こんにちは新潟CBS整体wat51です。
 
 
11月に入り日増しに寒さを感じますね。
 
新潟の冬は、降雪もあり気温も低く、そこそこ寒い。
 
皆さま、寒さ対策として・・・
 
エアコン暖房、ストーブ、ファンヒーター、床暖、薪ストーブ、冬眠まで様々です。
 
 
 
 

 
 
 
 
今回は、ホットカーペットについて。
 
 

 
 
こたつやホットカーペットって暖かくて気持ちが良い。
 
ヌクヌクして意識が遠のき、落ちる。
 
気がついたら、、、よくあるパターンです。
 
 
私たちは、寝ている間に700㏄ほど発汗すると言われています。
 
 
意識があれば、熱いと感じれば寝返りなど体勢を変えられますが、寝落ちはフリーズ状態で動きが少ない。
 
 
ホットカーペットの上で寝てしまうと、必要以上に発汗して脱水症状になりやすい。
 
 
脱水症状は、めまいや筋肉のケイレン、頭痛、低温ヤケドなんてこともあり、ご注意くださいませ。
 
 
 
私たちが寝ているときは自然と体温が下がり、副交感神経が働くようにできています。
 
長時間ホットカーペットの上で寝ていると体温が下がらないため、副交感神経のスイッチが入らない。
 
結果として交感神経OFFにならず!やる気モードのまま、、、寝ているが頑張ってる感じ。
 
 
これでは、疲れは取れません。
 
 
寝る前にホットカーペットで温めて、寝るときに電源切るのがおすすめです。
 
 
 
 
我が家には、寒さに弱い大殿様がいます。
 
 
この時期、快適に過ごせるように「KO・TA・TU」を施工させていただきました。
 
 
水の都である「新潟みなとトンネル」をイメージ。
 
 
 
 

 
 
施主様の寝心地を優先して土台の部分は、ふかふかのソファを使用。
 
 
※私はせんべい座布団です。
 
 
上部とサイドには、湯たんぽをセットして、温度上昇を担っています。
 
 
正面の開口部を少し開けることで適度に光を遮り、安心して眠れる空間としても機能。
 
 
開口から酸素の供給を行い、ご本人様が息苦しさを感じないよう入念に素材を選定しました。
 
 
また、いつでも臨戦態勢がとれるよう奥行も調整。
 
 
施工完了したその日から、お気に召していただけたようです。
 
 
今回、施工を担当した木村工務店としても自信となり、雪が降る前に施工計画書の見直しを図りたいと考えております。
 
 
現場からは以上です。
 げ

こんにちは。新潟CBS整体wat51
 
 
スタッフ岩ちゃんです。
 
 
11月に入り、朝晩の寒さを感じますね。
 
紅葉や七五三など行事も多い月ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
 
 
先日もお心遣いいただきました✨
 
 
 

 
 
この時期になると、やはり柿ですね~
 
 
たくさん頂いたので、柿を使った自家製ウスターソースを作ってみました!
 
 

 
 
色は…まぁまぁ茶色ですが、ピリッとスパイスが効いてコクがある!?美味しく出来上がりました✨
 
 
定番のアジフライやカレー隠し味としても美味しそう♪
 
 
 
 
そして・・・
 
 

 
 
干し柿にもチャレンジしました。笑
 
 
柿にはビタミンCやカリウム、食物繊維など豊富な栄養素が含まれている優れものなので、便秘が気になる方も是非、食べてみてください♪
 
 
 
 
お次は・・・「ムベ」という植物?くだもの?をいただきました。
 
 

 
 
鮮やかな色合いで観賞用としてもGOOD!でも食べれちゃうんです♪
 
 
アケビと似ていますが、アケビは秋から冬にかけて葉が落ちるのに対して、ムベは冬も葉が青々として茂ったまま。
 
 
小さな葉の枚数が幼木のときに3枚、生育途中で5枚、果実が実る頃には7枚と増えるため「七五三の縁起木」と言われているそうです。
 
 
 
 
いつもお心遣い、本当にありがとうございます😊✨

11月休業日のお知らせ🐈
 

 
 
7日(月)
13日(日) 研修
14日(月) 研修
21日(月)
28日(月)
 
 
毎週月曜日のほかに、11月13日(日)も研修のためお休みをいただきます。
 
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
 
 
 
どこへ行っても改善しない不調、身体のお悩み、繊細・過敏、生きづらさを抱えているお子さま、HSP、お気軽にご相談ください✨
 
 
ご予約・お問い合わせはこちらをクリック↓↓↓
 
 

自律神経系

こんにちは新潟CBS整体wat51です。
 
 
今年も残すところ2ヶ月となりました。
 
 
朝夕は冷え込みを感じて、暖房が必要な時期になりました。
 
 
この時期は、乾燥しやすいので風邪などにも注意が必要ですね。
 
 
私たちの身体って実は、季節によって自律神経のバランスが切り替わります。
 
 
春になったらアレルギーが出やすく、やる気が起きない五月病といわれる状態は「リラックス系の副交感神経」が優位のため。
 
 
逆に冬に向けて寒くなると、代謝や体温など上げるため「やる気モードの交感神経」が優位になる。
 
 
このシーソーのような自動運転が、ホメオスタシス(恒常性)といわれるシステムです。
 
 
自律神経
 
 
季節によって温度、湿度、気圧なども変わります。
 
 
-30℃の冷凍庫で仕事をして、いきなり20℃の室内に出てきても問題がおきません。
 
 
お外が寒かろうが、暑かろうが、たえず変化しても、体内の状態(体温・血液量・血液成分など)を一定に維持できる能力が私たちにはある。
 
 
ものすごいシステムだけど、微調整がうまく行かないケースも少なくありません。
 
 
迷走神経

 
 
微調整がよい塩梅に行かないと、不調が起こりやすいんですね~。
 
 
 
 
①交感神経が優位に働き過ぎる
  ↓↓
②緊張が続く
  ↓↓
③疲労感が抜けない
  ↓↓
④不調
  ↓↓
⑤交感神経を鎮める(色んな方法)
 
 
上記のように考える方も多いはずです。
 
 
 
 
交感神経を鎮めるのも、悪くはありませんが、、、
 
 
でも実は、副交感神経を上げる(優位)方が効果的なんです。
 
 
施術ほどの効果はありませんが、副交感神経セルフケア法を少し。
 
 
①心から笑う(表情筋を使う)
 
②ゆっくり深呼吸を心がける(限界まで吸って限界まで吐く)
 
③ごはん1口30回噛む
 
④軽いエクササイズ
 
 
 
え?これだけ?って思うかも知れませんが、難しいことは長続きしないし、表面上でしか見ていないからです。
 
 
②の深呼吸って実は奥が深いんです。
 
 
その人の意識レベルで肺や横隔膜をどこまで使うか?で働く神経や内臓、筋肉は変わります。
 
 
だから限界まで(笑)
 
 
ぜひお試しください。

こんにちは新潟CBS整体wat51です。
 
10月も残りわずか、もうすぐハロウィンですね🎃
 
 
可愛い頂きものや、仲間たちが集まりました♪
 

 
中条たまごのSweetsプリンと乙女心をくすぐるお菓子を頂きました!
 
プリンが想像以上に美味しくて、気がついたら噛まずに飲んでいました。。
 
あっ乙女としたことが、、、失礼しました(笑)
 
 
 
別の日には、木村先生が黒猫が大好きのため、可愛い置物のプレゼントも頂きハロウィンとコラボレーションしてみました。
 
 

 
 

 
 
じろきち君にそっくり✨
 
最近は、じろきち君との距離が縮まって今では足にスリスリしてくれるそうです。
 
猫の会話をすると目をキラキラさせて話してくれます(笑)
 
 
 
 

 
 
ちなみに、このカボチャ、農業を営んでいる方がご自分で育てられたんです!
 
手のひらサイズ、手作り、ハロウィンのペイント用の期間限定のレアな生カボチャ。
 
 
 
「このカボチャは食べれますか?」と聞くと・・・
 
 
 
「先生が施術すれば食べれるかもね」
 
 
 
ユーモアいっぱいのお返事をいただきました!(笑)
 
 
 
いつも温かいお心遣いに感謝いたします✨

生きやすい

こんばんは新潟CBS整体wat51 木村です。
 
 
季節の変わり目もありますが最近は、腰痛の方を担当することが多いと感じています。
 
 
ギックリ腰・慢性腰痛・しびれ・違和感など
 
 
腰痛
 
 
ちなみに腰痛のときに世間一般の色々な所(整体・整骨院など)でよく聞くフレーズ。
 
1, 〇〇神経が原因・・・
 
2, 姿勢が悪いから・・・
 
3, 筋肉が硬くて血行が・・・
 
4, 骨盤が歪んでるから問題・・・
 
5, 原因がわからない系・・・
 
 
確かにどれも間違いではない、のかもしれません。
 
 
電器を当てたり、マッサージ整体で一生懸命に筋肉をほぐしてもすぐに戻ってしまう・・・
 
 
腰痛マッサージ
 
 
その時は少し楽になる感じはする・・・ 
 
そんな体験談もよく耳にしたり、相談されたり。
 
 
私たちの身体はある日、突然に骨盤が歪んだり筋肉が硬くなったり、痛くなることはありません。
 
 
病気も同じで、何かの原因が引き金になり症状が始まることが多い。
 
 
どの不調でも言えることですが、私はよくストーリー(物語)に例えます。
 
 
そして物語には、順序があります。
 
 
5章→1章→3章のように本を読んだら理解できないかもしれませんね。
 
 
ストーリー
 
 
例えば腹痛のストーリー
 
 
アイスクリーム食べ過ぎ→お腹冷えた→お腹を下す→腹痛
 
 
このような事が何となくイメージできます。
 
 
では、ここで次に腹痛をおさめるために、どんな行動をされますか?
 
 
1, お薬を飲む
 
2, お腹を温める
 
3, お腹をマッサージ
 
4, アイスクリームを控えてみる
 
5, いつか治ると信じて食べ続ける
 
 
 
 
では今日のテーマでもある腰痛のストーリーを考えてみました。
 
 
※あくまでも一例で原因は、個人差があります。
 
 
①ストレス過多→②食生活の乱れ→③腸内環境の悪化→④筋肉の緊張→⑤骨盤が歪む→⑥腰痛
 
※感受性が強くストレスを抱えやすい方は食生活が乱れて偏りやすい傾向です。
 
 
 
1, 痛いから薬とシップで対症する
 
2, ストレッチ、マッサージ&電気で筋肉をほぐす
 
3, 鍼灸整骨院・整体で歪みを直す
 
4, 原因を調べて処置する
 
5, じっと我慢
 
 
 
アイスクリームの腹痛と腰痛では少し違いますが、痛くて気になる部分をほぐす・ストレッチなど行っても何故か直ぐに戻って痛くなる・・・
 
 
こう言った事例は、沢山あります。
 
 
姿勢や骨の歪みだって徐々に悪くなり、ある日を境に突然に歪むことはありません。
 
 
毎回、筋肉が固まって痛くなったり、骨盤が歪んだり、不調をくり返してしまう時は、ストーリー(物語)を考えると解決の糸口が見つかることが沢山あります。
 
 
私たちは、ただ痛みをとる、ほぐして終わるような対症療法は行いません。
 
 
その場しのぎではなく、様々な辛さ、生きにくさ、悩みを抱える方が自分らしい健康と笑顔で過ごせるようにサポートしたいと常に考えています。
 
 
よくある事例ですが本当に良くならない腰痛の場合、医療ではヘルニア、脊柱○狭窄症、坐骨〇経痛などラベリングします。
 
 
レントゲンやMRIなどで画像として写ることもあるでしょう。
 
 

 
 
不思議なことに、なぜそうなったのか?原因を調べないことも多い。
 
 
私たちは、薬も出せないし病気も治せない代わりに、なぜそうなったのか?
 
 
不調や悩みのストーリーを多様な角度から考えて「原因」を探すことを大切にしています。
 
 
そうすることで、ご相談していただく方が、より生きやすくなる。
 
 
ラベリングよりも、今ある身体の状態を「予想外」のあらゆる角度で調べることで、結果につなげています。
 
 
筋肉や骨の歪み、神経学的なテストなど専門的な検査を行うため、何をやっているのか?理解しにくいかもしれません。
 
 
だから専門なんですけど。。。笑
 
 
どんな施術なのか?よりも、どうやったら改善するのか?ポジティブな考え方をすると、より結果につながりやすい。
 
 
悩みから開放されたあと、どんなことを叶えたいですか?
 
 
ジョギング?山登り?日常生活を生きやすく?
 
 
新潟CBSは、夢や願いを叶える場所でありたいと考えています。
 
 
生きやすい
 
 
 
 
 
 

こんにちは新潟CBS整体wat51です。
 
クレジットカード決済についてのお知らせです。
 
 

 
 
9月中旬より決済システム切り替えのため、ご利用頂けない状況となっておりましたが、
 
 
ようやくシステムの切り替えが終わり、クレジット決済がご利用いただけるようになりました。
 
 
多くの方々にご協力いただきまして無事に移行できたこと、この場を借りて御礼申し上げます。
 
 

子ども 発達

こんにちは新潟CBS整体wat51です。
 
先日は9月セミナーの開催日でした。
 
 

 
 
今回は、子ども時代をふり返りながら、ニックネームを胸に貼りつけてもらいスタート
 
 
・キリン
・けいらん
・まゆごん
・アベック
・ジョニ
・キム兄
 
 
個性が光るネーミング、、、なぜその呼び名が始まったのか?
 
 
そこに話題が集中・・・。笑
 
 
もちろん学ぶことに集中する勉強会も大切です。
 
 

 
 
人間って面白みを感じたり、楽しいと記憶に残りやすい。
 
 
でも楽しいだけでは、身にならない。
 
 
新潟CBSセミナーは、楽しくもあり、本質的に心と身体のつながりを実践しながら、学ぶ場所でもあります。
 
 
一人ひとり、抱える悩みが異なれば、表面的に学んで資格やディプロマをいくら集めても、問題解決につながらない事が多いと感じています。
 
 
やっぱり本質的な部分まで知ることで、相手のことが理解できて私たちも視野が広がります。
 
 
そこに様々な知識や見識が加わることで自分自身の視座が上がる。
 
 
私たちは急激に成長もしないし、変われません。
 
 
色々なモノをゆっくりと吸収して階段を上がり、成長していくこと大切にしたい。
 
 

 
 
伝統工芸に例えても、短期間で職人と呼ばれる域には行けません。
 
 
すぐに覚えて誰にでも実践できるhow to(やり方)が好まれる時代でもあります。
 
 
「一瞬で〇〇系」などYouTubeやSNS動画でも人気ですね。
 
 
スマホのような便利なモノが増え、how toの情報がたくさん発信されていますが、一長一短です。
 
 
時短など便利で優秀な部分もありますが、考える視点が浅くなり本質的に物事を捉えにくくなることも。
 
 
時間の縛り、即効性を求める方には便利なhow toが多いのも事実。
 
 
子育て中のお母さんも利用している方も多いのではないしょうか。
 
 
家事をしながら立ったまま、秒でご飯を済ませる…なんてケースも。
 
 
動き回る小さなお子さんにYouTubeや動画を見せておとなしく待ってもらう。
 
 
子ども 発達
 
 
どこにでもあるお話です。
 
 
子どもは、風邪をひきやすく大人に比べたら免疫、体力的にも弱いですよね。
 
 
身体だけでなく、脳も同じで未成熟です。
 
 
子どもは、五感というアンテナをフルに使いながら、たくさん情報を集めて成長していきます。
 
 
目で見て、音を聞いて、触ったり、匂いをかいだり、食べて味わったり。
 
 
YouTubeや動画は触れないし、匂いや味もありません。
 
 
残るは、光と音の刺激です。
 
 
私自身が光に敏感がゆえですが、雨が降った夜の運転は、対向車のヘッドライトを眩しく感じて少し苦手。
 
 

 
 
※医療機関で目の検査をしても何ら問題なし。
 
 
そして光のストレスを感じやすい体質。
 
 
体質は変えられませんが、いろいろ過敏を緩和していくことは可能。
 
 
私の経験では、生きにくさを感じる方は、五感のアンテナがほかの人より、少し敏感なことが多いと感じます。
 
 
誰でも、ストレスが少ない方が生きやすいですよね。
 
 
だからこそ色々な視点で考える。
 
 

 
 
心と身体のつながりを本質的に理解することは、繊細な方々が安心して社会性を育める環境つくりにも通じると考えています。
 
 
これからも心と身体のつながり、本質的なことを大切にしながら、想いを伝えていければと思います。
 
 

10月休業日のお知らせ🐈
 

 
 
3日(月)
9日(日) 研修
10日(月) 研修
17日(月)
24日(月)
31日(月)
 
 
毎週月曜日のほかに、10月9日(日)も研修のためお休みをいただきます。
 
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
 
 
 
どこへ行っても改善しない不調、身体のお悩み、繊細・過敏、生きづらさを抱えているお子さま、HSP、お気軽にご相談ください✨
 
 
ご予約・お問い合わせはこちらをクリック↓↓↓
 
 

こんにちは新潟CBS整体wat51です。
 
 
8月のセミナーでは、栄養学からみるミネラルについて伝えました。
 
ミネラルは、私たちが生きていく上で欠かせない栄養素です。
 
たくさん摂取すると身体に良いイメージがあります。
 
しかし最近は、多くの食品にCa(カルシウム)が添加・強化され市販されていることをご存知でしょうか。
 
過剰な摂取は、ミネラルバランスが崩れて不調の原因にもなるので注意が必要です。
 
 
その他にもブルーベリーが目に良い、、、
 
グルコサミンやコンドロイチンは膝に良い、、、
 
TVなどでも毎日のように「それ系」のサプリなどが販売されています。
 
※ちなみにグルコサミンやコンドロイチンは軟骨なる成分です。
 
 
たしかに膝の軟骨は、加齢とともに年々すり減るから、成分を補う必要がある、というのは理解できます。
 
しかし…
 
 
グルコサミンやコンドロイチンを飲んだら本当に、膝の軟骨に栄養として届くのか疑問です。
 
どんな成分でも、口から摂取したら胃腸で分解されてしまいます。
 
口から摂取しても、そのままの形では体に吸収されません。
 
だから・・・「分解」されます。
 
 
そして消化された後に、分解酵素(アミラーゼ)により、糖が2つつながっただけの低分子物質となり、
 
さらに別の分解酵素によって単糖になるまで分解され、ここでやっと吸収される。
 
※単糖類はそれ以上分解されない糖類。
ブドウ糖(グルコース)、果糖(フルクトース)、ガラクトースなど
 
 
そこから再び元の成分に合成されて、膝関節に届く!?
 
 
いわゆる「トランスフォーム」するってことです、、、
 
 
 
 

(ネット引用)
 
 
 
 
コンボイ司令官も仰天チェンジですw
 
 
口から摂取したら、そのまま膝の軟骨に届くわけではありません。
 
私たちの身体は、お家のリフォームみたいな訳にはいかないんです。。。
 
ちなみにグルコサミン・コンドロイチンは、ダメージをうけた軟骨を元に戻したり、しなやかさを保つ働きなどありません。
 
軟骨がすり減り曲がらない関節や、痛みや腫れを緩和する働きなど、期待しない方がよろしいかと存じます。
 
グルコサミンやコンドロイチンは、肉や魚を食べても摂取可能です。
 
テレビCMなど刷り込みって本当に怖いですね(笑)
 
 
まずは知ることで選択の幅が広がる。
 
これからも心と身体のつながりの本質を伝えて行ければと思います。