こんにちは木村です。
実は、11月25日で13周年を迎えておりました。
13年もの間、継続して歩んでこれたこと、
毎年、お花をくださる方にも本当に感謝しております。
今後も着実に真っ直ぐ、歩んでいきたいと思います。
とは言え13周年の日を臨時休業なんて大失態です。
振り返ると・・・
研修のため13日より18日まで休業。
19日(日)元気に営業。
その後、21日にセミナーを行い、その夜にのどの痛みと39℃の発熱、
22日からは、食欲不振、泥沼のような倦怠感の日々・・・
夜も眠れないほどの咳が続き、これでもかっ!というほどメッタ打ち。笑
当然、お酒も飲めません。
これほど体内でアセドアルデヒドを分解しなかった期間は、記憶にございません。
健康でお酒を飲める身体って素敵。
そして最も後ろめたさを感じたのが、ご予約のキャンセル及び変更。
多数のご相談者さまにご迷惑をおかけしたこと、お詫び申し上げます。
自責の念に堪えません・・・
ご予約の変更を快く受け入れてくださった方々に感謝すると共に、
今後もお一人ひとりが自分らしい健康と笑顔で過ごしていただけるよう、スタッフ共々励んでまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
木村
こんにちは岩モっちゃんです。
気温が下がり、本格的な冬が始まりました。
明日から12月。この時期になると毎年、8年前を思い出すことがあります。
雪が舞う真夜中
友人から電話が来たので工業団地の道路に停車。
その時、何を思ったか車外に出て通話していました。
会話に夢中で何となく歩きながら。
その時に言葉にできない衝撃が・・・
ドブン・・・
気がついたら頭のてっぺんまで・・・
水没。
そして臭う。
工業用の排水路だったかもしれません。
何とか這い上がると、頭から足の先まで茶色になった私。
握りしめていた携帯電話が奇跡的に生きていました。
通話中の友人にSOSを伝える。
言葉にできない経験と凍えた日の思い出。(笑)
そんな季節がこれからやってきます。
冷える身体に効きそうな、
温かい鍋
お風呂
こたつ
ストーブ
湯たんぽ
中でも、身体のポカポカが持続するおすすめの方法があります。
「マグネシウムお風呂」
マグネシウムは、身体にとって大切なミネラルのひとつ。
食品からとることもできますが、皮膚からも吸収されます。
・筋肉を動かす
・体温、血圧の調整
・ホルモンバランスを整える
・イライラの緩和
・体調改善
etc…
効能がたくさんあり、体温を調整してくれるので、湯船からあがってもぽかぽかが持続します♪
おすすめは「エプソムソルト」
ソルトと書いてありますが、塩が一切入っていないので、追い炊き可能です。
残り湯を洗濯に使っても問題ありません。
冷え対策のひとつとしてお試しください^^
こんにちは新潟CBS整体wat51です。
11月もセンサイ会議を開催します。
今回の内容は・・・
「こんな経験をした」
「こういう時はどうしている?」
「○○だったらいいのになぁ」 etc…
お互いのことを話したり聞いたり、心と身体バランスのお話やセルフケアなど学びながら自己理解を深めたり、安心したり共感できる時間にしたいと思います😊
■日時:11月22日(水)PM1時00分~2時30分
■場所:新潟CBS整体wat51
■対面またはオンライン(Zoom)参加も可能
■参加費500円(当院のご相談者さまは無料)
■ZOOMで参加を希望される方は、お支払い後に資料をお送りします。
お気軽にお問い合わせください✨
こんにちは木村です。
今日は 呪術廻戦における「領域展開」 について
特級呪霊や五条悟が使う究極の術式・・・
ではなく・・・・・・・・
常識について考えてみました。
常識とは、世間一般の人が共通に持っているの知識と判断力のこと。
皆さん、自分の常識を疑ったことはありますか?
会話の中で「それって常識だよね」こんなフレーズよく聞きます。
いわゆる知ってて当たり前のことを指しますが、私は同じではないと考えています。
育ってきた環境の中で「これは良い・してはいけない」など、
一人ひとりが学びながら成長し、それぞれの認識が形成されていきます。
もちろん親の影響も。
幼少期などは、親の認識が子どもの考え方の土台になります。
食事や言葉選び、考え方、自分のたち振る舞いなども含めて。
染み付いていくので、とっさの行動でも出るかもしれません。
生きていく中で切って切り離せないものです。
10歳の時に正しいと思う考え方は、30歳の社会では通用しなくなったり、変わってしまうことが多いですよね。
小学生が道端で小便してもゆるされますが、大人がやるとだらしない、節操がないと揶揄されます。
むしろやった本人が周りを気にするかもしれませんね。
だから成長とともに自分の常識もアップデートしている。
私くらいの年代になると、健康の話題が上がることが多くなります。
ただ、ここでも自分の常識というものが付いて回ります。
何を信じるのか?
昨今は、ヘルスケアブームに乗ってテレビでよく放送される健康番組、滋養強壮剤のCM、膝に効くサプリ、更年期の緩和させる健康補助食品etc
NETで溢れすぎているストレッチや肩こり・腰痛解消法、腸活、ダイエット、
SNSで流れるわずか1分で効果的な○○法などの動画・・・
世間で言われていることは、本当なのか?
疑ってみることも大切です。
多く方が参考にしているYouTubeは、一般の方が趣味の範囲で自分の知っている情報を映像にしています。
ツイッター(X)も同じです。
発信した情報に責任を負わない人たちが、自分なりの解釈で発信していることが多いことはご存じですか。
その情報がどこから出て、実際はどんな人が発信しているのか?
自分で考えて調べてから行動すると、後悔や様々なリスクが減り、結果として成長にもつながります。
失敗も考え方によっては、よい経験にはなると思いますが、常に盲目的に信じてしまう癖がつくと、
成長の妨げになるかもしれません。
デジタル社会は便利ですがその反面、情報が玉石混淆です。
人間は、主観的な思い込みにより、特定の物事や人物を偏った見方で判断することが往々にしてあります。
バイアスがかかる、なんて言われ方されますね。
同じような境遇の人を信頼しやすかったり、自分の都合よい心地いい情報に書き換えて解釈するケースもあると思います。
そうならない為に、今までの自分の「常識を疑う」こと、たまには必要かもしれません。
残念ながら私は時代について行けず、わりとアナログ派
ちょっと悔しい…(笑)
でも結局は、「人と人のつながり」そして「想い」だと考えている。
という強がりで今日は締めたいと思います(笑)
こんにちは木村です。
つい先日の休日
またも早朝5時から釣りに勤しんでいました。
曇り時々晴れ
天候は悪くない。
晩ご飯に花を添えるつもりが、どうも当たりが無い。
※当たり=魚が釣れない
釣れないジレンマに襲われ、暇を持て余して川を見たら・・・
鴨。
一匹の鴨が警戒心もなく優雅に泳いでいました。
う~ん、なぜか清々しく朝を感じた気分。
こんな朝も悪くない。
なんかいいかも。
肝心な魚は・・・
揺れない竿・・・
果てしなく続く空・・・
帰ろうかと思ったら釣れました。
10センチくらい「ヒイラギ」
ちっさ(笑)
そう思いながらも実は喜んでいる47才の秋。
まだまだ成長期。
こんにちは木村です。
10月17日(火)は第6回のセンサイ会議でした。
今回も公認心理師の神田ともこさんをお招きして。
講師プロフィールはこちら⇒講師プロフィール
8月・9月・10月の3回に分けてHSPを心理という視点から光をあてる。
ただ悩みを相談したり、打ち明けたりというコミュニティは沢山あります。
もちろんその部分も大切であるからこそ、もう一歩ふみ込んで自分をみつけて成長の糧に。
こういった本質的な企画は、数少ないと思います。
心と身体はつながっている。だからこそ2面から光を当てることが大切だ、という私と神田さんの想いが一致して始まったワークショップ。
身体の担当であり、HSPの専門として私自身もとても貴重な時間をいただき感謝しています。
今回のテーマは「HSPのトリセツ」
初めましての方が2名も参加してくださって嬉しいスタート。
HSPだけに、なぜかみんな表情に余裕がない雰囲気。
軽いソワソワ感が伝わります(笑)
ワークショップ講師である神田さんのお話が始まり、場の空間がゆるんで行きます。
「自然と出てくる感情をしっかり感じる」
「感じ方も人それぞれ、自分の癒し方を見つける」
心理の視点から「感情」と向き合いました😊
感情のワークが終わる頃には和やかな雰囲気に。
その後は、ストレスを感じたときの対応、日ごろの疑問などを質問タイム。
あっという間に時間は過ぎて、最後は皆さん笑顔で安心しました。
改めて「感情=こころ」と「身体」のつながりの深さを感じた日になりました。
講師の神田さん、参加してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
《 参加された皆さまのお声 》
・落ち着いた空間で過ごせたので良かった。
・HSPの人と初めて会って、共感が持てた。
・感情は抑えるのではなく感じた方がいいんだと思った。
・知らない人と話すのは緊張したが、途中から慣れてきた。話しやすい場所だと思った。
・HSPの方が他にもいることを知れただけで安心した。
頂いたご意見をもとに今後も、HSP・センサイさんが生きやすくなる土台を作っていきたいと思います。
自分は繊細かも?生きづらさを感じる、人とコミュニケーションがうまく行かない、音や光など五感が敏感etc・・・
このコミュニティは繊細さんが、だれでも気軽に参加して共感しあえる居場所です。
お気軽にお問い合わせください。🌱
11月の開催日は、改めてお知らせいたします。
こんにちは木村です。
先日、10月のセンサイ会議行いました。
そのなかでリアクションの話題が個人的に気になったので。
今日は物事に対する反応(リアクション)について。
バラエティ番組では、よく大げさな反応するオーバーリアクションが使われています。
これがHSPの場合「地で行ってる」人が多いかもしれません。
ありのまま。
本当に驚いてしまうので過剰反応!?みたいな扱いをされることも・・・
「なんでそんなに驚くの?」と真顔で言う人もいますが、こういった何気ない言葉でも傷つきやすいのが、これまた理解されにくい。
少し変わり者っぽい目でみられたりしますが、私は慣れました(笑)
この仕事をしていると本当に偏見が多いな~と感じる場面も少なくありません。
「色メガネで見る」という言葉があります。
見た目や先入観、自分の中で偏った考えがあって物事を判断してしまうこと。
もちろん私自身にも少なからずあるので、特に人と接するときは気を付けています。
HSPって少しだけ高性能なアンテナが搭載されているので、色んなものをキャッチしやすい。
よく気が小さいなど揶揄されますが、五感が研ぎ澄まされているだけです。
地獄耳や光に過敏などマイナス面だけでなく、気が利くし相手への気配り上手な方も多いなどプラス面も沢山あります。
同調圧力や空気を読む、異論や意見をいうと「批判」として認識されてしまうことが、まだまだ多い世の中。
育った環境が違えば性格も違う、人と同じではなくて良いと思います。
感受性が強いとマイナス面ばかり気にしますが、プラス面も沢山あるということ。
もっと自由にHSPでも安心して暮らせる多様性のある社会にしていく必要があります。
今後も私なりにセンサイ会議を通じて表現していきたいと思います。
個人的に南イオンモールより、森林浴や滝が五感を労わってくれるので好きです。
今回で心理ワークショップの3回目が終了。
盛りだくさんの内容で、新しい仲間が増えたり嬉しいことや伝えたいこと沢山あります。
そして喜怒哀楽を大切に味わうことは、大切で感情コントロールに役立つと教えてもらいました。
ということで次回はセンサイ会議の心理編ラストについて書きたいと思います。
お楽しみに~
こんにちは木村です。
食欲の秋
朝のニュースで放映していましたが、今年は猛暑の影響で「松茸が不作」らしいです。
松茸ごはん、お吸い物など美味しいですよね。
食欲の秋といわれる所以ですが、皆さんご存知ですか?
人間も動物ですから、本能的に冬の「冬眠前に栄養を蓄える」ということも考えられます。
諸説は色々とあると思いますが、もう一つは日照時間とメンタルの関係です。
秋になると日照時間が短くなくなります。
日にあたらない時間が増えると私たち人間は、セロトニンの分泌量が減ります。
セロトニンは、幸せホルモンとして知られており心の安定だけフォーカスされていますが、実は食欲を抑える働きがあります。
しかし秋になり、日照時間の影響でセロトニンが減るため食欲が増すという説。
逆に考えると心が安定していない人、ストレス感じやすい感受性の強い人ほど1年を通して食欲など抑えにくいことになります。
秋の味覚はたくさんあり、なんとも悩ましい季節ですね(笑)
ちなみに一番、簡単なセロトニンを増やす方法は・・・
貧乏ゆすりです。
そこに読書を掛け合わせると一石二鳥です。
こんにちは新潟CBS整体wat51です。
10月もセンサイ会議を開催します🌱
8・9・10月の3回に分けて行われる心理編。
10月は最終回。
公認心理師の神田ともこさんをお招きして、心理からHSPに光を当てていきます😊
前々回の様子はこちらをご覧ください↓
8月センサイ会議のブログ【HSPを受け入れる編】
講師のプロフィール【神田ともこ】
看護師として医療に従事する日々のなかで、身体と心のつながりの大切さに気づき、心理の道へ。
公認心理師として「本来の自分で心地よく生きる」という想い、
そして心と身体の二つ面からケアすることも大切されている先生です。
木村とも「想い」が共感する部分が多く、センサイ会議にご協力していただく形になりました。
10月のテーマは「HSPのトリセツ」
心理という視点から自分探しをしていきます✨
今回は、HSPを受け入れて自分らしく楽に過ごすという想いから実現した特別な企画。
センサイ、HSPさんが気軽に参加できるように今回だけの価格設定です。
一歩ふみだすと、視野が変わり、見えるモノ、考えるモノが変われば行動がかわります。
■日時:10月17日(火)14時00~15時30分
■10月テーマ「HSPのトリセツ」
■場所:新潟CBS整体wat51
■対面またはZOOM
■参加費:当院のご相談者さま1,000円 ※初めての方は1,500円となります。
■ZOOMで参加を希望される方は、お支払い後に資料をお送りします。
お気軽にお問い合わせください✨
こんにちは新潟CBS整体wat51です。
9月もセンサイ会議を開催します🌱
前回に続き、公認心理師の神田ともこさんをお招きして、心理からHSPに光を当てていきます😊
前回の様子はこちらからご覧ください↓
8月センサイ会議のブログ【HSPを受け入れる編】
講師のプロフィール【神田ともこ】
看護師として医療に従事する日々のなかで、身体と心のつながりの大切さに気づき、心理の道へ。
公認心理師として「本来の自分で心地よく生きる」という想い、
そして心と身体の二つ面からケアすることも大切されている先生です。
木村とも「想い」が共感する部分が多く、センサイ会議にご協力していただく形になりました。
8・9・10月の3回に分けて行われる心理編。
9月のテーマは「HSPの強みを知る」
心理という視点から自分探しをしていきます✨
今回は、HSPを受け入れて自分らしく楽に過ごすという想いから実現した特別な企画。
センサイ、HSPさんが気軽に参加できるように今回だけの価格設定です。
一歩ふみだすと、視野が変わり、見えるモノ、考えるモノが変われば行動がかわります。
■日時:9月30日(土)AM10時00~11時30分
■9月テーマ「HSPの強みを知る」
■場所:新潟CBS整体wat51
■対面またはZOOM
■参加費:当院のご相談者さま1,000円 ※初めての方は1,500円となります。
■ZOOMで参加を希望される方は、お支払い後に資料をお送りします。
お気軽にお問い合わせください✨