愛着障害

こんばんは 木村です。

 

 

今日は、日頃から感じるストレスについて木村流のスパイスを加えて解説します。

 

 

ストレスに関してはネットや書籍が本当にたくさん情報が出てます。

 

 

よくあるWEBサイトでも少し匂わせて誘導したり、最初から少ない選択肢の中だけで、どれに当てはめるか?決めたり。。。

 

 

そんな簡単に決めるほど、人は単純ではないと思っています。

 

 

私が本質的でない事について追及するタイプなので、余計にそう思うのかもしれません(笑)

 

 

NET・SNSは、色んな情報が得れるかわりに、雑?適当な記事がたくさんあります。

 

 

健康ブームやコロナもあり視聴率を稼ぐことに必死なTV局は、1日1回くらい必ずどこかの番組で医者が出演するような時代です。

 

 

コロナ

 

 

真面目に必死で頑張ってるお医者さんも沢山いるのにね。

 

 

こんな時代ですから何でも鵜吞みにせず、本当にその情報が確かなのか?

 

 

多面的に見ることを私はいつも心がけています。

 

 

こんなに情報が多いと「どれが正しいのか?」分かりずらいですよね。

 

 

では本題にもどり、スパイシーでちょいと深いストレス耐性のお話を。

 

 

※この先はディープなので面倒くさいのが好きな方におすすめ。

 

 

ストレスを受け止める、受け流すキャパって人それぞれです。

 

 

感じるストレスも、対人・環境・季節の変わり目、音や光、振動・・・

 

 

年齢を問わず、ストレスに対処できる能力は、一人ひとり違います。

 

 

例えば叱られた時の小さいお子さんをイメージすると・・・

 

 

我慢して耐える、フリーズする、パニック、泣く、わめく、逆ギレ、受け流す、気にしない、無視・・・

 

 

神経過敏

 

 

大人になってもこれを引きずっていたり、個性や性格だから仕方ないと、諦めている方もいるかもしれません。

 

 

私たちは、3歳までの成長&経験をもとに、人格のベースができあがり、これを「愛着システム」の形成といいます。

 

 

いわゆる人間の「性格や性質・気質」の部分。

 

 

三つ子の魂百まで・・・先人の格言は凄まじい。

 

 

実は、ストレスに対するキャパシティは、お腹の中にいる胎児期からスタートする愛着システムが大きく関係しています。

 

 

赤ちゃんも頑張って生きるために、お腹の中でお母さんから栄養をもらいながら脳と神経のネットワークをつなぎ、少しずつ成長していきます。

 

 

胎生5ヵ月頃には、聴覚が発達して音を認知ができてるようになり、音楽や語りかけはしっかり届きます。

 

 

 

 

ちなみに胎生記憶があるから、生まれてすぐお母さんの声に顔を向けると言われています。

 

 

本当に神秘的に感じますが、これも脳と神経ネットワークの働きが大切になります。

 

 

胎生期に脳と神経のネットワークがちゃんと作られて働かないと、医学的にも障害のリスクが高くなるといわれています。

 

 

脳と神経のネットワークを作る手助けと、少しでもリスクを減らすために葉酸の栄養サポートなんですね。

 

 

人は食べたもので出来ているといわれるように、「食」って軽視されやすい部分ですが、実は本当に大切。

 

 

 

 

妊娠中にジャンクフードや、好きなモノばかり食べてたらどうなるでしょう?

 

 

質的な栄養不足が起これば、ストレス対するキャパシティが低くなりカテゴリー的に「過敏」という分類になるかもしれません。

 

 

病気の場合は、薬や色んな治療法が必要です。しかし薬が全て解決してくれるわけではありません。

 

 

 

薬以外でも解決の糸口になることがあります。

 

 

自分自身、そして家族が生きやすくなるために多面的に見て考えることが、今後より大切になる気がしています。

 

 

食べてるから問題ない。 という考えは問題を先送りにしてしまうかもしれないし、

 

 

感受性が高く繊細で、音や光に過敏なケースも栄養の問題があるのに、個性と決めつけて放置するケースも少なくありません。

 

 

言葉のケアだけではなく、身体の仕組みを理解して栄養学的な面をプラスして子供たちを見てみると、腑に落ちることがたくさんあります。

 

 

一般家庭のみならず教育・療育でも、こういった包括的なケアや考え方が広まるよう私たちも願っています。

 

 

そして私たちもこう言った考え方を伝える努力が、必要と感じています。

生きやすい

こんばんは新潟CBS整体wat51 木村です。
 
 
季節の変わり目もありますが最近は、腰痛の方を担当することが多いと感じています。
 
 
ギックリ腰・慢性腰痛・しびれ・違和感など
 
 
腰痛
 
 
ちなみに腰痛のときに世間一般の色々な所(整体・整骨院など)でよく聞くフレーズ。
 
1, 〇〇神経が原因・・・
 
2, 姿勢が悪いから・・・
 
3, 筋肉が硬くて血行が・・・
 
4, 骨盤が歪んでるから問題・・・
 
5, 原因がわからない系・・・
 
 
確かにどれも間違いではない、のかもしれません。
 
 
電器を当てたり、マッサージ整体で一生懸命に筋肉をほぐしてもすぐに戻ってしまう・・・
 
 
腰痛マッサージ
 
 
その時は少し楽になる感じはする・・・ 
 
そんな体験談もよく耳にしたり、相談されたり。
 
 
私たちの身体はある日、突然に骨盤が歪んだり筋肉が硬くなったり、痛くなることはありません。
 
 
病気も同じで、何かの原因が引き金になり症状が始まることが多い。
 
 
どの不調でも言えることですが、私はよくストーリー(物語)に例えます。
 
 
そして物語には、順序があります。
 
 
5章→1章→3章のように本を読んだら理解できないかもしれませんね。
 
 
ストーリー
 
 
例えば腹痛のストーリー
 
 
アイスクリーム食べ過ぎ→お腹冷えた→お腹を下す→腹痛
 
 
このような事が何となくイメージできます。
 
 
では、ここで次に腹痛をおさめるために、どんな行動をされますか?
 
 
1, お薬を飲む
 
2, お腹を温める
 
3, お腹をマッサージ
 
4, アイスクリームを控えてみる
 
5, いつか治ると信じて食べ続ける
 
 
 
 
では今日のテーマでもある腰痛のストーリーを考えてみました。
 
 
※あくまでも一例で原因は、個人差があります。
 
 
①ストレス過多→②食生活の乱れ→③腸内環境の悪化→④筋肉の緊張→⑤骨盤が歪む→⑥腰痛
 
※感受性が強くストレスを抱えやすい方は食生活が乱れて偏りやすい傾向です。
 
 
 
1, 痛いから薬とシップで対症する
 
2, ストレッチ、マッサージ&電気で筋肉をほぐす
 
3, 鍼灸整骨院・整体で歪みを直す
 
4, 原因を調べて処置する
 
5, じっと我慢
 
 
 
アイスクリームの腹痛と腰痛では少し違いますが、痛くて気になる部分をほぐす・ストレッチなど行っても何故か直ぐに戻って痛くなる・・・
 
 
こう言った事例は、沢山あります。
 
 
姿勢や骨の歪みだって徐々に悪くなり、ある日を境に突然に歪むことはありません。
 
 
毎回、筋肉が固まって痛くなったり、骨盤が歪んだり、不調をくり返してしまう時は、ストーリー(物語)を考えると解決の糸口が見つかることが沢山あります。
 
 
私たちは、ただ痛みをとる、ほぐして終わるような対症療法は行いません。
 
 
その場しのぎではなく、様々な辛さ、生きにくさ、悩みを抱える方が自分らしい健康と笑顔で過ごせるようにサポートしたいと常に考えています。
 
 
よくある事例ですが本当に良くならない腰痛の場合、医療ではヘルニア、脊柱○狭窄症、坐骨〇経痛などラベリングします。
 
 
レントゲンやMRIなどで画像として写ることもあるでしょう。
 
 

 
 
不思議なことに、なぜそうなったのか?原因を調べないことも多い。
 
 
私たちは、薬も出せないし病気も治せない代わりに、なぜそうなったのか?
 
 
不調や悩みのストーリーを多様な角度から考えて「原因」を探すことを大切にしています。
 
 
そうすることで、ご相談していただく方が、より生きやすくなる。
 
 
ラベリングよりも、今ある身体の状態を「予想外」のあらゆる角度で調べることで、結果につなげています。
 
 
筋肉や骨の歪み、神経学的なテストなど専門的な検査を行うため、何をやっているのか?理解しにくいかもしれません。
 
 
だから専門なんですけど。。。笑
 
 
どんな施術なのか?よりも、どうやったら改善するのか?ポジティブな考え方をすると、より結果につながりやすい。
 
 
悩みから開放されたあと、どんなことを叶えたいですか?
 
 
ジョギング?山登り?日常生活を生きやすく?
 
 
新潟CBSは、夢や願いを叶える場所でありたいと考えています。
 
 
生きやすい
 
 
 
 
 
 

こんにちは新潟CBS整体wat51です。
 
クレジットカード決済についてのお知らせです。
 
 

 
 
9月中旬より決済システム切り替えのため、ご利用頂けない状況となっておりましたが、
 
 
ようやくシステムの切り替えが終わり、クレジット決済がご利用いただけるようになりました。
 
 
多くの方々にご協力いただきまして無事に移行できたこと、この場を借りて御礼申し上げます。
 
 

こんにちは 木村です。
 
 
 
 
今日のテーマは「食欲」
 
 
食欲の秋…ではありません。
 
 
実は、私達が感じる食欲には2種類ってご存知ですか?
 
 
ひとつは、生きていくための食欲で、もちろん食べないと死んじゃいます。
 
 
仕事、運動、勉強など、日々の生活で行動をするにもエネルギーが必要です。
 
 
風邪など体調不良→食欲が低下→体重減少→フラフラして身体に力が入らない、よくある事例。
 
 
自分を回復させるって、想像以上に体力を使うので、しっかり休息すると元気になります。
 
 
これが生きるための食欲です。
 
 

 
 
 
 
もうひとつは、「報酬系の食欲」といわれるものがあります。
 
 

 
 
 
 
報酬系・・・お給料、お駄賃、賄賂、忖度、頑張ったで賞etc
 
 
などなど沢山あります。
 
 
たくさん仕事や勉強を頑張ったら、、、ご褒美が欲しくなりませんか?
 
 
今日は、残業して仕事を頑張ったから、、、甘いスイーツ食べても良いよね!?的な。
 
 
やっぱ、週3はラーメン食べちゃうんだよね~とか。
 
 
これが報酬系の食欲といわれるものです。
 
 
何が違うんでしょうか?
 
 
お酒やタバコ、辛いモノ・甘いスイーツなどの嗜好品は、麻薬と同じくらい快楽を脳の中で感じています。
 
 
それくらい強烈な働きがあり、癖になりやめられない。
 
 

 
 
頑張ったから、「ご褒美」が欲しい!という気持ちが高まると脳みそに「報酬系の食欲」のスイッチが入る。
 
 
過去の自分自身もそうでしたが、つい食べ過ぎる人は、自分の意志や理性よりも、この報酬系のスイッチが入りやすいとも言えます。
 
 
繊細でストレスを感じやすい人ほど、何かに依存しやすい傾向があります。
 
 
甘くて美味しいスイーツ・お酒などの糖質の高いモノ、揚げ物など高脂質のモノ、表面がカリカリで中身は濃厚クリーミーな食べ物は、身体が欲してるわけではありません。
 
 
「脳が欲しがるんです」
 
 
いわゆる欲しがりさん。
 
 
猫のおやつである「CIAO ちゅ~る」も同じです。
 
 
脳が味を覚えるので猫も依存しやすい。
 
 
何事も良い塩梅が一番。
 
 
もし、依存して止められないって場合は、抱えるストレスが実は多いのかもしれませんね。
 
 
そういった場合、ストレス処理を行うのがセオリーです。
 
 
ちなみに食べても本質的なストレス解消になりません。(笑)
 
 
今日のテーマ 
 
 
生命維持の食欲と脳が依存する報酬系の食欲でした。
 
 
報酬系がバグるとどうなるのか?これはまたの機会に。
 
 
あ、、、フリスクやミンティアは食べ物ではなく、純度100%の添加物です(笑)
 
 

子ども 発達

こんにちは新潟CBS整体wat51です。
 
先日は9月セミナーの開催日でした。
 
 

 
 
今回は、子ども時代をふり返りながら、ニックネームを胸に貼りつけてもらいスタート
 
 
・キリン
・けいらん
・まゆごん
・アベック
・ジョニ
・キム兄
 
 
個性が光るネーミング、、、なぜその呼び名が始まったのか?
 
 
そこに話題が集中・・・。笑
 
 
もちろん学ぶことに集中する勉強会も大切です。
 
 

 
 
人間って面白みを感じたり、楽しいと記憶に残りやすい。
 
 
でも楽しいだけでは、身にならない。
 
 
新潟CBSセミナーは、楽しくもあり、本質的に心と身体のつながりを実践しながら、学ぶ場所でもあります。
 
 
一人ひとり、抱える悩みが異なれば、表面的に学んで資格やディプロマをいくら集めても、問題解決につながらない事が多いと感じています。
 
 
やっぱり本質的な部分まで知ることで、相手のことが理解できて私たちも視野が広がります。
 
 
そこに様々な知識や見識が加わることで自分自身の視座が上がる。
 
 
私たちは急激に成長もしないし、変われません。
 
 
色々なモノをゆっくりと吸収して階段を上がり、成長していくこと大切にしたい。
 
 

 
 
伝統工芸に例えても、短期間で職人と呼ばれる域には行けません。
 
 
すぐに覚えて誰にでも実践できるhow to(やり方)が好まれる時代でもあります。
 
 
「一瞬で〇〇系」などYouTubeやSNS動画でも人気ですね。
 
 
スマホのような便利なモノが増え、how toの情報がたくさん発信されていますが、一長一短です。
 
 
時短など便利で優秀な部分もありますが、考える視点が浅くなり本質的に物事を捉えにくくなることも。
 
 
時間の縛り、即効性を求める方には便利なhow toが多いのも事実。
 
 
子育て中のお母さんも利用している方も多いのではないしょうか。
 
 
家事をしながら立ったまま、秒でご飯を済ませる…なんてケースも。
 
 
動き回る小さなお子さんにYouTubeや動画を見せておとなしく待ってもらう。
 
 
子ども 発達
 
 
どこにでもあるお話です。
 
 
子どもは、風邪をひきやすく大人に比べたら免疫、体力的にも弱いですよね。
 
 
身体だけでなく、脳も同じで未成熟です。
 
 
子どもは、五感というアンテナをフルに使いながら、たくさん情報を集めて成長していきます。
 
 
目で見て、音を聞いて、触ったり、匂いをかいだり、食べて味わったり。
 
 
YouTubeや動画は触れないし、匂いや味もありません。
 
 
残るは、光と音の刺激です。
 
 
私自身が光に敏感がゆえですが、雨が降った夜の運転は、対向車のヘッドライトを眩しく感じて少し苦手。
 
 

 
 
※医療機関で目の検査をしても何ら問題なし。
 
 
そして光のストレスを感じやすい体質。
 
 
体質は変えられませんが、いろいろ過敏を緩和していくことは可能。
 
 
私の経験では、生きにくさを感じる方は、五感のアンテナがほかの人より、少し敏感なことが多いと感じます。
 
 
誰でも、ストレスが少ない方が生きやすいですよね。
 
 
だからこそ色々な視点で考える。
 
 

 
 
心と身体のつながりを本質的に理解することは、繊細な方々が安心して社会性を育める環境つくりにも通じると考えています。
 
 
これからも心と身体のつながり、本質的なことを大切にしながら、想いを伝えていければと思います。
 
 

10月休業日のお知らせ🐈
 

 
 
3日(月)
9日(日) 研修
10日(月) 研修
17日(月)
24日(月)
31日(月)
 
 
毎週月曜日のほかに、10月9日(日)も研修のためお休みをいただきます。
 
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
 
 
 
どこへ行っても改善しない不調、身体のお悩み、繊細・過敏、生きづらさを抱えているお子さま、HSP、お気軽にご相談ください✨
 
 
ご予約・お問い合わせはこちらをクリック↓↓↓
 
 

こんにちは新潟CBS整体wat51です。
 
 
クレジット決済停止のお知らせです。
 
 
現在、クレジットカードの決済システムの切り替えのため、ご利用いただけない状況となっております。
 
 

 
 
10月上旬には、切り替えが完了予定です。
 
 
大変、ご不便とご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。
 
 
ご利用の際は、「現金またはペイペイ」にて、お支払いをお願い申し上げます。

今日は久しぶりに、ピア万代へ
 
FoFo donut OWL the Bakery(フォフォ ドーナツ オウル ザ ベーカリー)さんのレセプションにお邪魔させていただきました。
 
 

 
 
アンティーク調で爽やかな感じ。
 
 

 
 
可愛い店内に、50種類以上のパンと30種類以上のドーナツが並んでいました。
 
 

  

 
 
今回のFOFO donut OWL the Bakeryさんは、は新津店とも万代店とも違う感じ。
 
 
流行りのドーナツではなく、可愛らしくもあり美味しい。
 
 
 
 
実は伺った時、このドーナツ作りに物語があることを伺いました。
 
何度も何度も失敗をくり返して、スタッフ全員で考え抜いて話し合い、手間と時間を惜しまず試作を重ねて、とことん食感と食材にこだわって作り上げたそうです。
 
 
お客さまを「幸せでお腹いっぱい」に、という想いがあればこそ。
 
 
職業は違えど、私たちもこの「想い」を大切しています。
 
 
想いがあればこそ、困難な状況でも苦しくとも軸をブレずに突き進んでいけるパワーになります。
 
 
私が勝手に共感しているだけですけど(笑)
 
 
可愛いドーナツも沢山あり、見ているだけでワクワクしました。
 
 

 
 
いただいたドーナツ達・・・
 

 
 
 

 
 
幸せでお腹いっぱいになりました。
 
 
 
 
そして夜、晩酌後の悪魔のささやき、辛口カレーパンが俺を呼んでいる・・・
 
 

 
 
1分チンして激アツ、やけど覚悟で食すのが木村流。
 
 
言うまでもなく最高。
 
 
もう一度、言います。
 
 
もう最高。胸いっぱい。
 
 
 
 
9月17日(土)AM9時にグランドオープンです。
 
 
ぜひ一度、足を運んでワクワクしちゃてください✨
 
 

 
 
 
 
〒950-0078
新潟市中央区万代島2−11
ピアBandai内
 
 
 
 
↓↓インスタにリンク
FoFo donut OWL the Bakery
 
 
 
 
MAP
 
 

こんにちは新潟CBS整体wat51です😊
 
9月に入り、少しずつ秋らしくなってきました。
 
とはいえ、台風の影響でまだ不安定な気候ですね。
 
気温が下がり始めると交感神経が活発になり、頭痛、倦怠感などを訴える方も少なくありません。
 
体調変化など、お気軽にご相談くださいませ😊
 
 
先日、北海道のお土産を頂きました!
 

 
大好きなビター味の生チョコレートで、木村先生の目を盗みながら一粒ずつ着実にゲットしていきます。
 
北海道のグルメ旅行に行きたくなり、先ずはネットで行った気分だけでも(笑)
 
 
 
 
別の日には、新しいカタチの餡菓子を頂きました!
 

 
甘さ控えめな餡子とフルーツの酸味が絶妙でした!
 
和菓子のイノベーション!おやつ、プレゼンにもgood♪
 
和菓子を食べながら、企画をプレゼンテーションする新しいスタイル・・・
 
ワクワクするような新しい企画にノスタルジックな雰囲気と見た目、甘+酸のハーモニーが織りなす味文化の融合・・・
 
だんだんと書いていて、わからなくなりました(笑)
 
 
 
 
またまた別の日には「お茶の木と榊」をいただきました!
 

 

 
お茶の木はこれから白い花が咲くそうです♪
 
アドバイスも頂きながら、大切に育てたいと思います。
 
 
年齢的なものでしょうか…木村先生は植物を愛おしいと思っているようです(笑)
 
私も日課の水やりをしながら、植物の成長を見守るのが密かな楽しみです♪
 
 
日頃からご愛顧、そしてお心遣いに感謝しながら、お一人ひとりが自分らしい健康と笑顔で過ごしていただけるよう、今後も誠実に向き合ってまいります。

こんにちは木村です。
 
私自身はhow-toはあまり興味がないため、本質的な心と身体のつながりを以前から研究しています。
 
時より、薄い内容ですが少しだけブログで発信してみたり。
 
以前に参加したワークショップで同じ想いの方とご縁がありました。
 
その方が近くワークショップの開催が決まり、少しご紹介させていただきます。
 
 
 
 
講師である神田さんは、看護の仕事を通じて「心と身体のつながり」を強く感じて心理学とカウンセリングと学びを深め、現在は看護師であり公認心理師。
 
 
自分自身が人生で悩んだときに乗り越えた経験を日常生活の中で困ったとき、様々な課題をクリアしていく「きっかけ」つくりのお手伝いをしたい、そんな想いで活動されています。
 
 
 
国家資格を2つもある方ですが、笑顔が素敵でとても優しく、ちょっぴり天然な神田さん(笑)
 
 
 

 
 
内容は、神田さんが今まで何に悩み、何に気付き、どんな考え方、行動をとって自分を癒してきたか…
 
困難の乗り越え方や自分の癒し方など、日常で使える心理学のお話です。
 
 
 
場所は緑のお庭に囲まれた癒し要素たっぷり。
 
 

 
 
 

 
 
 

 
 
 
私もスケジュール調整が出来れば、キム子という名前で参加します。
 
 
 
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
 
 
 
お問い合わせ先
↓↓↓クリックしてください↓↓↓
 
 
careandcare.a@gmail.com
 
 
 
 
■日時:2022年9月19日(月) 祝日 9:30~11:30
 
■場所:アンクルペペ 1Fラウンジ ※駐車場あり
新潟市江南区早通6丁目3−10
 
■参加費:3,300円
 
■感染対策のために先着10名までとさせていただきます。