こんにちはイワモトです😊
 
 
先日、広島のお土産をいただきました。
 
 

 
 
貝の牡蠣とレモンは広島の名産なんですね。
 
 
恥ずかしながら知りませんでした😅
 
 
 
 
さっそく粉で作るレモンスカッシュ、初体験!!
 
 

 
 
スライスしたレモンを加えると美味しくなるとアドバイスをいただき・・・
 
 
・・・・・・・・・
 
 
・・・・・・・・・
 
 
レモンスカッシュ美味しい~(笑)
 
 
 
 
ほかにも食にまつわるエピソード、旅のご縁などたくさん楽しいお話を伺えました✨
 
 
いつもお心遣いに感謝です😊
 
 
 
 
旅行のお話を聞きくと、私も過去の旅行を思い出して・・・
 
 
初めて通る道で同じところをグルグルしてみたり・・・
 
 
Googleマップを頼るも、気づけば反対方向に進んでいたり・・・
 
 
珍道中がよくありました。
 
 
ちなみに木村先生の珍道中は、以前に村上市にある日本の滝100選にも選ばれている鈴ヶ滝に行ったそうです。
 
 
滝の入り口を間違えてノンストップで2時間も歩き・・・
 
 
それでも滝が見えず、諦めて下山したら入り口を発見・・・。
 
 

 
 
※ご本人様の提供
 
 
体力は限界を超え、滝を見ることもできず、ただ疲労感だけが残ったそうです。
 
 
これも旅の醍醐味ですね(笑)
 
 

梅

こんにちは木村です。
 
 
先日、梅干し屋さんが作った本物の梅シロップいただきました。
 
 
 
 
梅
 
 
 
 
開封するやいなや・・・
 
 
神々しい色あい、まるでゴールデン。
 
 
初体面のため血圧が上昇。
 
 
脈拍はやや小刻みにトク・トク・トク・・・
 
 
丹田呼吸法をもちいて、自分を落ち着かせる。
 
 
素材は、青梅と砂糖のみ。そして洒落乙なパッケージに息を呑む。
 
 
素材がシンプルだと素材や作る技術が問われるし、想いがあるからこそ、そんな気がします。
 
 
私たちの仕事も同じスタンスで、想いがないと続けられません。
 
 
だから勝手に共感してます(笑)
 
 
もちろん私は焼酎の相棒としていただきました。
 
 
上品な梅の香り、雑味のない甘さ
 
 
アルコールの毒ですら、中和してくれるような雰囲気と佇まい。
 
 
もはや「お茶目なアンちくしょう」です。
 
 
お心遣いに感謝しながら、味わいたいと思います。

幸せホルモン

こんにちは木村です。
 
 
「心療内科の予約がとれない」
 
 
そんなお話を最近は、何度も伺いましたので。
 
 
生理的なロジックを交えながら「心の安定」ってどうやって成り立っているのか、少しお伝えします。
 
 
コロナ過の影響はあると思いますが、それだけでは整合性がとれない、、、気がしてます。
 
 
医療の進歩、AI(人工知能)チャットGTPなど、
 
 
これだけ時代は、進化しているのに「心が不安定」な人が増加している。
 
 
「症状は薬で抑える」ことも大切ですが、改善しない方が一定数いることも事実です。
 
 
私たちの心の安定には、大きく分けると3つの脳内ホルモンが関係します。
 
 
 
 
①【ノルアドレナリン】
・緊張や不安、集中、積極性etc
・ストレスに打ち勝とうとするときに働く。
・過剰になると攻撃的になり、ヒステリー、パニックの原因にも。
 
 
②【ドーパミン】
・喜びや快楽、意欲etc
・ご褒美が欲しいときも働く。
・過剰になると過食や買い物依存、アルコール依存にも。
 
 
③【セロトニン】
・①と②が過剰になり暴走しないように調節。
・安心や心の安定に働く。
・睡眠にも関係する。
 
 
 
 
セロトニン
 
 
 
 
緑三角のセロトニンが脳内で上手に働くことで私たちは、心のバランスを保っています。
 
 
※うつ病も脳内のセロトニンを増やしたり放出を促進させるような薬もあります。
 
 
では、脳内のセロトニン増やせばOK!と行きたいところですが・・・そうは問屋が卸しません。
 
 
実はこのセロトニン、脳内ではほとんど作られておらず、腸で90%が作られています。
 
 
体内のセロトニンの90%は腸に存在して、脳内のセロトニンは2%のみ。
 
 
腸ってすごいですね~
 
 
だから腸は「第二の脳」とも呼ばれています。
 
 
腸内環境が悪くなると大切なセロトニンやビタミン・ミネラルが作れなくなってしまいます。
 
 
脳とお腹の結びつきは強く、互いに作用することから「脳腸相関:のうちょうそうかん」という言葉があるくらいです。
 
 
脳と腸と自律神経・・・バリバリ血縁の親戚だと考えると良いかもしれません。
 
 
団結力がすさまじい田舎の本家と分家みたいに(笑)
 
 
だから緊張すると、お腹が痛くなったりします。
 
 
脳で緊張を感じて、自律神経というケーブルで腸に伝わり、最後にお腹グルグル。
 
 
 
 
腸
 
 
 
 
逆の見方をすれば、お腹が弱い・下痢・便秘しやすい人って緊張しやすい方が多いと思います。
 
 
だから腸内環境が悪い人は、自律神経のアンバランス起こりやすい。という見方もできます。
 
 
繊細やHSPってメンタル面だけで見てしまうと単に性格的なモノ?など見られがちですが、
 
 
腸の影響で心の部分に影響して繊細になっているケースも少なくありません。
 
 
また、腸活も個人差がありますから、善玉菌を増やせばOKということではありません。
 
 
ネットに掲載されている情報は、鵜呑みにしないでくださいね(笑)
 
 
お腹って大切なんですよ。というお話でした。

こんにちは新潟CBS整体wat51です。
 
 
7月もセンサイ会議を開催します。
 
 
 
 
今回の内容は・・・
 
 
・恥ずかしかったこと・失敗談
 
・自分の成功体験や嬉しかったこと
 
・好きなこと、得意なこと
 
・面白いと思うけど自分ではやらないこと
 
 
過ごしやすくなるための考え方やセルフメンテナンスなど、学びもあります🌱
 
 
 
 
■日時:7月26日(水)AM10時00~11時30分
 
 
■場所:新潟CBS整体wat51
 
 
■対面またはオンライン(Zoom)参加も可能
 
 
■参加費500円(当院のご相談者さまは無料)
 
 
 
 
お気軽にお問い合わせください✨
 
 

 
 
 
 

こんにちはイワモトです。
 
 
たまに自分の平熱を測るのですが、何度測っても35℃台。
 
 
前は36℃台が当たり前だったのに…30代からおかしい…
 
 
そもそもなぜ体温が下がったのだろうか。
 
 
ネットで検索するも、情報がたくさんあり過ぎて迷走…
 
 
 
 
あ!
 
 

 
 
そうだ…先生がいるじゃないか!
 
 
聞いてみました。
 
 
 
 
岩本>先生、平熱がずっと35℃台なのですが、なぜなんでしょうか?
 
 
キム>老化。
 
 
 
 
岩本>・・・・・・・・・
 
 
・・・・・・・・・・・・
 
 
・・・・・・・・・・・・
 
 
・・・・・・・・・・・・
 
 
 
 
デリカシー!!!!!!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
ということで、気を取り直して老化する原因を。
 
 
老化=酸化・糖化・脱水
 
 
もちろん年齢も関係しますが、老化を加速させるのがこの3つだそうです。
 
 
もう少し掘り下げてみます。
 
 
 
 
≪酸化≫身体のサビ
 
 

 
 
ストレス、食品添加物、タバコ、激しい運動、多量飲酒、紫外線etc…
 
 
私たちの体は酸素を取り込んでエネルギーを作りだしていますが、同時に活性酸素も生じています。
 
この活性酸素が私たちの細胞を傷つける老化の元。
 
 
 
 
≪糖化≫身体のコゲ
 
 

 
 
糖分のとりすぎやフルーツ、美味しいモノ食べ過ぎetc…
 
血液中に余分な糖分があると、体内のたんぱく質や脂質と結びついて、老化促進物質であるAGEs(エージーイー)といわれる糖化最終生成物を作り出してしまいます。
 
 
 
 
≪脱水≫水分不足
 
 

 
 
私たちの身体の60~70パーセントは水分です。
 
お水を飲まないと皮ふも筋肉も細胞もカラカラに…
 
コーヒー・ジュース・スポーツドリンクなどは嗜好品なので注意。
 
 
 
 
年齢を重ねると筋力が落ちやすい。
 
 
筋力が落ちると身体の水分を保ちにくくなる…
 
 
でもハードな運動は腰が重い。
 
 
でも、、、少しはあらがいたい…
 
 
ということで私はビタミンCを選びます。
 
 
 
 

 
 
何かあったらビタミンC。
 
 
1にビタミンC。
 
 
2にビタミンC
 
 
大量に飲みたいと思います。
 
 
ちなみにビタミンCは錠剤か粉のサプリがおすすめです♪
 
 
以前にC‐1000ドリングを飲んでいたことがあり、
 
 
一応…確認してみました。
 
 
即答で効果なんぞ期待しない!と釘を刺されました(笑)
 
 

こんにちは新潟CBS整体です。
 
 
気温が上がって日差しが気持ち良い。
 
 
観葉植物たちも育ちざかり。
 
 
植物には空気をキレイに、清潔に保ってくれしてれる効果があります。
 
 
風水的には、気が良い場所に置くと元気に育ち、気が滞っている場所に置くと枯れたり、弱々しくなるそうです。
 
 
ここは気が良いみたいで ”空気が良い” リラックスできるとよく言っていただけます。
 
 
オナラすら浄化してくれるかも…知れません。(笑)
 
 
 
 
それにしても観葉植物たちの成長がすさまじい。
 
 
移転オープンの時に頂いた葉の色が珍しいゴムの木。
 
 
3本のうち、2本の成長が穏やかでしたが、最近は追いつく勢いで伸びてきました!
 
 

 
 
 
 
女池で営業していた頃にいただいた植物。
 
名前…忘れてしまいました…
 
葉っぱも根もぐんぐん伸びて、水やりが楽しいです。
 
 

 
 

 
 
最近は、根っこの部分も東京喰種のカグネみたいに伸びてきました。生命力を感じます✨
 
 
他にもサンセベリアやオリーブの木など、いただいた植物が成長してくれています。
 
 
 
 
いただいた時はコンパクトだったオーガスタ。
 
 

 
 

 
 
今では、天井をつきやぶりそうなほど生命力を発揮。
 
 
トトロの葉っぱだ!・・・よく言われています(笑)
 
 
 
 
これ以上…伸びるとどうなるのか…
 
上の階までつきやぶって欲しいですね。
 
 
これからも成長が楽しみです✨

こんにちは新潟CBS整体です。
 
 
7月は、身体に良いこと月間のスタートです。
 
 
脱おかし・断酒・ランニング・筋トレ・・・
 
 
成功と挫折をくり返す…予感。笑
 
 
 
 
この時期、私たちの身体に影響があるもの…
 
 
それが「気圧の変化」です。
 
 
季節の変わり目、気候などの中でも気圧がダントツで影響するといわれています。
 
 
人により感じる不調はバラバラですが、最近は頭痛~首の痛み、目まいのご相談が増えました。
 
 
気になる方は↓の画像をクリックしてご覧ください。
 
 
≪低気圧と不調ブログ≫

 
 
 
 
《7月の休業日》
 
 

 
 
営業時間🎋
10:00~20:00
 
毎週 月曜日が定休日となります。
 
 
 
 
メンタルや身体のお悩み、コミュニティなど、お気軽にご相談ください。
 
 
お問い合わせはこちらをクリック↓↓↓
 
 

こんにちは木村です。
 
 
最近は、立て続けに頭痛~首の痛み、めまいのご相談が増えました。
 
 
その中でも自分が思うより改善の度合いが、低い方が一定数おられる。
 
 
時期的なモノ、気圧の変化も関係はあると思います。
 
 
この時期、「気圧の変化・低気圧が…」毎日のように天気予報で目にします。
 
 
季節の変わり目に起こる不調を「天気痛や気象病」そんな呼び方があるようですね。
 
 
あまりラベリングの興味がないので、恥ずかしながら知りませんでした(笑)
 
 
人により感じる不調はバラバラで、季節や気候よりも気圧が一番、身体に影響を与えるといわれます。
 
 
気圧の変化で不調になりやすい人って自律神経系だけでなく”過敏化”の問題もあると思います。
 
 
私たちの耳の中にはセンサー(神経)があり、そこで気圧の変化を感じています。
 
 
HSP
 
 
では…その耳のセンサーが過敏になったら?誤作動したら?
 
 
大半の方は、”神経はいつも正常に働いている ”と思い込んでいますが、実際は誤作動を起こしています。
 
 
そういった意味で”目と耳 ”って大切なポイントです。
 
 
感受性が高い人って、小さい音や言葉でも聞き逃さなかったり、相手の表情や空気を読んだりアンテナが大きい人が多い。
 
 
 
 

 
 
 
 
だからこそストレスを感じやすいし、中には抱え込みやすい方もいると思います。
 
 
「気圧の変化+感受性+細かいストレス蓄積」
 
 
時期も手伝って不調のスイッチが入りやすいでしょうね。
 
 
こういったことが続くと、自律神経系と目や耳のネットワーク障害がおこり、結果として何かしらの不調がでる。
 
 
 
 

 
 
 
 
原因はいろいろあると思いますが、感受性が強いと何かと反応しやすい。
 
 
過敏になり過ぎてしまうと不調は待ったなし、もはや季節なんて関係なくなります。
 
 
ラベリングにとらわれず、慢性的になるまえに労わってあげてください。
 
 
 
 

脳疲労を避けるために、寝るときのスマホは、ギリギリ手の届く範囲で置いたほうが良いと思います。
 
 
間違えても・・・動画見ながらスマホ抱きしめて寝落ちしないでください(笑)
 
 
「脳+耳+目+自律神経」すべてつながってます。

こんにちは木村です。
 
 
日常で困っていること、世の中こんな風だったらいいのに・・・
 
 
生きにくさを感じたり、悩みを一人で抱え込んだり、自分の殻に閉じ込められている時・・・
 
 
心の息抜きができる場、相談できる人がない、という声もたくさん耳にはいります。
 
 
繊細さんといわれるHSPの人が安心して話せる場所、分かりあえる安全なスペースをつくりたい。
 
 
そんな想いから生まれたセンサイ会議。
 
 
6月21日は第二回目の開催日でした。
 
 
プライバシー保護のためお写真を掲載できませんが、今回も対面とオンラインでの参加形式
 
 
前回に続いて2回目の方、初めて参加の方もいらっしゃいました。
 
 
みなさん緊張した雰囲気の中スタート。
 
 
初めての場所
 
初めて会う人
 
初めて話す内容ってドキドキします。
 
 
今回も、話し合う前に緊張をほぐすために・・・
 
 
 
 
リズム運動についてお伝えしました。
 
 
お行儀が悪いと言われることが多い”貧乏ゆすり”
 
 
リズム運動
 
 
実は、安心するための無意識のリズム運動なんです。
 
 
なぜリズム運動すると安心できるのか?その生理的なメカニズムを簡単にお伝えしました。
 
 
その後に、木村目線のリズム運動(安心するおまじない)をみんなでワーク。
 
 
その後は、テーマに沿って話し合い。
 
 
 
・ HSPのお出かけ編あるある
 
・生きにくいと思う時は?
 
・落ち着くルーティーンは?
 
・HSPで良かったことは?
 
 
 
 
人により感受性が違います。
 
 
どんなことを感じているのか?
 
 
不安を感じた時はどうしている?
 
 
みんなで本音を語り合う居場所。
 
 
感受性が高まり過ぎたときのバランスをとる方法
 
 
工夫している事をみんなで共有したり素晴らしい時間でした。
 
 
 
 
 
《 参加された皆さまのお声 》
 
 
・自分だけじゃないと感じることができた
 
・普段はどことなく、つくろう事が多いけど、安心して話すことができた
 
・いろんなタイプのHSPさんがいることがわかってよかった
 
・HSPの得意なこと、プラスな面、今より更にHSPを受け入れられるお話も聞いてみたい
 
 
 
 
頂いたご意見をもとに、HSPが生きやすくなる環境を作っていきたいと思います。
 
 
ご参加いただいた皆さまありがとうございました!
 
 
 
 
 
 
次回の開催は7月。詳しい日程が決まりましたら、またこのブログでも告知いたします。
 
 
自分は繊細かも?生きづらさを感じる、音や光に敏感で気になるetc・・・
 
 
このコミュニティは繊細さんが、だれでも気軽に参加できる居場所です。
 
 
気になる方、お問い合わせをお待ちしております。
 
 
 

 
 
 
 

こんにちはイワモトです。
 
 
先日、口の中に異変を感じて、鏡で歯茎を見てみたら腫瘍?っぽいモノができてました。
 
 
ボールのような形。。。
 
 
出勤後にこの話をしたら、すぐに歯医者へ行きなさいとの嬉しい一言。
 
 
きむら先生、、、メルシーと心の中で叫び、さっそく行ってきました。
 
 
そしたら・・・・・・・・・・
 
 
・・・・・・・・・・・・・・
 
 
歯の神経、死んでたー!!!
 
 
なぜだー!
 
 
神経を残すという選択肢もないまま、お亡くなりに、、、
 
 
明日はお通夜です。
 
 
 
 

 
 
 
 
悲しい気持ち。
 
 
 
 
職場に戻る前に頼まれたおつかい。
 
 
先生お気に入りのコーヒー豆の専門店へ
 
 
今回は3種類・・・うん、買い過ぎですね。笑
 
 
 
 

 
 
 
 
歯の神経を1本失い落ち込んでいましたが、良いこともありました。
 
 
優しい店主さん(マスター?)が美味しいコーヒーの入れ方、教えてもらいました。
 
 
ということで、
 
 
「明日からコーヒーがもっと美味しくなる」
 
 
そんなコツをシェアしたいと思います。
 
 
 
 
ポイントは4つ
 
 
★お湯の温度は80~85度
 
★お湯を注ぐときは真ん中からチョロチョロ
 
★土手を作りながらお湯を注ぐ
 
★最後に残った泡は、いさぎよく捨ててもOK
 
 
 
 
では実践編へ
 
 
 
 
1.お湯の温度は80~85度
 
 
お湯を注ぎ終わるころには温度が下がるので、器をお湯であたためるのがおすすめだそうです。
 
 
2.お湯を少し注いで10~15秒ほど蒸らしたあと、お湯を真ん中めがけて注ぎます。
 
 

 
 
 
 
真ん中だけ泡の色が変わります。
 
 
3.真ん中の泡がしぼんだら注ぐをくり返し。泡を少しずつ広げてゆきます。
 
 
 
 

 
 
 
 
ここで泡を広げ過ぎないのがポイント!泡の周りに土手を作って、いれたお湯を逃がさない。
 
 
土手が崩壊すると、その隙間からお湯が入ってしまい、豆にしみないで”もったいない”事になるのだそう。
 
 
4.最後は一滴残らず。ではなく少し残したまま捨てて大丈夫。
 
 
最後の泡は野菜で言うアクの部分だそうで、入っても飲めるけど取り除くと、雑味がなくなるそうです。
 
 
 
 
コーヒー好きな方、ぜひお試しください。
 
 
 
 
土手づくり、難しい。笑