最近、お子さんとハグしていますか?

 

 

大切なひとと触れ合っていますか?

 

 

肌と肌が触れ合うと温かく感じてマッサージや背中をさすってもらうと気持ちが良い。

 

 

なぜでしょう?

 

 

人の安心や安全という感情は「皮膚」からも生み出されるとも言われています。

 

 

実は肌と肌が触れ合うことはとても大切です。

 

 

海外のある部族の調査では・・・

 

 

・赤ちゃんのときから肌を密着させる→非常に穏やかで、争いごとが少なく育つ

 

・肌を密着させない放任スタイル  →攻撃的で争いごとが好きな傾向になる

 

 

という調査結果もあるほど・・

 

 

スキンシップ=肌の触れ合いを「やる・やらない」で大きく変わることがわかります。

 

 

人肌に触れると、なんだか幸せな気持ちになったり・・・

 

満足感や充実感を感じたり・・・

 

犬や猫と触れ合ったり・・・

 

 

モフモフしたぬいぐるみを抱きしめても気持ちが良いですよね。

 

 

温かいスキンシップをすることで脳内では、オキシトシンというホルモンが作られます。

 

 

このオキシトシンが分泌されると、私たちは心がやすらぎ、幸福感を感じます。

 

 

親子の関係では、きずなが深まり安心感が生まれます。

 

 

このオキシトシンは幸せホルモンと言われるセロトニンを活性化して「不安・恐れ」を調節して心を安定させてくれます。

 

 

幼少期に親からのスキンシップが多い人は、オキシトシンやセロトニンが出やすく穏やかに成長しやすいと言われています。

 

 

大人になりストレスからのダメージ修復が早い人と、引きずる人の差はこの部分も関係があるのかもしれません。

 

 

今の時代は多くの家庭が共働きであり、スキンシップが減少している家庭もあると思います。

 

 

いろいろ事情があり、心の余裕がないと、そこまでの気遣いができないことあるでしょう。

 

 

そんな時は、短い時間の中でも触れ合うこと大切にしたいですね。

 

 

いつの頃からか「抱きぐせ」というネガティブな言葉がありますが、抱っこされたいという欲求は本能的なものです。

 

 

 

幼いころに抱かれたりなかったり、ネガティブ言葉をずっと聞いて育った場合、将来的にも心が不安定になりやすい傾向があるので深刻です。

 

生物のなかでも哺乳類はスキンシップが多いと言われています。

 

 

動物は、生後間もない赤ちゃんを舌で舐めるのは全身に刺激を与え、毛づくろいはコミュニケーションの手段とも言われます。

 

 

私たち人間も抱っこすることで赤ちゃんの心を安定させたり、実は脳の発達も促しています。

 

 

こういった部分が愛着システムやオキシトシン・システムに関係します。

 

 

日常生活で不安を感じやすい、パニックになりやすい、過剰な緊張、取れない疲労感、環境の変化に敏感という方も大丈夫。まだ出来ることがここにあります。

 

どこへ行っても改善しない不調、心身のお悩み、繊細・過敏、生きづらさを抱えている、HSP、お子さまのお悩み、お気軽にご相談ください✨

 

 

ご予約・お問い合わせはこちらをクリック↓↓↓

 

 

 

こんにちは新潟CBS整体wat51 スタッフの岩です。
 
 
ご相談者さまから「岩ちゃん」と呼ばれることが増え、ペンネーム岩ちゃんで歩むことに決めました。
 
 
その第一段として・・・
 
 
いつも木村先生が大切にしている神棚。
 
 
スーパーの榊ではなく、もっと美しい榊(さかき)は無いのだろうか?
 
 
よくボヤいていた矢先・・・
 
 
先日、ご相談者さまから「榊」をおすそ分けして頂きました。
 
 
 
 
榊の種類や育て方についても、優しく教えてくださいました。
 
 
先日も施術後にお話していたところ「先生、こんど榊の苗を持ってくるわねぇ」と・・・・
 
 
なんと!!!ご自身で育てている本榊の木を分けていただきました。
 
 

 
 
150センチ以上もあり、もはや苗というレベルではありません(笑)
 
 
大切に育ていきます✨
 
 
 
 
 
そして後日・・・
 
 
お昼の休憩中に入口から、聞き覚えのある声がしました。
 
 
 
 
「先生~~」
 
 

 
 
「今日山に行ってきたから少しだけど持ってきたよ」
 
 
たくさんの山菜を届けに寄ってくださいました!
 
 
私たちのことをいつも気遣ってくださり、その気持ちがとても嬉しい。
 
 
皆さまに愛され、これからもご縁ある方にとって、安心できる場所であり続けたい。
 
 
この笑顔のために頑張ります。
 
 
 
当院の施術は、刺激の少ない優しい施術のため、シルバー世代の方も安心してご利用いただけます。
 
 
 
 
どこへ行っても改善しない不調、身体のお悩み、繊細・過敏、生きづらさを抱えているお子さま、HSP、お気軽にご相談ください✨
 
 
ご予約・お問い合わせはこちらをクリック↓↓↓
 
 

こんにちは新潟CBS整体です!
 
 
5月の休業日をお知らせいたします。
 
 
毎週月曜日に加え、5月2日~5月4日の三日間、お休みとなります。
 
 

 
 
GWを楽しく笑顔で過ごすために、忙しい時こそ身体の声に耳を傾ける時間と心身のリセットを大切にしてください。
 
 
 
 
どこへ行っても改善しない不調、身体のお悩み、繊細・過敏、生きづらさを抱えているお子さま、HSP、お気軽にご相談ください✨
 
 
ご予約・お問い合わせはこちらをクリック↓↓↓
 
 

こんにちは新潟CBS整体です😊
 
卒業・入学やご家族の行事、職場の環境が変わるなど、変化も多い時期ですが、皆さまいかがお過ごしですか?
 
 
先日はご相談者さまから手作りの置物をいただきました。
 
 

 
 
旗には「刀」が書かれています。
 
 
細部までのこだわりをかんじますね。
 
 
ちなみにこの刀は、木村先生をイメージしたそうです🎵
 
 
昭和のサムライに見えたんでしょうね(笑)
 
 

 
 
心のこもった力強い作品をありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
別の日には、ご相談さまから初めて見る明太子のお土産たち。
 
 

 
 
ワインで漬けた明太子が気になる・・・
 
日本酒にピッタリで晩酌が増えそうです(笑)
 
 
 
 
 
 
また別の日には、おまんじゅうを頂きました!
 
 

 
 
弥彦の黄味まんじゅう。
 
 
黄味の餡子が、甘さ控えめで美味しくて午後のティータイムにピッタリでした🎵
 
 
 
 
もうすぐ5月。暖かい日が増えましたが、今後もご相談者さまが毎日を楽に、笑顔で過ごせるよう、全力でサポートいたします!
 
 
 
どこへ行っても改善しない不調、身体のお悩み、繊細・過敏、生きづらさを抱えているお子さま、HSP、お気軽にご相談ください✨
 
 
ご予約・お問い合わせはこちらをクリック↓↓↓
 
 

2022年 4月のセミナー
 
 

こんにちは新潟CBS整体です。
 
 
先日、4月のセミナーを行いました。
 
 
今回のテーマは「愛着障害」について。
 
 
 
 

 
 
 
 
十人十色という言葉があるように、人によって感じるストレスも様々です。
 
 
ショッキングな出来事、人からの罵声などの人間関係
 
 
大きな音、強い光、など環境
 
 
このストレスを感じたとき・・・
 
 
・慌てる人
 
・固まる人
 
・冷静に落ちついてる人
 
 
まわりからは、冷静に見えても実は、固まっているということもあります。
 
 
いつも余裕をもって冷静に対処できたら理想的ですが、大人になっても上手に対処できないことも少なくありません。
 
 
 
 
何故でしょうか?
 
 
 
 
私たちのストレス耐性って、実は3歳までの経験で決まるといわれています。
 
 
これには愛着システムというものが関係します。
 
 
赤ちゃんが産まれてから、脳が順調に発達するためには、養育者の育児などの関わり方が大切になります。
 
 
※本当はオキシトシンシステムも関係しますが今回は割愛。。。
 
 
生まれたばかりの赤ちゃん、目もよく見えない、言葉もわからない、何となくお母さんを感じるくらいで不安でいっぱいです。
 
 
安心することで、赤ちゃんの不安という感情が安定して脳が発達するシステムを、愛着システムとよびます。
 
 
脳の成長は右脳から始まります。
 
 
 
 

 
 
 
 
《右脳の仕事:共感と不快な感情の処理》
 
 
不快なこと
 
・びちゃびちゃのオムツ
 
・お腹が空いたとき
 
・大きな音でビックリetc…
 
 
赤ちゃんが不快なことを感じて泣いたとき、養育者が気づいて対応していくことで共感が生まれ、不快なことが起きても大丈夫なんだと感じて成長していきます。
 
 
※私たち人間は、「安心」できる状態が非常に重要になります。
 
 
この段階を経て、左脳で《快や思考》に対応するように成長していきます。
 
 
養育者が子どもに、「これはやって良い、これはダメだよ」と教えることで、子どもの思考が作られていきます。
 
 
子どもの「イヤイヤ」は、不快の処理がうまく行ってないんじゃない?という見方もできますね。
 
 
も一歩進んで生理学的な視点(自律神経系・ホルモン等)も加わえてみると「発達や様々な行動」の理解につながります。
 
 
実際にストレスを感じたとき、身体の中でどんなことが起こっているのか?
 
 
今回も内容も盛りだくさんで、お伝えしました。
 
 
 
 
生徒たち今回も、脳疲労です(笑)

🌸4月のお休み🌸
 

 
 
4月 4日(月)
4月11日(月)
4月18日(月)
4月25日(月)
 
 
毎週月曜日がお休みとなります。
 
 
 
どこへ行っても改善しない不調、身体のお悩み、繊細・過敏、生きづらさを抱えているお子さま、HSP、お気軽にご相談ください✨
 
 
ご予約・お問い合わせはこちらをクリック↓↓↓
 
 

こんにちは新潟CBS整体です😊
 
 
お知らせ
 
 
以前より何人も方に・・・
 
 
どのメニューを選べばよいのか?わかりずらいと、ご指摘をうけておりました。
 
 
わかりずらい≒使いずらい
 
 
当院が「ご相談者さま目線」に立てていないと、痛感して反省しておりました。
 
 
以上の理由から、4月1日より、LINE予約画面の表示が変わります。
 
 
・初めてのご利用
・2回目…
・5回目以降・・・
 
 
以上のようなカテゴリー表示に変更となります。
 
 
 
 
もし、ご不明な点などございましたら、LINEお問い合わせボタンでのトーク、またはお電話でもご説明させていただきます。
 
 
お気軽にお問い合わせください。
 
 
 
 

こんにちは新潟CBS整体です。
 
 
「何歳から? 何歳まで可能ですか?」
 
最近、そんなお問い合わせを多くいただきます。
 
一般的な整体と違い、年齢は関係ありません。
 
 
最近では、90歳の小さくて可愛いおばあちゃんを担当させていただきました。
 
心配したご子息さまからのご相談で、背中~腰痛で一人で歩けない状態
 
ここが痛い、ここも痛いと一生懸命に説明してくださり、何とかしたい想いからスタート
 
つい先日ようやく3回目の施術が終わり、スタスタと歩けるほどの回復にご家族の方も目を丸くして…。
 
次回は、記念撮影でもお願いしようかな(笑)
 
 
 
だれでも年齢を重ねると自分で治す力が衰えます。
 
20代と50代、同じ徹夜の作業をくり返したら、どちらが先にギブアップするでしょう?
 
自然の摂理で90歳の回復力に、過度な期待はもてませんでしたが、結果につなげることができて安心しました。
 
回復するにつれて、会話のキャッチボールができるようになり、表情もおだやかに。
 
 
人は誰でも痛かったり、辛い期間が長いと表情が曇り、言葉もネガティブになり姿勢が崩れていきます。
 
信じられないかもしれませんが、今回の原因はストレスが大きく関係していました。
 
2歳でも90歳でも、同じようにストレスを抱え、不調につながることを再認識。
 
自分の笑顔、そして家族の笑顔があるから、また頑張れる。
 
 
 
高齢など理由に諦めかけていた不調、お気軽にご相談ください。
 
できることが、まだあります。
 
 

マタニティ

こんばんは新潟CBS整体 木村です。
 
今日は、赤ちゃんのベッドについて
 
 
 
妊娠中は、お母さんのお腹の中が赤ちゃんのベッドです。
 
生まれてからも寝る子は育つといわれており、お腹の中でも気持ちよく眠りたいでしょうね。
 
 

 
 
 
 
硬い布団 ≫ ふかふかな高級ベッド
 
 

 
 
好みは別として、後者が圧倒的によい睡眠につながると思います。
 
その大切なベッドが、硬くて寝心地が悪かったらどうでしょう? きっと赤ちゃんも安心できません。
 
 
 
日常生活で安心できない環境なら大人の私たちでさえ、緊張がとれず身体もカチコチに固まります。
 
お母さんがストレスを感じやすかったり、不調を抱えていたらお腹の中も同じように寝心地の悪いベッドになりかねません。
 
もちろん、お母さんのストレスは赤ちゃんに伝わります。
 
(妊娠中のストレスと赤ちゃんについては、また次回に)
 
 
 
ここでは専門的なことは書きませんが、心と身体はつながっています。
 
いつもどこか痛い・辛い状態では、居心地のよいベッドは作れません。
 
仕事もプライベートも万全の体調で望むから結果につながりやすい。
 
睡眠の質が悪い、寝不足、体調がすぐれない状態では怒りっぽくなったり、言葉があらくなったり・・・
 
笑顔も伝染しますが、ピリピリと張りつめた空気も同じように伝わります。
 
マタニティケアをする立場としても「安心感のある優しいベッド」を作るという考え方が広がることを願っています。
 
産前・妊娠中・産後で骨盤のゆがみ、不調などお困りごとございましたらお気軽にご相談ください。
 
 
マタニティケア
 
 
 
 
 
 
ご予約・お問い合わせはこちらをクリック↓↓↓
 
 

生きづらさを考える

 

 

日本は、海外に比べると平和で豊かです。

 

 

よほどのことがない限り、生死にかかわること、生活に困窮することはありません。

 

 

学校だって義務教育までエスカレーター式

 

 

実際のところ衣食住をふくめ豊かな社会で、AIなど革新的な技術も進歩している。

 

 

その反面、引きこもりが100万人を超えており、多くの人が幸せであるとはいえない現状もある。

 

 

その背景には、人々の抱える生きづらさの問題があるように思います。

 

 

私自身も、どこへ行っても改善しないお悩みの方、感受性が強いHSPの方々をケアしてきた中で一定数の方が不調をくり返すことに以前は疑問でした。

 

 

なぜ同じように、くり返すのだろう・・・

 

 

くり返す方って、まじめで、プレッシャーや使命感で心が折れそうになりながらも、頑張る人が多いのかなぁと感じています。

 

 

遠慮がちで自罰的、自己主張が苦手な気配り上手…でも結果として心身に問題がおこる。

 

 

みんな同じストレスに耐えれるわけではなく、個人差があります。

 

 

たとえば・・・不登校

 

 

今までは、「メンタルが弱い・過敏」など個人の性格的な問題と片付けてしまうケースも少なくはない。

 

 

性格的な問題でかたつけるのは昭和な考え方だと思います。

 

 

やる気が出ない、精神的に不安定な状態のとき、傍目からみると「調子わるいのかな?疲れてる?」と見えてしまいます。

 

 

しかし、カラダの中では何が起こっているのか?自律神経のバランス崩しているから結果的に「やる気が出ない、精神的に不安定」になったと考えることもできます。

 

 

数年前から保育・療育者の方々にも愛着形成(愛着障害)という考え方が、やっと少しずつ認知されはじめました。

 

 

 

《愛着障害》

受胎から成長期にかけて、さまざまな理由で受けるさまざまトラウマが原因で、愛着の形成がうまくいかず自律神経系の発達を妨げられたとき、生きづらさという形で現れることが多くあります。

 

 

生きづらさを抱える人たちにカウンセリングなどの心のケアも大切です。

 

 

しかし、その心や感情を作り出すセロトニンや自律神経など科学という面からもヒモ解くと、より穏やかに過ごせるヒントが見えるようになります。

 

 

教育も多様性を取り入れるなら、もっと様々な視点からみてあげたら良いのに…

 

 

今までの教育者向けのセミナーや講演では、こう言った内容が不足している部分なので、生きづらさを抱える人たちを支える教育者の方々にも今後は、伝えていきたいと考えています。

 

 

ご相談は、お問い合わせボタンをクリックしてください