こんにちは木村です。
先日、久しぶりにランニングしてみました。
夕日がキレイ。
と、、、書きたかったけど、真っ暗でした。(イメージです)
田舎あるある。
とはいえ、まあ暑いので運動される方は、脱水にご注意くださいませ。
筋肉量が少ないと体内に水分を溜めておけない。
年齢と共に貯水タンクが小さくなるイメージかもしれませんね。
そういう意味で、隠れ脱水も少なくありません。
正確には「水を飲めば良い」という問題ではない。
今年は、友人と新潟マラソンにエントリー。
わし10キロ、走れるか・・・
走り込んでおらず、不安しかありませんね。
とはいえ約束したからには武士の一分がある。
人間は、目標があると頑張れるイキモノ。
そう言い聞かせて奮い立たせるしか、残された道ナシ。
尊敬する方から目標設定を教えてもらい、はや数年の歳月・・・
今のところ、2024年はこんなこと、あんなこと色々と目標を立てています。
現状ではイメージ通りに進んでいますが、アクシデントが無いとも限りません。
修正が必要なときもある。私も1つ計画通りにいきませんでした(笑)
人間は元々、面倒くさいことが苦手で後回しにする脳の回路があります。
いわゆる仕組みの部分。しかしあらがう方法もある。
それが目標設定。
達成したら、やる気ワクワクのドーパミンが脳内にぷしゃ~と出ますからね。
ワクワク・ドキドキって喜怒哀楽の感情です。
喜怒哀楽と脳内ホルモン、脳の仕組みと人間の癖
本質的には、全てつながっている。
そんなことも含めて、目標設定って大切。
何事も本質を知ると視野が広がり視座があがる。気がします(笑)
だから私は、脳の仕組みや神経回路が大好き。
体内でご飯が消化されエネルギーに変わる。
食事からビタミン・ミネラルに変換されて体内で利用される。
お腹の中で起こっているミクロの世界、メチレーション回路が好き
だって不調の原因なんですから。
筋肉や骨の歪みだけ、見てくれだけを直すようなケチ臭いことはやりません。
何でもとことん追求して「点と線」をつなげる。
意外と楽しいですよ。
こんにちは木村です。
私たちは、心の状態を表す時に「腹」という言葉をよく使います。
「腹が立つ・腹をくくる・腹の虫が治まらない」
「腹を割って話す・腑に落ちない・腹黒い・腹黒い」
「腹の底から笑った」
なぜ気持ちを表す言葉に、「頭=脳」ではなくお腹を使うのか?
それは、生物学的な進化が関係するかも!笑
生物の最初に出来る内臓が腸であり、第2の脳とも言われています。
その後に、他の内臓が出来ていきます。
一般の方にしたら、どうでもいい話ですが発生学って繋がりのキーポイントにもなるほど大切。
中学校の理科で習いますが、人間の体はほとんど脳からの指令によって動いています。
しかし、腸は自分で考えて行動することご存知ですか?
だから腸に住んでいる免疫細胞が細菌や毒物などの侵入を防いでくれる。
腸には体内の70%という大量の免疫細胞が集結しており、その状況を常に脳に伝達するのが自律神経です。
私たちが食べる物にどのような菌がいて、体にとって有害なのか?
見た目や匂いくらいしか判別できません。
脳で識別ができないので「食べよう」と命令がくる。
ところが腸に危険な食物が入ると、腸の神経細胞や免疫細胞が判断し・・・
吐き出したり下痢を起こして体外に出そうと働く素晴らしいシステム
だからお腹が弱い人ってメンタルにも影響しやすいんですね。
英語で腸はgut(ガット)
ちなみに・・・
テニスのラケットのひも
現在ナイロン製のようですが、昔は羊の腸を加工して貼っていましたので、「ガット」という名前がついています。
そして英熟語で「gut feeling」は ”直感” という意味になります。
英語圏の人たちも、腸が考える臓器であることを知っていたのかも知れませんね~。
おしまい。
こんにちは木村です。
昨年に引き続き、「味噌つくりワークショップ」を開催しました。
今回も栄養士・フードコーディネーターである若木先生をお招きして。
今回も初めて参加される方もおり、丁寧に作り方を教えていただきました。
味噌を作るためには大豆
そして麹
大豆の下ゆでなど事前準備をお願いしており、ワークショップでは作るだけ。
ひたすら大豆をひたすら潰す。
この作業が地味に1番大変かもしれませんね。
無言ののなかで、ひたすら豆を潰す音が響く空間。
不気味。(笑)
スタッフ岩本は、大豆にひざ蹴りをお見舞い。
袋から豆がダイブする反撃に遭っていました。
それが終わると味噌玉をつくり、タッパーに詰めていく作業。
最後は、塩をのせて仕込み完了。
2024年の秋ごろまで熟成させていきます。
味噌は1年、2年と寝かせる年月によって、色や風味が変わり楽しみが増えます。
2年も熟成させた味噌を使った、おにぎり&みそ汁をいただきました。
やはり・・・美味。
みんなで楽しい時間を共有することで心も癒され、身体へも優しい味噌をつくる。
また来年も開催したいと思います。
若木先生、ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。
健康と美意識が高いヘアデザイン・サクラの角田くんは、大豆をこねる作業も仕事なみに職人の域でした。笑
こんにちは木村です。
先日、2月のセンサイ会議を終えて。
HSP、繊細さんが安心して何でも話せるコミニュティをはじめてもうすぐ1年に迫ります。
今回もスタートは少しだけ緊張した雰囲気で始まり、終盤にはみんな笑顔で会話の流れに。
あるあるですね(笑)
今回は、「ストレスと姿勢」についてもお伝えしました。
デスクワークだから、スマホを使いすぎるから、単に姿勢が悪いから・・・
確かに肉体的な負担が原因でも姿勢は崩れていきますが、私たちは感情があり行動して生活しています。
感情ストレスと肉体的な姿勢のつながりは、浅くはありません。
しかし心と身体は、別物と捉えている方が多いように感じています。
1年中ストレス過多でお腹が痛ったり下しやすい人って、カラ元気だったり覇気がありません。
そんなときは頭をうなだれ背中を丸め、佇んでしまいます。
心と身体のつながりを少し理解するだけでも「腑に落ちる」こと、たくさんあります。
腑に落ちる=安心することにつながる。
不安を減らす対処法も一つではなく、引き出しがいくつもあれば安心できる材料にもなります。
そういった意味で今回は、「ストレスと姿勢」のつながりをお伝えしながらエクササイズのワークも実践してみました。
意外と自覚がないけれど、みんな前後・左右・同じに動けないもの。
そして呼吸が浅くなって、うまく身体を使えていない人も少なくありません。
「意識+エクササイズ」で脳に刺激を入れることで、呼吸がしやすくなったり姿勢や身体に変化がおこります。
そして呼吸は全身につながることを確認しあいながら、参加者みんなでお話へ・・・
あっという間の90分でした。
・自分は繊細かも?生きづらさを感じる、音や光に敏感で気になる
・環境変化で不調が起きやすい
・繊細の自覚はあるけど、どうしていいかわからない
・周りに自分と同じような悩みを持つ人がいない
・気になることを何でも相談したいなど・・・
このコミュニティは繊細さんが、だれでも気軽に参加できる居場所です。
初めての方もお気軽にお問合せお待ちしております。
こんにちは木村です。
今日は、元気とエナジードリンクについて。
疲れている時・眠気覚まし、気持ちをリフレッシュさせる目的としても、飲まれることが多いようですね。
とりわけカフェインと砂糖がクローズアップされやすいかもしれません。
コーヒーでもカフェインが悪者扱いされやすいですが、実はエナジードリンク類とコーヒーでは比較になりません。
圧倒的にエナジードリンクのカフェインが多いんですね。
もちろん砂糖もですが、これは別の弊害あり。
一般にカフェインは、目が冴えるから、眠れなくなるから良くないという論点で終わります。
ということでカフェインを過剰摂取してしまった時に体内ではどのような反応が起こるのか?
中世ヨーロッパをイメージしながら補足説明をお読みください。
むか~し昔、アデノシンという青年(物質)がいました。
アデノシンは、恋人(受容体)と二人でいつも仲良く神経を鎮静させたり、血流量あげる重要な仕事をしていました。
そんなアデノシンにある日、突然に恋敵が表れます。
それがカフェインという青年で、エキゾチックな顔立ちの美男子です。
恋人(受容体)は、カフェインが男前なため、つい出来心で・・・
カフェイン・フォーリンラブ。
こに事実を知り怒ったアデノシンは、これでもか!くらいに脳神経を興奮させる暴挙に。。。
いかがでしょうか。
エナジードリンクも一時的であれば問題はないと思います。
ただ長期でカフェインを過剰に摂取した場合は、脳神経が過剰に刺激され・・・
めまい、心拍数の増加、興奮、不安、震え、下痢や吐き気、嘔吐、不眠などつながり易く
ほ~んと自律神経系の不調とよく似ていますね。
妊娠中に高濃度のカフェインを摂取した場合、胎児の発育を阻害(低体重)する可能性も報告されているように、マタニティの方はエナジードリンク類は控えたほうが無難です。
受ける恩恵と後々のリスクを天秤にかけると、長期にわたり飲むモノではないと私は考えています。
何事もいい塩梅で。
どんなモノでも良し悪しの二面があり、そこを理解して上手く使ってほしいと思います。
自律神経系のお悩み、お気軽にご相談ください。
こんにちは木村です。
先日も3年も放置していた自律神経系のご相談がありました。
そこで改めて気づいたこと。
自律神経系の不調は、「お腹は関係ない」と思われている方が圧倒的に多い。
一般常識では、お薬・運動・ストレッチ・セルフケアなど行いストレスを溜めないように過ごしましょうが定説です。
それでもダメなら背骨や骨盤の歪みを直してみたり、効果があると聞くと全て試すような方もいらっしゃる。
しかし思うように改善しない時に見落してしまう ”盲点” をお伝えしたいと思います。
実は、お腹って第二の脳というミドルネームがあります。
なぜ・・・お腹が第二の脳なのか・・・
それは、自律神経系という赤い糸で、いつも連絡を取り合ってる仲良しな間柄
昭和はアベック、平成はカップル、令和ならペア、そんなとこ。
だから私たちは、ストレスや極度に緊張するとお腹が痛くなる。
ついでに腸内環境という面から自律神経を照らし合わせると・・・
腸内環境が悪い方は、食事からビタミン・ミネラルなどの栄養素が正常に吸収できていないことを意味します。
食うや食わずで、エネルギー不足の状態で私たちは働けません。
自律神経だって同じように混乱して、脳へエラー信号が多く発信されて脳疲労が起こる。
最終的に身体のこわばり、痛み、目まいや倦怠感、動悸、呼吸がしにくいなど、自律神経系の症状に。
HSPなど感受性が強い方であれば、パニック症や音や光など神経過敏にもつながります。
もしお腹の問題があれば、薬などの対症療法に頼るより、根っこの足元から見直すことをおすすめします。
「腹巻でお腹を温める」そういった意味でも先人の知恵って理にかなっていますね。
個人差はありますが、「人は食べたもので作られている」ことぜひ覚えておいてください。
こんばんは木村です。
昨夜から寒波の到来で、車の外気温は・・・
誰しもが外に出たくないという心理が働きます。
とは言えガソリンの残量はわずか。
寒波が迫っているのに自宅の灯油ポリタンクも残量ゼロというダブルパンチ・・・
帰り道のGSに立ち寄ったところ給油待ちの列が・・・しかも15台ほど
年明けの地震、災害、寒波
毎日のように不安を煽るニュース報道の影響でしょうか・・・
「寒波が来る前に」
人の心理が垣間見えた瞬間でもありました。
そこは潔く退散し、翌日の朝一番へと気持ちを切り替えて。
翌朝は、晴天で給油の待ち時間なし。
時間の有効活用にもなるし、気分のよく1日の始まりをスタートできますよね。
無事にガソリンと灯油を補給したことで、わが家の殿様(猫)が凍える心配がなくなり、一安心。
最近は、寒波ですら不安を煽るようなメディア情報が多い気がします。
メディアなんかに踊らされず、落ち着いてひと呼吸
気持ちを切り替えて行動することで、きっとプラスに働くことがあると思います。
本日も晴天なり。
新潟の現場からは以上です。