こんにちは木村です。
今日は「お腹が過敏な人」について。
一時的な症状として経験した方も多いのではないでしょうか。
医療では、過敏性腸症候群(IBS)というカテゴリー
男性よりも女性が多いといった研究もありますが、そもそも原因にも個体差があります。
そのため医療機関で様々な検査をしても異常がないことが多いようです。
私も以前は、お腹にストレスが加わると過剰に反応してしまうタイプでした。
過去の出来事ですが、ごく普通に生活していると下しやすい時期が続きました。
そこで海外旅行へ行くことになり、ビールを沢山飲んで辛めの料理を食べて・・・
下しやすい環境なのに・・・
なんと「バナナう〇ち」
そんな経験あり。
後で気づきましたが、間違いなくストレス反応による下痢だったと。
旅行中は、何も考えずストレスフリー。喜怒哀楽で表すと「喜・楽」のみ。
でも実際は、IBSで悩む多くの方が・・・
自分では、そこまでストレスを感じていない。
そしてストレスをため込んでいる自覚もない。
全てではありませんが、自律神経系をふくめてアンテナが過敏になっているからこそ起こる現象です。
そう言った場合、自分なりに色々と調べている方も多いのではないでしょうか。
しかしネットやSNSでは、規則正しい生活、運動やストレスを溜めない心掛けなど、当たり障りのない情報ばかり。
食事や栄養補助食品、サプリメントでも正しい?合う合わない?判断が難しい。
調べ過ぎて情報過多になり、逆に苦労してしまうケースも多いので気をつけてほしい部分です。
あとは自分で調べて、自分で決めつけないこともおすすめ。
そこで思い込んで完結してしまうと、必要な情報が入ってこなる可能性もあるのでね。
認知の癖を外すって、意外と大変ですから💦
施術や栄養療法などは、専門的になるでブログに書きませんが、
いくつもの方法を併用したり組み合わせることが一番効果を感じています。
お薬はお守りとして、心にも身体にも優しい日常を過ごしてほしい。
出来ること、まだあります。
こんにちは木村です。
久しぶりに身体のメンテナンスをしようと思ったら・・・
前回のから1年も経っていた。よくあります。
うれしいことに、つい最近も5年ぶりにお会いできたご相談者さまも。
wat51を忘れずに頼っていただけたこと、本当に感謝しかありません。
私たちは、おひとり一人に全力で向き合うことが使命です。
そこで以前からメール・お電話でも、お問い合わせがありましたので改めてお知らせいたします。
私たちの身体は、半年もすると自分が感じている以上に状態が変化しています。
ご相談者さまにはより良くなっていただきたい。
現在の状態をしっか理解して、全力でサポートしたい想いから、
2024年4月1日より、前回のご来院から半年以上を経過してしまった場合は「再検査料:1200円」をいただきます。
何卒、ご理解の程お願いいたします。
【検査内容】
・身体の可動域チェック
・筋肉のバランスのチェック
・重心の検査
・骨盤の歪み
・背骨の歪み
・足の脚長差
・目の検査
たくさんある項目のなかで、今日は【重心バランスのチェック】を少しご説明させていただきます。
私たちは日常生活の中で歩いたり、動いて何かをしている時間が少なくありません。
動いているときは、絶えず無意識でバランスを保っています。
少しだけ負荷をかけて重心バランスをチェックすることで、実は【骨盤の歪みタイプ】がわかります。
その他にも・・・簡易てきですが自律神経系のバランスを読めてしまう優れた検査でした!
本来は、一つひとつ丁寧にご説明したいのですが、専門用語がならんでしまうと苦痛でしかありません。
また折を見ながらブログに掲載していこうと思います。
こんにちは木村です。
前回、エナジードリンクについて書きました。
そこではカフェインの過剰摂取は・・・そんな内容でした。
実は、もう一つエナジードリンクには注意する事が「砂糖の量」です。
有名なエナジードリンクであるレッドブル1本250mlに約7個分の角砂糖が入っています。
砂糖は、食品を保存したり料理の「さしすせそ」に例えられるくらい日常生活に浸透しており、本来は悪いモノではありません。
問題は、摂取する量なんですね。
中でも精製された砂糖を日常的にたくさん摂取すると、体内で血糖値が不安定になりやすくなります。
そうすると頻繫にイライラしたり、怠くて眠気が増してやる気が起こらないetc
血糖値をコントロールできないときに「糖尿病」をイメージするかもしれませんが、
実はその逆でインスリンが効きすぎて「低血糖」という状態になる人が意外と多いんです。
低血糖は、脳にエネルギーが行きわたらず 不安・不眠・怒り・パニックなどの、自律神経系の不調や神経過敏のスイッチとしても優秀。
低血糖発作を起こすと意識が遠のいたり、目まい、貧血や月経前症候(PMS)とも似たような症状も起こります。
イライラや精神的な疲れを取ろうとして、甘いモノをくり返して摂取していると様々な不調につながることがあるのでご注意くださいね。
心の不安定、うつ病のような症状は、血糖レベルの不調というケースの方もたくさんいます。
大量の糖質が血糖値の乱高下を招いて、体にさらなるストレスを与える・・・
疲労回復・ストレス解消のつもりが、逆効果となり健康の前借りにならないよう気をつけたいですね。
こんにちは木村です。
今日は、元気とエナジードリンクについて。
疲れている時・眠気覚まし、気持ちをリフレッシュさせる目的としても、飲まれることが多いようですね。
とりわけカフェインと砂糖がクローズアップされやすいかもしれません。
コーヒーでもカフェインが悪者扱いされやすいですが、実はエナジードリンク類とコーヒーでは比較になりません。
圧倒的にエナジードリンクのカフェインが多いんですね。
もちろん砂糖もですが、これは別の弊害あり。
一般にカフェインは、目が冴えるから、眠れなくなるから良くないという論点で終わります。
ということでカフェインを過剰摂取してしまった時に体内ではどのような反応が起こるのか?
中世ヨーロッパをイメージしながら補足説明をお読みください。
むか~し昔、アデノシンという青年(物質)がいました。
アデノシンは、恋人(受容体)と二人でいつも仲良く神経を鎮静させたり、血流量あげる重要な仕事をしていました。
そんなアデノシンにある日、突然に恋敵が表れます。
それがカフェインという青年で、エキゾチックな顔立ちの美男子です。
恋人(受容体)は、カフェインが男前なため、つい出来心で・・・
カフェイン・フォーリンラブ。
こに事実を知り怒ったアデノシンは、これでもか!くらいに脳神経を興奮させる暴挙に。。。
いかがでしょうか。
エナジードリンクも一時的であれば問題はないと思います。
ただ長期でカフェインを過剰に摂取した場合は、脳神経が過剰に刺激され・・・
めまい、心拍数の増加、興奮、不安、震え、下痢や吐き気、嘔吐、不眠などつながり易く
ほ~んと自律神経系の不調とよく似ていますね。
妊娠中に高濃度のカフェインを摂取した場合、胎児の発育を阻害(低体重)する可能性も報告されているように、マタニティの方はエナジードリンク類は控えたほうが無難です。
受ける恩恵と後々のリスクを天秤にかけると、長期にわたり飲むモノではないと私は考えています。
何事もいい塩梅で。
どんなモノでも良し悪しの二面があり、そこを理解して上手く使ってほしいと思います。
自律神経系のお悩み、お気軽にご相談ください。
こんにちは木村です。
先日も3年も放置していた自律神経系のご相談がありました。
そこで改めて気づいたこと。
自律神経系の不調は、「お腹は関係ない」と思われている方が圧倒的に多い。
一般常識では、お薬・運動・ストレッチ・セルフケアなど行いストレスを溜めないように過ごしましょうが定説です。
それでもダメなら背骨や骨盤の歪みを直してみたり、効果があると聞くと全て試すような方もいらっしゃる。
しかし思うように改善しない時に見落してしまう ”盲点” をお伝えしたいと思います。
実は、お腹って第二の脳というミドルネームがあります。
なぜ・・・お腹が第二の脳なのか・・・
それは、自律神経系という赤い糸で、いつも連絡を取り合ってる仲良しな間柄
昭和はアベック、平成はカップル、令和ならペア、そんなとこ。
だから私たちは、ストレスや極度に緊張するとお腹が痛くなる。
ついでに腸内環境という面から自律神経を照らし合わせると・・・
腸内環境が悪い方は、食事からビタミン・ミネラルなどの栄養素が正常に吸収できていないことを意味します。
食うや食わずで、エネルギー不足の状態で私たちは働けません。
自律神経だって同じように混乱して、脳へエラー信号が多く発信されて脳疲労が起こる。
最終的に身体のこわばり、痛み、目まいや倦怠感、動悸、呼吸がしにくいなど、自律神経系の症状に。
HSPなど感受性が強い方であれば、パニック症や音や光など神経過敏にもつながります。
もしお腹の問題があれば、薬などの対症療法に頼るより、根っこの足元から見直すことをおすすめします。
「腹巻でお腹を温める」そういった意味でも先人の知恵って理にかなっていますね。
個人差はありますが、「人は食べたもので作られている」ことぜひ覚えておいてください。
こんにちはイワモトです。
先日、突然に先生からの指令が・・・
みかんの歴史を調べて。
え?
言葉を失いましたが気を取り直して調べました。
みかんの始まりは約3000万年前の現在のインド、タイ、ミャンマーの周辺。
最初に栽培を始めたのは中国。
みかんの仲間は、世界でおよそ900種類あるなか、日本の「温州みかん」は、日本独自の品種です。
日本のみかんは中国から持ち帰ったもので、当時は「橘たちばな」と呼ばれていました。
その後、突然変異によって日本独自の種無しみかんが誕生。
それが「温州みかん」
※中国の有名なみかん産地、温州地方からあやかったそうです。
江戸時代では、少しでも長くみかんを食べたいと考えて土壁の蔵に貯蔵していたそうです。
何も考えず当たり前に食べていましたが、壮大な歴史を知ってちょっと大人になれた気がします。
※ここからが大切です。
みかんに含まれるビタミンCやクエン酸が疲労回復にも役立ち、白い筋部分も栄養があります。
皮は漢方などで使用されていますが、今回はスルーで。
ここまでは誰でも知っている内容です。
実は、その薄皮にも栄養がたっぷり含まれています。
特に、薄皮の部分には白い筋の数倍の食物繊維が含まれていて、腸内環境の改善にも効果的✨
お腹に優しいんですね。
ぜひ、白い筋部分と薄皮も一緒に食べてみてください✨
今回のみかんは、木村先生がFacebook経由で全く見ず知らずの方からみかんを購入。
農薬、化学肥料など一切使用していない、昔ながらのミカンに惹かれたそうで・・・
見た目はよくないけど、甘味と酸味のバランスが良いじゃん!と3回も連呼。
2回は、聞き流しました。