こんにちは木村です。
 
 
 
 
日常で困っていること、世の中こんな風だったらいいのに・・・
 
 
生きにくさを感じたり、悩みを一人で抱え込んだり、自分の殻に閉じ込められている時・・・
 
 
心の息抜きができる場、相談できる人がない、という声もたくさん耳にはいります。
 
 
繊細さんといわれるHSPの人が安心して話せる場所、分かりあえる安全なスペースをつくりたい。
 
 
 
 
そんな想いから、5月30日にセンサイ会議を開きました。
 
 
 
 

 
 
 
 
初めての試みで私たちもドキドキ、、、
 
 
プライバシー保護のためお写真を掲載できませんが、対面と遠方からはオンラインでの参加形式
 
 
いわゆるハイブリッド
 
 
耳ざわりは良いですが、私って実はアナログ側
 
 
心の中ではヒーハーの連呼。。。
 
 
でも・・・でも・・・まずは無事に終えることができて安心。
 
 
やはり人間は”安心”が大切と自身でも再認識。
 
 
 
 
センサイ会議の立ち上げから進行補助etc
 
 
サポートしてくださった方々にまずは!御礼申し上げます。
 
 
 
 
 
 
今回は、話し合う前に緊張をほぐすために・・・
 
 
感情開放のワークを行い、みんなの緊張度をスローダウン
 
 
その後、各テーマごとの話し合い。
 
 
 
 
・もし魔法使いになったら・・・
 
・日常の困っていること
 
・〇〇すると緊張する
 
・緊張をほぐすためにやっていること
 
 
 
 
 
 
よそよそしい雰囲気で始まり、終わるころにはみんなの表情も和み、トークが終わらない(笑)
 
 
共感したり、自分の思っていることを話したり、自分と違った意見を知ったり。
 
 
感じていること、見えている世界が「ひとり一人違う」ということを改めて認識しました。
 
 
 
 
 
 
《 参加された皆さまのお声を抜粋して 》
 
 
・皆さんの話を聞いて共感できる部分が多く、行って良かった。いろいろ話せて良かった。
 
・センサイ会議に参加してよかった。
 
・いろいろな気持ちを話せて良かった。
 
・自分自身も前に進んでみようと思った。
 
・リラックスする方法をもう少し知りたい。
 
・心理の話や繊細を強みや自信にできるような考え方やお話しも聞いてみたい。
 
 
 
 
行ってよかった、次回も参加したいとのうれしいお声も。
 
 
たくさんのご意見を、また次につなげて行きたいと思います。
 
 
ご参加いただいた皆さまありがとうございました。
 
 
次回の開催は6月。日程が決まりましたら、またこのブログでも告知させていただきます。
 
 
コミュニティが気になる・参加してみたい方はいつでもご相談ください。
 
 

 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
共感と受容することを大切に、みんなで安心できる環境😊

先日、友人の誕生祝いを北区にある季節料理のお店に初参戦。
 
 

 
 
基本は、お任せの季節のコース料理のみ。
 
 

 
 

 
 

 
 
〇月はカニ、〇月は貝、〇月は山菜と、月ごとのテーマを堪能する。
 
 
こだわりの食で、大人のテーマパークのようです(笑)
 
 
さらに食材に合う飲み物も研究されており、その拘り方がえげつないくらい。
 
 
日本酒と料理のペアリングも抜群。
 
 

 
 
 
 
お茶の拘りにも驚いた。
 
 
たかが…お茶とあなどってました。
 
 
いつも自分で煎れているほうじ茶と全くの別物。。。
 
 
なぜだろう、、、甘くて苦みが全くない…
 
 
茶葉の違いか?なぜこんな美味しいのか、なぜ甘みが出て苦味が出ないのか?質問。
 
 
 
 
煎れる温度、蒸らす時間で味が変化することを教えていただきました。
 
 
宴で飲んだお茶の温度は60度。
 
 
後日、ほうじ茶を60度のお湯で真剣にそそいでみる。
 
 
待つこと約3分
 
 
100度に沸騰したお湯とまったく別物で甘みが際立つ。
 
 
お湯の温度を変えただけで、市販のほうじ茶が変わりました。
 
 
高級茶葉でいれたような奥深い味わいに。ぜひお試しくださいませ。
 
 
ほんの少し、ちょっとしたことで変わる。
 
 
ぼ~と生きてましたねW
 
 
料理、お茶の入れ方しかり、私たちにも通じる部分があると思いました。
 
 
 
 
飲み過ぎたことは言うまでもありません。。。
 
 
 
 
北区新崎の「季節料理 みかみ」さんお勧めです。

食べれば食べるほど身体に蓄積する・・・
 
時間が経つほど黒くなる・・・
 
時に人間の感情すらも左右する・・・
 
神が与えた試練なのでしょうか・・・
 
 
 
 
その名も「便秘」
 
 
 
 
 
こんにちは、スタッフの岩本です。
 
今日は、便秘を様々な角度から考察してみようと思います。
 
 
誰でも一度は経験したことがあるのではないでしょうか?
 
 
まいにち出したいのに出ない。
 
出そうと思えば、思うほど出ない。
 
そして、もういいやっ…と諦めたときに限って出る。
 
なかなか思い通りにいきません。
 
そこでどうしたら毎日スッキリでてくれるのか、できれば身体に優しい方法を探してみました。
 
 
 
 
便秘になる原因の 1 つは水分不足。まずは、最低でも1日/1ℓのお水を飲むことを強く推奨します。
 
 

 
 
※環境にもりますが2ℓ以上は飲み過ぎかもしれません。。
 
 
 
 
【マグネシウム】
 
マグネシウムは身体の中で水を集めやすい物質に変化して、便を軟らかくします。
 
サプリは、体内での吸収率がそれほど良くないので、1番おすすめは「石鹸やバスソルト」
 

 
肌に直接触れることで、皮膚から吸収しやすい。
 
おまけに肌の角質が浮きあがって取れやすくなる効果もあるので、肌全体が剥き卵みたいにつるんとなるそうです。
 
下剤を使わずに、身体に優しい方法が好みの方、よろしければお試しください。
 
 
 
1番のおすすめが【ビタミンC】
 
ビタミンCには緩化作用(便を柔らかくする)があります。
 
もちろん食事でも摂れますが、たくさん食べないと摂取しきれないので当院ではサプリをおすすめしています。
 
個人差はありますが、1日3gぐらいの摂取しないと効果は薄いかもしれません。
 
※水溶性ビタミンなので3g摂取しても半分は尿として排出されます。
 
 

 
 
以前に木村先生は、ビタミンCチャレンジテストをしていました。
 
※VCチャレンジテスト:許容量を知るテスト
 
テストは1時間ごとに1000㎎のVC(ビタミンC)サプリを摂取。
 
4時間で4000㎎を投入・・・お腹が猛烈に緩くなり歩行困難になったそうです。
 
危ない。危ない。
 
VCの過剰摂取は、木村先生のようになる場合もありますのでお気をつけください。
 
 
また排泄は、骨盤の筋肉だけでなく、腹筋群も関係するのでプランク運動もおすすめです♪
 
知らない方も多いかもしれませんが、私たちはストレスを感じると体内でビタミン・ミネラル類が必要以上にたくさん消費されます。
 
働く環境、生活環境、学校etc 今はストレスの多い時代です。
 
便秘じゃなくとも、普段からビタミンCなどの摂取を意識して過ごしていただくと良いと思います。
 
 
 

ちなみに腰に浮き輪を携える私もコツコツ鍛えたいと思います。

《7月のお知らせ》
 
 
7月の休業日
5日(月)
12日(月)
19日(月)
26日(月)
 
 
 
 
どこへ行っても改善しない不調、身体のお悩み、感受性が強いたいめに生きずらさを感じている場合など、お気軽にご相談ください。
 
 
ご予約は、公式LINE@osu7828

《6月のお知らせ》
 
 
5月より月曜が休業日と変更になりました。
 
 

6月は、7日 14日 21日 28日が休業となります。
 
 

 
 
どこへ行っても改善しない不調のほかに、HSPのケア、発達支援という新しい分野へチャレンジのため、6月より新スタッフが加わることになりました。
 
 
これまで以上にお客様のサポートをしっかりと行ってまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。
 
 

身体のお悩み、感受性が強いたいめに生きずらさを感じている、お子様が気になる場合など、お気軽にLINEよりご相談ください。
 
 
公式LINE @osu7828v