こんにちは木村です。
 
 
実は、11月25日で13周年を迎えておりました。
 
 
13年もの間、継続して歩んでこれたこと、
 
 
毎年、お花をくださる方にも本当に感謝しております。
 
 

 
 
今後も着実に真っ直ぐ、歩んでいきたいと思います。
 
 
とは言え13周年の日を臨時休業なんて大失態です。
 
 
振り返ると・・・
 
 
研修のため13日より18日まで休業。
 
 
19日(日)元気に営業。
 
 
その後、21日にセミナーを行い、その夜にのどの痛みと39℃の発熱、
 
 

 
 
22日からは、食欲不振、泥沼のような倦怠感の日々・・・
 
 
夜も眠れないほどの咳が続き、これでもかっ!というほどメッタ打ち。笑
 
 
当然、お酒も飲めません。
 
 
これほど体内でアセドアルデヒドを分解しなかった期間は、記憶にございません。
 
 
健康でお酒を飲める身体って素敵。
 
 
そして最も後ろめたさを感じたのが、ご予約のキャンセル及び変更。
 
 
多数のご相談者さまにご迷惑をおかけしたこと、お詫び申し上げます。
 
 
自責の念に堪えません・・・
 
 
ご予約の変更を快く受け入れてくださった方々に感謝すると共に、
 
 
今後もお一人ひとりが自分らしい健康と笑顔で過ごしていただけるよう、スタッフ共々励んでまいります。
 
 
どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
木村

こんにちは木村です。
 
 
つい先日の休日
 
 
またも早朝5時から釣りに勤しんでいました。
 
 
曇り時々晴れ
 
 
天候は悪くない。
 
 
晩ご飯に花を添えるつもりが、どうも当たりが無い。
 
 
※当たり=魚が釣れない
 
 
釣れないジレンマに襲われ、暇を持て余して川を見たら・・・
 
 
 
 

 
 
 
 
鴨。
 
 
一匹の鴨が警戒心もなく優雅に泳いでいました。
 
 
う~ん、なぜか清々しく朝を感じた気分。
 
 
こんな朝も悪くない。
 
 
なんかいいかも。
 
 
肝心な魚は・・・
 
 
揺れない竿・・・
 
 

 
 
果てしなく続く空・・・
 
 
帰ろうかと思ったら釣れました。
 
 

 
 
10センチくらい「ヒイラギ」
 
 
ちっさ(笑)
 
 
そう思いながらも実は喜んでいる47才の秋。
 
 
まだまだ成長期。

HSPとつながり

こんにちは木村です。
 
 
現在まで幼児から80代のシニアまで、幅広い世代のお悩みを自分なりに支えてまいりました。
 
 
なかでも感受性が強いHSP気質の方は、不調をくり返しやすく、辛い症状があっても友人、家族、職場の人からも理解されにくいケースが多い。
 
 
そう言ったお悩みの解決に向けて全力でサポートしてきました。
 
 
原因のわからない不調などは、おひとり一人が抱える問題や悩み、生活環境が全て違うため、
 
 
メールでのご相談、からだの悩み、栄養のこと、エクササイズなどのセルフケアまで・・・etc
 
 
時間のゆるす範囲で対応させていただいておりました。
 
 
コロナの影響もあり、社会復帰をサポートする機会が増えたことが転機となり、
 
 
お一人ひとりのご相談者と今よりもっと、向き合わなければ本質的な解決につながらないかもしれない。
 
 
特に繊細さんといわれるHSPの方は身体だけでなく、心にも寄り添いながら社会復帰に向けてサポートしなければ・・・
 
 
そんな葛藤がしばらく続いた矢先に、気軽にもっと色々なこと相談したいというご要望があったり、
 
 
今までは身体からサポートする立ち位置でしたが、8月~10月に行ったセンサイ会議では、HSPを心理という面から光を当てるワークショップを行い、
 
 
こころと身体のつながりを再確認できたこと、やはりHSPが安心して過ごすための「こころと身体」の2面からサポートする大切さを改めて感じました。
 
 
思うこと、気になることは何でも気軽に相談できるカウンセリング、
 
 
幼児から80代のシニア、感受性が強いHSPの方までサポートしてきた知識と技術が土台の施術、
 
 
分子栄養学をベースにした専門的な栄養のアドバイス、脳と身体をつなぐブレインジム・ケアエクササイズetc
 
 
HSPを丸ごと受け止めるトータルケアを始めます。
 
 
 
 
 
施術(7,700円)+カウンセリング(2,300円)の合計 10,000円 80分程度のお時間をいただきます。
 
 
またEメールやLINEでも気軽に気になることは、何でも気軽に相談いただけます。
 
 
利用してみたいけど分かりにくい・・・
 
 
そんな時は、LINEメッセージ、またはお電話にてご説明させていただきます。
 
 
お気軽にお問い合わせください。

こんにちは新潟CBS整体wat51
 
 
木村です。
 
 
 
 
前回の内容を踏まえて「姿勢」について
 
 
一般的にも歪みといえば姿勢・・・
 
 
姿勢と言えば歪み・・・
 
 
それくらい浸透している言葉です。
 
 
アカンやつですけど、足の長さが違うから矯正したほうが良い、なんて吹聴する人も意外と多い。
 
 
歪みに関しては、よく質問されるので備忘録として。
 
 
背骨や骨盤に歪みがあると、姿勢が悪くなる。
 
 

 
 
だから歪みを直して姿勢を良くしたい!と考えている方も多いのではないでしょうか。
 
 
 
 
「キレな骨格で美しい姿勢に」よくある美容系フレーズです。
 
 
歪んでいる骨を直せば姿勢が良くなる!そんなイメージを連想させてくれます。
 
 
一般的には・・・悪い姿勢→骨の歪み→整体で歪みを直す。
 
 
では今日は、少し考えてみましょう。
 
 
足も組まない、背筋をいつも伸ばしている、運動もしている、仕事中も変な姿勢はしない、食事も気にかけている、猫背じゃない。
 
 
こんな人の骨が歪んでしまった場合って何が原因なんでしょう?
 
 
足も組まない、悪い姿勢じゃないのに…それでも歪むって…
 
 
不思議ですよね~ 意外と居られますけど。
 
 
 
 
では、答えを選んでみましょう。
 
 
①骨の長さが違う(足の長さなど)
 
②宇宙からのG(重力)に耐えられない
 
③生まれた時から歪んでいる
 
④筋肉のトラブル
 
⑤性格が歪んでいる
 
⑥施術者の誇張(実は歪んでない)
 
 
 
 
 
実際は何が正解なんでしょうか・・・
 
 
 
 
正解は④の筋肉のトラブルです。
 
 
筋肉にトラブル→硬くなり上手に伸縮できない→関節を支えられない→歪む。
 
 
トラブルを起こした状態の筋肉は、キチンと仕事できません。
 
 
怠け者になった筋肉は、骨を支えられなくなります。
 
 
そこで初めて歪みが起こるので、歪んでいる骨だけを矯正しても、すぐに症状が戻ったり効果が感じられない等があります。
 
 
骨の歪みを検査し、筋肉のアンバランスはいただけませんから左右個別にテストを行い、一緒にリセットすることが大切。
 
 
そもそも筋肉トラブルの原因、栄えあるNO.1は、神経系の誤作動による促通異常です。
 
 
促通異常を例えるとスマホのバッテリーがおかしくなって勝手に電源が入ったり、消えたり、ボタン操作が効かない…そんなイメージ
 
 
まぁこんな事をチマチマ調べてるので、理解されにくいんですけどね。笑
 
 
ご先祖様に誓って、ある日に突然に骨が歪むことはありません。
 
 
鶏が先か、卵が先かではないけれど、ちゃんと理由があって「骨盤の歪みは過程のひとつ」と覚えてください。
 
 
骨盤を直せば姿勢がキレイに、、、、
 
 
個人的な意見ですが、骨盤だけを矯正って逆に不調になる可能性があるので「無し」です。
 
 
骨が一ヶ所だけ歪むことはなく、つながっている骨全てに捻じれる力が加わる。
 
 
一ヶ所の歪みが身体全体に波のように広がっていきます。
 
 

 
 
大切な自分の身体ですから、信頼できる所で任せるのが安全と私は考えています。