと「喜・楽」のみ。
 
でも実際は、IBSで悩む多くの方が・・・
 
自分では、そこまでストレスを感じていない。
 
そしてストレスをため込んでいる自覚もない。
 
全てではありませんが、自律神経系をふくめてアンテナが過敏になっているからこそ起こる現象です。
 
そう言った場合、自分なりに色々と調べている方も多いのではないでしょうか。
 
しかしネットやSNSでは、規則正しい生活、運動やストレスを溜めない心掛けなど、当たり障りのない情報ばかり。
 
食事や栄養補助食品、サプリメントでも正しい?合う合わない?判断が難しい。
 
調べ過ぎて情報過多になり、逆に苦労してしまうケースも多いので気をつけてほしい部分です。
 
あとは自分で調べて、自分で決めつけないこともおすすめ。
 
そこで思い込んで完結してしまうと、必要な情報が入ってこなる可能性もあるのでね。
 
認知の癖を外すって、意外と大変ですから💦
 
施術や栄養療法などは、専門的になるでブログに書きませんが、
 
いくつもの方法を併用したり組み合わせることが一番効果を感じています。
 
お薬はお守りとして、心にも身体にも優しい日常を過ごしてほしい。
 
出来ること、まだあります。
 
 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

こんにちはイワモトです。
 
フレッシュだった3年前から、最近はしっとり系に・・・
 
 

 
 
そんなイメージで「芋」。
 
 
あるご相談者さまから・・・
 
イワモトさん「印象が変わりましたね」と褒めていただき、浮かれていました。
 
間髪入れず・・・
 
キムラ先生:老化現象だよ。
 
イワモト :ゴーーーーーーン。
 
 
 
気を取り直しまして、最近ボクシングを始めました。
 
(縄跳びを1ヶ月さぼったことは内緒)
 
ミットを購入し、休み時間に猛練習。
 
トレーナーはもちろんキムラ先生。
 
格闘技の経験があるだけに手首と拳を痛めないよう、バンテージの巻き方なども丁寧に教えてくれるのですが、、、
 

 
 
ときより往年の世界チャンピオン、輪島功一氏のモノマネを織り交ぜてきます。
 

※NETより転用
 
そしてぜんぜん似てない(笑)
 
今はへっぽこパンチですが、来年にはキレのよいワンツーで快音を響かせるのが目標です!
 
 
 
先日、お土産をいただきました。
 

 

 
〆張鶴の限定梅酒と猫のてぬぐいをいただきました!
 
名酒だけあり、甘すぎないすっきりとした味。
 
キムラ先生はお酒が、はかいったことでしょう(笑)
 
 

 
手ぬぐいの使い方をアレンジ。
 
ウメシュツツム・・・
 
とっても良い感じです♪
 
 
別の日には甘いものを・・・
 

 
和風テイストで美味しかったです!
 
キムラ先生と私の体重もはかにいきそう・・・(笑)
 
 
日頃からお気遣いいただきとても嬉しいです。
 
これを当たり前だと思わず、感謝の気持ちを大切にこれからのサービスに還元していきたいと思います。

6月の休業日をお知らせいたします。
 

 
 
・ 3日(月)
・ 10日(月)
・ 17日(月)
・ 24日(月)
 
 
毎週月曜日が定休日となります。
 
 
 
 

 
 

 
 

こんにちは木村です。
 
 
私たちは、心の状態を表す時に「腹」という言葉をよく使います。
 
「腹が立つ・腹をくくる・腹の虫が治まらない」
 
「腹を割って話す・腑に落ちない・腹黒い・腹黒い」
 
「腹の底から笑った」
 
 

 
 
なぜ気持ちを表す言葉に、「頭=脳」ではなくお腹を使うのか?
 
それは、生物学的な進化が関係するかも!笑
 
生物の最初に出来る内臓が腸であり、第2の脳とも言われています。
 
 

 
 
その後に、他の内臓が出来ていきます。
 
一般の方にしたら、どうでもいい話ですが発生学って繋がりのキーポイントにもなるほど大切。
 
中学校の理科で習いますが、人間の体はほとんど脳からの指令によって動いています。
 
しかし、腸は自分で考えて行動することご存知ですか?
 
だから腸に住んでいる免疫細胞が細菌や毒物などの侵入を防いでくれる。
 
腸には体内の70%という大量の免疫細胞が集結しており、その状況を常に脳に伝達するのが自律神経です。
 
私たちが食べる物にどのような菌がいて、体にとって有害なのか?
 
見た目や匂いくらいしか判別できません。
 
脳で識別ができないので「食べよう」と命令がくる。
 
ところが腸に危険な食物が入ると、腸の神経細胞や免疫細胞が判断し・・・
 
吐き出したり下痢を起こして体外に出そうと働く素晴らしいシステム
 
だからお腹が弱い人ってメンタルにも影響しやすいんですね。
 
 
英語で腸はgut(ガット)
 
ちなみに・・・
 
テニスのラケットのひも
 
 

 
 
現在ナイロン製のようですが、昔は羊の腸を加工して貼っていましたので、「ガット」という名前がついています。
 
そして英熟語で「gut feeling」は ”直感” という意味になります。
 
英語圏の人たちも、腸が考える臓器であることを知っていたのかも知れませんね~。
 
おしまい。

過日 5月11日(土)
 
女池から亀田へ
 
移転して3年という月日が流れました。
 
女池から変わらず、また移転後にご紹介から巡り合えたご相談者さま、
 
日頃からサポートしてくれるスタッフ岩本
 
そして陰ながら応援してくれる友人知人の方々
 
目に見えない部分でのお力添えなくして今はありません。
 
人と人との繋がりを大切に。
 
繊細ゆえに不調や生きづらさを感じている方々が ”自分らしい健康と笑顔” で過ごせるよう、
 
HSP専門家として新しい取組みにもチャレンジして参ります。
 
これからもwat51をどうぞ宜しくお願いいたします。
 
 

 

 

 

 
 
毎年お心遣い、本当に感謝しています。
 
 

 
 
実は・・・
 
いただいたお花の中に・・・
 
我が家の猫ちゃんという粋なサプライズ・・・
 
48歳の胸が締め付けられて・・・
 
 
いわゆるキュン死。寸前でした(笑)
 
 
 
 
岩本には…ちびまる子ちゃんの「コジコジ」靴下
 
 

 
 
 
そして私には・・・・・・・・・
 
 
安田ヨーグルト
 
 
安田ヨーグルト(笑)
 
履き心地はGOOOD・・・
 
 
 
靴下をいただいた意味を考えてみました。
 
現実を直視して現在の状況や環境を踏まえて、それを基に計画や行動を地に足つけて頑張りなさい。
 
有り難くそんな意味に受け取りました。
 
たくさんのお心遣い感謝いたします。

Google 口コミ

先日、Googleマップに嬉しい口コミをいただきました。
 
 

 
  
感謝いたします。
 
 
 
”背中の痛みと消えない喉の違和感”
 
夜中でも背中が痛くて起きてしまう・・・
 
痛みにも波があり、なぜか夜中が辛い・・・
 
詳細は、置いておいて。
 
 
まず身体って素直です。
 
だから痛みや違和感というサインで教えてくれる。
 
ただ、悩んでいるご本人は辛い。そこは本当に理解しているつもりです。
 
我慢している期間が長いほど改善に時間がかかります。
 
辛いまま我慢する方も多いなかで、今回はご相談者さまの対応が早かったので改善もスムーズでした。
 
そして背中の夜間痛と喉の違和感は、全く別々の原因。
 
調べて見ないと本当にわからないものですね。
 
お会いするたびに表情が明るくなり、会話も弾んでいく。
 
それが私たちの喜びです。
 
検査や施術が専門的なため、懐疑的にとらえる方もいらっしゃいますが、
 
信頼していただけたこと、お応えできて本当に嬉しかったです。
 
今後も、おひとり一人が自分らしい健康と笑顔で過ごせるよう邁進してまいります。
 
どこへ行っても良くならない、理解されにくいお悩み、生きづらさを抱えている 
 
お気軽にご相談ください。
 
 
 
 
 

 
 

 
 

 
 

こんにちは木村です。
 
最近は、私たちの気持ちを穏やかにさせてくれるアート画のおかげで、
 
院内の雰囲気も変化したように思います。
 
感受性が豊かで自分の世界観を素直に描いてくれる幼い画伯。
 
才能が豊かなぶん、お腹も少し敏感です。
 
私はとくに前回に描いてもらった「手のアート」が凄くお気に入りです。
 
たぶん、本人は何気なく描いているんだろうけど自由な発想と色使いと世界観が絶妙にマッチしている感じ。
 
そして今回は、わたしとスタッフ岩本の似顔絵を力作。
 
そして・・・
 
 
 
インスタに上げてね!!3回ほど念を押されインスタ上げました(笑)
 
会うたびに距離が近くなり、一緒にいる時間も楽しんでくれているようです。
 
肝心の似顔絵ですが・・・
 
 

 

 
 
目が血走り、鼻血と虫歯だらけで絵にパワーがみなぎってます。
 
今回のテーマは「興奮」だと思います。少しエネルギッシュ&バイオレンスに仕上がりましたね(笑)
 
 
とはいえ画伯が、元気でいる時間や体調も安定する日が増えて何より。
 
今後もご家族みんな笑顔で過ごしてもらえるよう、精一杯お手伝いさせていただきます。