本日は、2024年 最後の営業
 
数多くのご相談をいただきました。
 
 
2024年は、色んな想い出があります。
 
腰痛など一般的な不調の他に・・・
 
過敏性腸症候群、パニック、不眠、耳鳴り、コロナ後遺症のサポート、神経過敏、お子さまの相談までetc
 
 
 
脳出血した方がリハビリ期間は終わっても後遺症がのこるケースはたくさんあります。
 
顔面麻痺、手足の違和感、力が入らないなど・・・
 
ご縁から、緩和サポートの機会にもめぐまれました。
 
症状もたくさんあり、一つ一つ丁寧に変化を確認しながら。
 
着実に笑顔が増えていったこと、とても印象に残ってます。
 
 
 
たくさんの温かいお言葉とお心遣い。
 
満足できたこと、悔しかったこと。
 
2025年もお一人ひとりに笑顔につなげていきたいと思います。
 
 
 
どんなときも「感謝」の気持ちを大切に、
 
来年もご相談者さまが「もっと自分らしく、もっと笑顔」で過ごせるよう、
 
wat51らしく、全力でサポートさせていただきます。
 
 
 
 
12月もお心遣いをいただきまして、ご紹介させてください。
 
 

 

 
 
前回のブログで「みたらし団子」を醤油団子と表現してしまい・・・
 
ブログをご覧になった方より本物のみたらし団子をいただきました。
 
「粋な」はからいにキュン。
 
あっという間にみたらし団子は胃の中へ・・・
 
 

 
 
年内最後にお越しいただいたご相談者さまからフルーツバーをいただきました。
 
院に生息している猫を呼んでパシャリ。
 
フルーツバー×猫
 
奇跡の組み合わせが出来ました(笑)
 
 
 
 
12月も心温まるお心遣いを頂きありがとうございました!
 
 
年末年始は12月30日(月)~1月3日(金)までお休みをいただきます。
 
明日から雨予報ですが、風邪など体調に気をつけて良いお年をお過ごしください✨

こんにちは木村です。
 
 
先日、8月のセミナーを開催
 
メインテーマは「血糖値」
 
 

 
 
なぜ血糖値のお勉強なのか?不思議かもしれませんね。
 
筋肉と骨だけ調べて調整するのが整体なのでは?
 
思われがちですが、その筋肉や骨に栄養を送るのは内臓ですよね。
 
そして内臓と血糖値、オーバーカロリー(栄養)は関係が深い。
 
だから血糖値って不調との関わりが大きいんです。
 
 
 
血糖値と聞くと糖尿病くらいしかイメージがわかないかもしれません。
 
まず、血糖値が高くなると坐骨神経痛・シビレなど末梢神経の障害が起こりやすくなります。
 

 
免疫力が低下するので、仕方のない部分。
 
施術をしても回復が遅い、反応が鈍い、だからくり返す。
 
とはいえ、その逆パターンも問題になることがあります。
 
 
 
それが「低血糖」
 

 
 
人間は血糖値が低くなりすぎると活動できなくなります。
 
軽~中度の低血糖でも脈が速くなったり、頭痛、動悸や冷や汗、神経過敏・めまい・・・
 
自律神経系の問題?と心配になる人も多い
 
 
 
こんな状態が頻繫におこると、自然と心療内科に足が向くかもしれません。
 
しかしお薬を飲んでも一向に改善しないときは、低血糖も疑ってみる価値はあると思います。
 
低血糖ぎみで自律神経系の不調になる方って意外と多いですからね。
 
 
 

 
 
色々な視点で考えると、解決の糸口が見つけやすくなります。
 
ご相談者さまの「どうなりたいか」を一緒に考える。
 
幅広い知識があれば、お互いに選択肢が広がる。
 
こんがらがっている悩みを紐解くのが仕事。
 
遠回りなようで実は一番、近道なんてことたくさんあります。
 
低血糖の原因については、風呂敷が広がりすぎるので、別の機会に。

≪2月休業日のお知らせ≫
 
 

 
 
 
 
5日 (月)
12日(月)
19日(月)
26日(月)
 
 
 
 
メンタルや身体のお悩み、コミュニティなど、お気軽にご相談ください😊
 
 
お問い合わせはこちらをクリック↓↓↓
 
 

こんにちは木村です。
 
 
久方ぶりにお休みのお知らせを書いております(笑)
 
 
年末まで残りわずかですね。
 
 
皆さまはどんな1年でしたでしょうか。
 
 
わたしは猛省の1年で振り返っても反省ばかり、、、
 
 
成長が非常に遅いので、まだまだ成長期と言い聞かせております(笑)
 
 
お正月は、とっておきの日本酒で乾杯したいと思います✨
 
 
HSP乾杯
 
 
では肝心なお休みは・・・
 
 
 
 

 
 
 
 
12月30日 短縮営業(10:00~16:00)
12月31日~1月3日 年末年始休業
 
 
4日より通常営業となります。
 
 
 
 

 
 
 
 
2024年もご相談者さまが「自分らしい健康と笑顔」で過ごせるよう、
 
 
全力でサポートしてまいります。
 
 

こんにちはイワモトです。
 
 
新潟にもようやく雪が降りましたね。
 
 
初雪を見るとなんだか嬉しくなります。
 
 
これが2日も続くとテンションが下がっていきます・・・(笑)
 
 
初めてのことって新鮮に感じるからでしょうか。
 
 
初めての雪
 
 
初めての体験
 
 
初めてのプレゼント
 
 
初めてのチュー
 
 

 
 
・・・
 
 
 
 
先日は初めての「あんぽ柿とキウイフルーツ」を頂きました。
 
 

 
 
見た目は干し柿に似ていますが、作る工程が違うそうです。
 
 
・干し柿→渋柿の皮を剥き、そのまま干して乾燥
 
 
・あんぽ柿→硫黄で燻蒸してから乾燥
 
 
硫黄で燻蒸。言葉からして大人感が漂います(笑)
 
 
味も甘みが濃縮されていて、濃厚でした✨
 
 
 
 
別の日にもお菓子を頂きました。
 
 

 
 
クッキーかと思いきや、ミルク饅頭。
 
 
しっとり柔らかくて美味しかったです。
 
 
笑顔がプリントされているだけあって、ネーミングがスマイルミルク。
 
 
日本語に変換すると「笑顔牛乳」
 
 
とってもしぶいです✨
 
 
 
 
また別の日には自家製のYUZUKOSHO頂きました。
 
 

 
 
毎年色んな方に配るそうで、気が付くと自分の分が少なくなるんだそうです(笑)
 
 
お優しい・・・。
 
 
昨年に引き続き今年もありがとうございます✨
 
 
 
 
皆さまのお気持ちを大切に、2023年も残りわずかですが全力でかけぬけたいと思います。

HSP

こんにちは新潟CBS整体wat51です。
 
 
11月もセンサイ会議を開催します。
 
 
 
 
今回の内容は・・・
 
 
「こんな経験をした」
 
「こういう時はどうしている?」
 
「○○だったらいいのになぁ」 etc…
 
 
お互いのことを話したり聞いたり、心と身体バランスのお話やセルフケアなど学びながら自己理解を深めたり、安心したり共感できる時間にしたいと思います😊
 
 
 
 
■日時:11月22日(水)PM1時00分~2時30分
 
 
■場所:新潟CBS整体wat51
 
 
■対面またはオンライン(Zoom)参加も可能
 
 
■参加費500円(当院のご相談者さまは無料)
 
 
■ZOOMで参加を希望される方は、お支払い後に資料をお送りします。
 
 
お気軽にお問い合わせください✨
 
 
 
 

 
 
 
 

こんにちは木村です。
 
 
10月17日(火)は第6回のセンサイ会議でした。
 
 
今回も公認心理師の神田ともこさんをお招きして。
 
 
講師プロフィールはこちら講師プロフィール
 
 
 
 
8月・9月・10月の3回に分けてHSPを心理という視点から光をあてる。
 
 
ただ悩みを相談したり、打ち明けたりというコミュニティは沢山あります。
 
 
もちろんその部分も大切であるからこそ、もう一歩ふみ込んで自分をみつけて成長の糧に。
 
 
こういった本質的な企画は、数少ないと思います。
 
 
心と身体はつながっている。だからこそ2面から光を当てることが大切だ、という私と神田さんの想いが一致して始まったワークショップ。
 
 
身体の担当であり、HSPの専門として私自身もとても貴重な時間をいただき感謝しています。
 
 
 
 

 
 
 
 
今回のテーマは「HSPのトリセツ」
 
 
初めましての方が2名も参加してくださって嬉しいスタート。
 
 
HSPだけに、なぜかみんな表情に余裕がない雰囲気。
 
 
軽いソワソワ感が伝わります(笑)
 
 
ワークショップ講師である神田さんのお話が始まり、場の空間がゆるんで行きます。
 
 
 
 

 
 
 
 
「自然と出てくる感情をしっかり感じる」
 
 
「感じ方も人それぞれ、自分の癒し方を見つける」
 
 
心理の視点から「感情」と向き合いました😊
 
 
感情のワークが終わる頃には和やかな雰囲気に。
 
 
その後は、ストレスを感じたときの対応、日ごろの疑問などを質問タイム。
 
 
あっという間に時間は過ぎて、最後は皆さん笑顔で安心しました。
 
 
改めて「感情=こころ」と「身体」のつながりの深さを感じた日になりました。
 
 
 
 
講師の神田さん、参加してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
《 参加された皆さまのお声 》
 
 
・落ち着いた空間で過ごせたので良かった。
 
・HSPの人と初めて会って、共感が持てた。
 
・感情は抑えるのではなく感じた方がいいんだと思った。
 
・知らない人と話すのは緊張したが、途中から慣れてきた。話しやすい場所だと思った。
 
・HSPの方が他にもいることを知れただけで安心した。
 
 
 
 
頂いたご意見をもとに今後も、HSP・センサイさんが生きやすくなる土台を作っていきたいと思います。
 
 
 
 
自分は繊細かも?生きづらさを感じる、人とコミュニケーションがうまく行かない、音や光など五感が敏感etc・・・
 
 
このコミュニティは繊細さんが、だれでも気軽に参加して共感しあえる居場所です。
 
 
お気軽にお問い合わせください。🌱
 
 
11月の開催日は、改めてお知らせいたします。
 
 
 
 


 
 
 
 

HSP センサイさん

こんにちは 岩本です。
 
 
先日、運動しようと思って自転車に乗りました。
 
 
久しぶりだったのでハンドルをブルブル震わせながら走り出す。
 
 
30分後に立ち止まり・・・
 
 
満足感あり。
 
 
1時間でフィニッシュ(笑)
 
 
体力低下を痛感。(しかし元からそんなに無い)
 
 
身体が酸化しているのかもしれません・・・
 
 
 
 
酸化は、いわゆる「身体のサビ」です。
 
 
HSP センサイさん
 
 
私たちの身体は弱アルカリ性であるのが健康な状態と言われています。
 
 
ですが精神ストレス、食品添加物、タバコ、激しい運動、多量飲酒、紫外線etc…
 
 
こういったモノが増えると、私たちの身体は知らず知らずのうちに、酸性に傾きます。
 
 

 
 
酸性に傾くとどうなるのか・・・
 
 
体内では活性酸素が増えます。
 
 
※活性酸素が増えると脳や血管、皮膚、細胞へダメージを与えて、老化の原因、
 
 
また癌の発生原因にもなり、身近な不調で例えると頭痛や肩こり、腰痛などの原因にもなります。
 
 
 
 
そこでいま現在、自分の身体は酸性なのか?アルカリ性なのか?
 
 
気になりだしたら止まらない(笑)
 
 
セルフで計測ができるキットを購入いたしました。
 
 
リトマス紙に唾液をつけて、いざ参らん。
 
 
色の変化をチェック・・・
 
 
リトマス ペーパー
 
 

 
 
弱アルカリ性。
 
 
よし、ちょっと安心(笑)
 
 
こういった理由から酸化対策として私も、日頃からビタミンCを飲んでいます。
 
 
ちなみに酸性に傾いていると虫歯になりやすいので、口腔内のチェックにも良いかも知れません。
 
 
身体の状態を知りたい方、おすすめです^^
 
 

こんにちは新潟CBS整体です。
 
 
7月は、身体に良いこと月間のスタートです。
 
 
脱おかし・断酒・ランニング・筋トレ・・・
 
 
成功と挫折をくり返す…予感。笑
 
 
 
 
この時期、私たちの身体に影響があるもの…
 
 
それが「気圧の変化」です。
 
 
季節の変わり目、気候などの中でも気圧がダントツで影響するといわれています。
 
 
人により感じる不調はバラバラですが、最近は頭痛~首の痛み、目まいのご相談が増えました。
 
 
気になる方は↓の画像をクリックしてご覧ください。
 
 
≪低気圧と不調ブログ≫

 
 
 
 
《7月の休業日》
 
 

 
 
営業時間🎋
10:00~20:00
 
毎週 月曜日が定休日となります。
 
 
 
 
メンタルや身体のお悩み、コミュニティなど、お気軽にご相談ください。
 
 
お問い合わせはこちらをクリック↓↓↓
 
 

HSPコミュニティ

こんにちは木村です。
 
 
どこか生きづらさを感じたり、人とのコミュニケーションが苦手、心身の不調、いろいろ不安があるetc・・・
 
 
自分や家族の悩みなど、生きているうちは悩みはつきませんよね。
 
 
私自身もこれでよいのか?不安になることだってあります。
 
 
そんなとき大丈夫だと思える「つながり」を持つことって大切だと考えています。
 
 
だからこそ、いつでも繊細さんが気軽に話せるスペースをつくりたい。
 
 
6月もセンサイ会議を開きます。
 
 
気兼ねなく話せて、ホっと肩の荷をおろして安心できる居場所。
 
 
でも、クスッと笑えるような90分のお話会
 
 
年齢・性別も関係なく、不安なこと、気になること何でも話せる場所。
 
 

 
 
 
 
・日時:6月21日(水)AM11時30分~13時00分
 
・場所:新潟CBS整体wat51
 
・対面またはオンライン(Zoom)参加も可能です。
 
・参加費500円(当院のご相談者さまは無料)
 
 
 
 
お気軽にお問い合わせください。