こんにちは木村です。
 
 
実は、11月25日で13周年を迎えておりました。
 
 
13年もの間、継続して歩んでこれたこと、
 
 
毎年、お花をくださる方にも本当に感謝しております。
 
 

 
 
今後も着実に真っ直ぐ、歩んでいきたいと思います。
 
 
とは言え13周年の日を臨時休業なんて大失態です。
 
 
振り返ると・・・
 
 
研修のため13日より18日まで休業。
 
 
19日(日)元気に営業。
 
 
その後、21日にセミナーを行い、その夜にのどの痛みと39℃の発熱、
 
 

 
 
22日からは、食欲不振、泥沼のような倦怠感の日々・・・
 
 
夜も眠れないほどの咳が続き、これでもかっ!というほどメッタ打ち。笑
 
 
当然、お酒も飲めません。
 
 
これほど体内でアセドアルデヒドを分解しなかった期間は、記憶にございません。
 
 
健康でお酒を飲める身体って素敵。
 
 
そして最も後ろめたさを感じたのが、ご予約のキャンセル及び変更。
 
 
多数のご相談者さまにご迷惑をおかけしたこと、お詫び申し上げます。
 
 
自責の念に堪えません・・・
 
 
ご予約の変更を快く受け入れてくださった方々に感謝すると共に、
 
 
今後もお一人ひとりが自分らしい健康と笑顔で過ごしていただけるよう、スタッフ共々励んでまいります。
 
 
どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
木村

こんにちは岩モっちゃんです。
 
 
気温が下がり、本格的な冬が始まりました。
 
 
明日から12月。この時期になると毎年、8年前を思い出すことがあります。
 
 
雪が舞う真夜中
 
 
友人から電話が来たので工業団地の道路に停車。
 
 
その時、何を思ったか車外に出て通話していました。
 
 
会話に夢中で何となく歩きながら。
 
 
その時に言葉にできない衝撃が・・・
 
 
ドブン・・・
 
 
 
 

 
 

気がついたら頭のてっぺんまで・・・
 
 
水没。
 
 
そして臭う。

 
 
工業用の排水路だったかもしれません。
 
 
何とか這い上がると、頭から足の先まで茶色になった私。
 
 

 
 
握りしめていた携帯電話が奇跡的に生きていました。
 
 
通話中の友人にSOSを伝える。
 
 
言葉にできない経験と凍えた日の思い出。(笑)
 
 
 
 
そんな季節がこれからやってきます。
 
 
冷える身体に効きそうな、
 
 
温かい鍋
お風呂
こたつ
ストーブ
湯たんぽ
 
 
中でも、身体のポカポカが持続するおすすめの方法があります。
 
 

 
 
「マグネシウムお風呂」
 
 
マグネシウムは、身体にとって大切なミネラルのひとつ。
食品からとることもできますが、皮膚からも吸収されます。
 
 
・筋肉を動かす
・体温、血圧の調整
・ホルモンバランスを整える
・イライラの緩和
・体調改善
 
 
etc…
効能がたくさんあり、体温を調整してくれるので、湯船からあがってもぽかぽかが持続します♪
 
 
 
 
おすすめは「エプソムソルト」
 
 
ソルトと書いてありますが、塩が一切入っていないので、追い炊き可能です。
残り湯を洗濯に使っても問題ありません。
 
 
冷え対策のひとつとしてお試しください^^

こんにちはイワモトです✨
 
 
最近も本当にありがたいことに、ご相談者さまからお心遣いいただきます😊
 
 

 
 
華やかな黄色が素敵ですね~♪
 
 
院内は緑の植物が多いので、黄色が差し色になり調和がとれた空間に✨
 
 
入り口カウンターに大切に飾らせていただいています✨
 
 
 
 
 
 
お菓子のお心遣いいただきました✨
 
 

 
 
 
 
中条たまごの、濃厚なうま味と甘すぎない美味しいシュークリームいただきました✨
 
 
そしてプリンは旬の「柿」がトッピングされていました。
 
 
中条たまごのプリン・・・
 
 
美味しくて・・・
 
 
つい・・・
 
 
いつも飲んでしまいます(笑)
 
 
 
 
 
 
梅酒のお心遣いいただきました♪
 
 

 
 
梅干し屋さんがつくる本物の梅酒です。
 
 
パッケージまでオシャレなんですよね♡
 
 
八木漬物さんは梅干しももちろん美味しいですが、自家製梅シロップもおすすめ✨
 
 
頂いた梅酒をお湯で割っていただきたいと思います♪
 
 
言わずもがなワイルドな生き方を好む木村先生・・・
 
 
きっと何も割らず、ロックでぐいぐい行く気が・・・
 
 
味わってほしいですね(笑)
 
 
 
 
 
 
お心遣いとは「その人のためを思っていろいろと気をつかうこと」と言われますが、
 
 
いただいた想いとご恩を大切に。
 
 
感謝を忘れず日々、歩みたいと思います。😊

こんにちは木村です。
 
 
今日は 呪術廻戦における「領域展開」 について
 
 
特級呪霊や五条悟が使う究極の術式・・・
 
 
ではなく・・・・・・・・
 
 
常識について考えてみました。
 
 
常識とは、世間一般の人が共通に持っているの知識と判断力のこと。
 
 
皆さん、自分の常識を疑ったことはありますか?
 
 
会話の中で「それって常識だよね」こんなフレーズよく聞きます。
 
 
いわゆる知ってて当たり前のことを指しますが、私は同じではないと考えています。
 
 
育ってきた環境の中で「これは良い・してはいけない」など、
 
 
一人ひとりが学びながら成長し、それぞれの認識が形成されていきます。
 
 
もちろん親の影響も。
 
 
幼少期などは、親の認識が子どもの考え方の土台になります。
 
 
食事や言葉選び、考え方、自分のたち振る舞いなども含めて。
 
 
染み付いていくので、とっさの行動でも出るかもしれません。
 
 
生きていく中で切って切り離せないものです。
 
 
10歳の時に正しいと思う考え方は、30歳の社会では通用しなくなったり、変わってしまうことが多いですよね。
 
 
小学生が道端で小便してもゆるされますが、大人がやるとだらしない、節操がないと揶揄されます。
 
 
むしろやった本人が周りを気にするかもしれませんね。
 
 
だから成長とともに自分の常識もアップデートしている。
 
 
私くらいの年代になると、健康の話題が上がることが多くなります。
 
 
ただ、ここでも自分の常識というものが付いて回ります。
 
 
何を信じるのか?
 
 
昨今は、ヘルスケアブームに乗ってテレビでよく放送される健康番組、滋養強壮剤のCM、膝に効くサプリ、更年期の緩和させる健康補助食品etc
 
 
NETで溢れすぎているストレッチや肩こり・腰痛解消法、腸活、ダイエット、
 
 
SNSで流れるわずか1分で効果的な○○法などの動画・・・
 
 
世間で言われていることは、本当なのか?
 
 
疑ってみることも大切です。
 
 

 
 
多く方が参考にしているYouTubeは、一般の方が趣味の範囲で自分の知っている情報を映像にしています。
 
 
ツイッター(X)も同じです。
 
 
発信した情報に責任を負わない人たちが、自分なりの解釈で発信していることが多いことはご存じですか。
 
 
その情報がどこから出て、実際はどんな人が発信しているのか?
 
 
自分で考えて調べてから行動すると、後悔や様々なリスクが減り、結果として成長にもつながります。
 
 
失敗も考え方によっては、よい経験にはなると思いますが、常に盲目的に信じてしまう癖がつくと、
 
 
成長の妨げになるかもしれません。
 
 
デジタル社会は便利ですがその反面、情報が玉石混淆です。
 
 
人間は、主観的な思い込みにより、特定の物事や人物を偏った見方で判断することが往々にしてあります。
 
 
バイアスがかかる、なんて言われ方されますね。
 
 
同じような境遇の人を信頼しやすかったり、自分の都合よい心地いい情報に書き換えて解釈するケースもあると思います。
 
 
そうならない為に、今までの自分の「常識を疑う」こと、たまには必要かもしれません。
 
 
残念ながら私は時代について行けず、わりとアナログ派
 
 
ちょっと悔しい…(笑)
 
 
でも結局は、「人と人のつながり」そして「想い」だと考えている。
 
 
という強がりで今日は締めたいと思います(笑)

HSPとつながり

こんにちは木村です。
 
 
現在まで幼児から80代のシニアまで、幅広い世代のお悩みを自分なりに支えてまいりました。
 
 
なかでも感受性が強いHSP気質の方は、不調をくり返しやすく、辛い症状があっても友人、家族、職場の人からも理解されにくいケースが多い。
 
 
そう言ったお悩みの解決に向けて全力でサポートしてきました。
 
 
原因のわからない不調などは、おひとり一人が抱える問題や悩み、生活環境が全て違うため、
 
 
メールでのご相談、からだの悩み、栄養のこと、エクササイズなどのセルフケアまで・・・etc
 
 
時間のゆるす範囲で対応させていただいておりました。
 
 
コロナの影響もあり、社会復帰をサポートする機会が増えたことが転機となり、
 
 
お一人ひとりのご相談者と今よりもっと、向き合わなければ本質的な解決につながらないかもしれない。
 
 
特に繊細さんといわれるHSPの方は身体だけでなく、心にも寄り添いながら社会復帰に向けてサポートしなければ・・・
 
 
そんな葛藤がしばらく続いた矢先に、気軽にもっと色々なこと相談したいというご要望があったり、
 
 
今までは身体からサポートする立ち位置でしたが、8月~10月に行ったセンサイ会議では、HSPを心理という面から光を当てるワークショップを行い、
 
 
こころと身体のつながりを再確認できたこと、やはりHSPが安心して過ごすための「こころと身体」の2面からサポートする大切さを改めて感じました。
 
 
思うこと、気になることは何でも気軽に相談できるカウンセリング、
 
 
幼児から80代のシニア、感受性が強いHSPの方までサポートしてきた知識と技術が土台の施術、
 
 
分子栄養学をベースにした専門的な栄養のアドバイス、脳と身体をつなぐブレインジム・ケアエクササイズetc
 
 
HSPを丸ごと受け止めるトータルケアを始めます。
 
 
 
 
 
施術(7,700円)+カウンセリング(2,300円)の合計 10,000円 80分程度のお時間をいただきます。
 
 
またEメールやLINEでも気軽に気になることは、何でも気軽に相談いただけます。
 
 
利用してみたいけど分かりにくい・・・
 
 
そんな時は、LINEメッセージ、またはお電話にてご説明させていただきます。
 
 
お気軽にお問い合わせください。

こんにちは木村です。
 
 
食欲の秋
 
 
朝のニュースで放映していましたが、今年は猛暑の影響で「松茸が不作」らしいです。
 
 

 
 
松茸ごはん、お吸い物など美味しいですよね。
 
 
 
 
食欲の秋といわれる所以ですが、皆さんご存知ですか?
 
 
人間も動物ですから、本能的に冬の「冬眠前に栄養を蓄える」ということも考えられます。
 
 
諸説は色々とあると思いますが、もう一つは日照時間とメンタルの関係です。
 
 
秋になると日照時間が短くなくなります。
 
 
日にあたらない時間が増えると私たち人間は、セロトニンの分泌量が減ります。
 
 
セロトニンは、幸せホルモンとして知られており心の安定だけフォーカスされていますが、実は食欲を抑える働きがあります。
 
 

 
 
しかし秋になり、日照時間の影響でセロトニンが減るため食欲が増すという説。
 
 
逆に考えると心が安定していない人、ストレス感じやすい感受性の強い人ほど1年を通して食欲など抑えにくいことになります。
 
 
秋の味覚はたくさんあり、なんとも悩ましい季節ですね(笑)
 
 
 
 
ちなみに一番、簡単なセロトニンを増やす方法は・・・
 
 
貧乏ゆすりです。
 
 
そこに読書を掛け合わせると一石二鳥です。
 
 
 
 

こんにちは新潟CBS整体wat51です。
 
 
夏から秋へ
 
 
10月になり朝夕の寒暖差を感じるようになりましたね🌬
 
 
実は動物も季節の変わり目になると行動が変わったり、体調を崩しやすいともいわれています。
 
 
季節の変わり目による体調変化は私たちだけでないんですね。
 
 
「スッキリ起きれない、ダルさが取れない、調子が上がらない」
 
 
40歳くらいを境に女性の方が圧倒的に多い、お悩みと感じています。
 
 
医療機関で問題なく、でも体調がすぐれない方の多くは更年期と思い込みやすい傾向があり、健康食品やサプリを摂っているけど、なんら改善の兆しが見えない場合はお気軽にご相談ください。
 
 
1年を通して自分らしい健康と笑顔で過ごすため全力でサポートいたします。
 
 
 
 
≪10月の休業日のお知らせ≫
 
 

 
 
2日(月)
8日(日)
9日(月祝)
16日(月)
23日(月)
30日(月)
 
 
毎週月曜日が定休日となります。
 
 
 
 
メンタルや身体のお悩み、コミュニティなど、お気軽にご相談ください。
 
 
お問い合わせはこちらをクリック↓↓↓
 
 

こんにちは新潟CBS整体wat51です。
 
 
ようやく9月、暦では秋のはじまり。
 
 
今年の夏は猛暑が続き、我が家の黒猫じろきちも夏バテの不調に…。
 
 
暑さや台風など低気圧の影響で腰痛・頭痛、胃の不調など、不定愁訴のご相談もグッと増えました。
 
 
寒暖差や気圧の変化に弱い繊細さんが元気に過ごせるようサポートしております😊
 
 
≪9月の休業日のお知らせ≫
 
 

 
 
4日(月)
11日(月)
18日(月祝)
25日(月)
 
 
毎週月曜日が定休日となります。
 
 
 
 
メンタルや身体のお悩み、コミュニティなど、お気軽にご相談ください。
 
 
お問い合わせはこちらをクリック↓↓↓
 
 

HSP

こんにちは新潟CBS整体wat51です。
 
 
8月もセンサイ会議を開催します🌱
 
 
今回は公認心理師の先生をお招きします。
 
 
まず・・・自分を知り本当の私を見つける。
 
 
自分を受け入れるお話など、いろいろお聞きしたいと思います✨
 
 
 
 
講師のプロフィール【神田ともこ】
 
 

 
 
看護師として医療に従事する日々のなかで、身体と心のつながりの大切さに気づき、心理の道へ。
 
 
公認心理師として「本来の自分で心地よく生きる」という想い、
 
 
そして心と身体の二つ面からケアすることも大切されている先生です。
 
 
木村とも「想い」が共感する部分が多く、センサイ会議にご協力していただく形になりました。
 
 
8月:「HSPの受け入れ方」
 
9月:「HSPの強みを知る」
 
10月:「HSPのトリセツ」
 
 
3回に分けて、心理からHSPに光を当てていきます。
 
 
今回は、HSPを受け入れて自分らしく楽に過ごすという想いから実現した特別な企画。
 
 
センサイ、HSPさんが気軽に参加できるように今回だけの価格設定です。
 
 
一歩ふみだすと、視野が変わり、見えるモノ、考えるモノが変われば行動がかわります。
 
 
 
 
 
 
■日時:8月27日(日)AM9時00~10時30分
 
 
■8月テーマ「HSPの受け入れ方」
 
 
■場所:新潟CBS整体wat51
 
 
■対面のみ
 
 
■参加費:当院のご相談者さま1,000円  ※初めての方は1,500円となります。
 
 
 
 
お気軽にお問い合わせください✨
 
 

 
 
 
 

こんにちは新潟CBS整体wat51です。
 
 
梅雨が明けたらいっきに夏本番となりました。
 
 
今年も30℃超えの猛暑ですが、数年ぶりに開催されるお祭りも多いようです✨
 
 
熱中症に気をつけながら、夏のイベントを楽しみましょう😊
 
 
 
 
≪8月の休業日のお知らせ≫
 
 

 
 
7日(月)
14日(月)お盆
15日(火)お盆
16日(水)お盆
21日(月)
24日(木)所用
25日(金)所用
28日(月)
 
 
月曜定休に加えてお盆と所用のため、お休みをいただきます🙇
 
 
8月は休業日が多く、ご不便をおかけしますが、ご理解のほど宜しくお願いいたします。
 
 
 
 
メンタルや身体のお悩み、コミュニティなど、お気軽にご相談ください。
 
 
お問い合わせはこちらをクリック↓↓↓