HSP繊細

こんにちは木村です。
 
 
1年の振り返りって皆さん、行ってますか?
 
 
私の場合、何をしてきたのか備忘録としてもブログを利用しています。
 
 
2022年は、毎月恒例でもある横浜CBSセミナーの他に、脳と神経系をつなぐエクササイズのセミナーにも足を運んでいました。
 
 
以前にも特別支援学校で、エクササイズを指導していましたが、今回は、バリエーションや知識の整合性を高めるためにブレインジム・エクササイズの個別レッスンを受けていました。
 
 
グループレッスン、zoomで受講なども選択肢にありましたが、やはりマンツーマン一択でした。
 
 
他の人に気を遣う必要がなく学べる環境が良い。
 
 
そして講師との会話が必然的に多くなり、色々な質問ができるのが良い点です。
 
 
セミナーの掛け持ちは、情報が多すぎてお腹いっぱいになりますが、人間って喉元過ぎれば熱さを忘れる。
 
 
一般の方からするとHSPや繊細、グレーゾーンの人とエクササイズは全く結びつかず、なぜエクササイズを習う必要があるのか?不思議に思う方もいると思います。
 
 
心と身体のつながりを生理学的な視点で見たときに栄養・エクササイズが重要な役割を果たすと考えています。
 
 
以前にNPO法人はぐはぐ主催の発達を学ぶセミナーでも、子どもの「粗大運動の発達」に触れていました。
 
 
 
 
ちなみに粗大運動の発達とは・・・
 
寝返り、座る、ハイハイ運動、つかまり立ち、つたい歩きなど
 
 
 
 
発達 ハイハイ運動
 
 
 
 
身体を動かすと手や足から伝わる感覚で、ザラザラする・硬い・柔らかいなどの刺激が、皮ふ→→神経→→脳へ情報が伝わり、私たちは成長していきます。
 
 
初めて自転車に乗ることも同じで、何度も転んで練習をくり返して上手に乗れるようなると、パパやママが成長したね~なんてよくある光景です。
 
 
 
 
五感
 
 
 
 
自転車に乗るときも両手両足を動かして、目で進む方向を確認します。顔で風も感じているでしょうね。
 
 
五感を使って私たちは学習しながら成長します。
 
 
ブレインジム・エクササイズも五感を使うことで発達や成長を促すキッカケの刺激になる。
 
 
馴染みは薄いかもしれませんが、元々ブレインジムエクササイズは、海外で学習障害などがある子どもたち向けにプログラムされたものです。
 
 
この分野でも圧倒的に海外が進んでおり、世界で80くらいの国で広がりをみせていますが、日本では教育・療育の分野でも縦割り社会でエビデンス(医学的な根拠)や既存の教育概念を重視するため、こういったエクササイズは取り入れられていません。
 
 
今までにないエクササイズを含めた包括的な支援は、つまづきやすい子供たちの社会性が高まる可能性があると私は考えています。
 
 
薬で落ちかせることを勧める小学校も多い、などの話も聞きます。
 
 
薬が全て悪いわけではありません。抑えるだけで改善するわけではないため、ずっと飲み続けるの?と心配される親御さんも少なくはありません。
 
 
それ以外の方法を模索する、考えることが今後はもっと大切になっていくと感じています。
 
 
HSP・繊細・発達でも手っ取り早くハウツーのように効果を求めるケースありますが、私たちの身体は簡単ではありません。
 
 
HSPだけ、過敏、グレーゾーンというピンポイントだけにフォーカスしたり学ぼうとすると、全体が見えず戸惑いや難しさが出てきます。
 
 
栄養学・エクササイズや施術でも、そこだけ特殊なことをしているのでなく、生理学的に共通する原理や背景があります。
 
 
前提となる知識や技術が不足しているとしたら、すぐに理解できなかったとしても不思議なことではありません。
 
 
どのような人でも分からないところから、何回も経験を重ねて、感覚をつかんでいくものです。
 
 
ただプログラムを行えばよい、ではなく何故この動きが必要なのか?
 
 
今行っている方法や技法、業界の常識に疑問を持つことも大切ですね。
 
 
支援する側がこういった視点をもつことで視野も広がり、子どもたちが安心して生きやすくなる環境にしていけるのでは?
 
 
そんなことを考えながら、2023年も歩みを止めず進みたいと思います。
 
 

ご相談者さまのお話です。
 
ここ数ヶ月の腰痛で、常に痛くて困っているとご相談がありました。
 
 

 
 
その方は日頃の運動、食生活にも気をつけているようで、原因を探しても心当たりがない・・・
 
 
もしかして更年期かもしれない・・・
 
 
年齢的なものもあるし、仕方ないという気持ちもあったそうです。
 
 
たしかに年齢が誰しもが年齢を重ねるほど回復力が落ち、特に女性はホルモンバランスの変化で不調が起こりやすい。
 
 
痛みや不定愁訴の原因は、自律神経系や更年期からくると考える方も多いと思います。
 
 
でも、今ある悩みは本当に更年期からくるものでしょうか?
 
 

 
 
数ヶ月前からのシミ消しの薬を服用していることを伺いました。
 
 
腰痛が始まった時期と重なります。
 
 
実は、そこが関係しているのではないか?些細なことが原因で不調が長引くことは少なくありません。
 
 
薬が悪いというよりは、身体の個人差があり、その方には合わなかったようです。
 
 
身体に良いと思って取り入れたものが実は合わず、今回もシミには良いが身体には負担になる事もよくあります。
 
 
疲れやすい、睡眠の質が落ちてきた、日中眠い、なんだかイライラすることが増えた…
 
 
年齢だからと諦めず、まずはご自分の身体に意識を向けることも大切ですね。
 
 
原因がよくわからない不調や日常で気になることなどもお気軽にご相談ください。
 
 
 
 
お問い合わせはこちら↓↓↓
 
 

こんにちは新潟CBS整体wat51です。
 
 
~臨時休業のお知らせ~
 
 
大変、突然で申し訳ございません。。。
 
 
誠に勝手ながら下記の通り、臨時休業とさせていただきます。
 
 
ご迷惑をお掛けいたしますが何卒よろしくお願いいたします。
 
 
・2023年1月25日(水)
 
 
尚、臨時休業中に頂きましたご連絡は26日より順次対応させて頂きます。
 
 

こんにちはスタッフ岩本です。
 
 
この頃・・・日に日に顔が丸くなってきました。寒さのせいでしょうか。笑
 
 
最近はご相談者さまから「噛みしめ癖」について話題になることが増えたようです。
 
 
寒くなると無意識的に身体の力が入りやすく、気がついたら噛みしめていた!そんな方も多いのではないでしょうか。
 
 
実は、頭痛や肩こりとも深く関係している噛みしめ癖。
 
 
カチコチに緊張した咀嚼筋をゆるめるセルフケアのご紹介です♪
 
 
 
その1.咬筋を優しくぐりぐりする。
 
 

 
 
この部分をほぐすことで、側頭筋(意外と頭痛に関係する筋肉)も一緒にゆるみます。
 
 
 
つづけて、舌骨筋群も優しいタッチでマッサージ。
 
 

 
 
※この時に嗚咽がでるほど、強く押さないでください(笑)
 
 
この舌骨筋群がゆるむと唾液が出やすくなります。(胃の殺菌力UPして胃もたれ減少)
 
 
この筋肉よく見ると…肩甲骨とつながっているので、肩コリが気になる方にもおすすめです。
 
 
なんとなく筋肉をイメージするのがミソですが、位置はおおよそで大丈夫です^^
 
 
隙間時間にできるので、
 
 
歯ぎしりや噛みしめが気になる・・・
 
 
寒くなってから、なんだか頭痛の回数が増えた気が・・・
 
 
力が入って肩がこる・・・
 
 
クッキー、ハンバーガーを食べて口腔内の水分が持っていかれる・・・
 
 
なんて時にぜひお試しください♪
 
 
 
私の個人的な考えですが、マッサージをするときの自分自身を労うことも大切にしています。
 
 
優しく頬に触れながら「今日は○○をがんばったね、○○いいね~」なんて言葉を自分にかけたり…
 
 

 
 
言葉の代わりに”美味しいモノ”を食べるときもありますが…
 
 
ご褒美ということで…(笑)

❄1月休業日❄
 

 
 
1日(日)~3日(火)
8日(日) 研修
9日(月)
16日(月)
23日(月)
30日(月)
 
 
1月8日(日)は研修のためお休みをいただきます。
 
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
 
 
 
どこへ行っても改善しない不調、身体のお悩み、繊細・過敏、生きづらさを抱えているお子さま、HSP、お気軽にご相談ください✨
 
 
ご予約・お問い合わせはこちらをクリック↓↓↓
 
 

新年あけましておめでとうございます。
 
 
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
 
 
昨年もたくさんのお力添えに支えられ、無事に新年を迎えることができました。
 
 
未だコロナの影響で多くの方々が日常を制限されている状況ですが、新しい出会いとチャレンジで本当に充実した一年となりました。
 
 
2023年もお一人ひとりが「自分らしい健康と笑顔」で過ごせるよう伴走者となります。
 
 
本年も変わらぬお引き立ての程、よろしくお願い申し上げます。
 
 
 
新潟CBS整体wat51 木村

こんにちは新潟CBS整体です。
 
 
本日、2022年を無事に終えることができました。
 
 

 
 
振り返ると・・・
 
 
喜びのメッセージやお礼の言葉、そして沢山の笑顔をいただき感謝 申し上げます。
 
 
ご相談者さまが自分らしい健康と笑顔を手に入れることが、私たちの笑顔になります。
 
 
年末ということもあるのでしょうか、本当に沢山のお心遣いに2023年は身体が大きくなりそうです。笑
 
 
 
 
 
豆乳のクリームチーズ!?
 

 
初めての食べた感想は、、、飲めそうなくらい美味しい。笑
 
ビスケットや餃子の皮トーストにたっぷり乗せるのも◎ 
 
自家製いぶりがっことの相性Good✨
 
 
 
 
 
 
yukari(ゆかり)頂きました♪
 

 

 
「しそ・食塩・梅酢」 原材料にもこだわり余計なモノを入れない自然な味
 
熱々の白飯にマッチする大人のyukari、自然な食べものを愛する私には最高です。
 
実は、この八木漬物さんの梅干しも大好きで、おにぎりの具材や日本酒のつまみとしても秀逸。(原信で買いました)
 

 
 
 
 
 
コーヒー味の日本酒!!
 

 
いただいた時は、ワイン?醬油?シャンパン?かと思いましたが、なんとコーヒー味の日本酒・・・
 
コーヒーと日本酒を愛する者として、非常に楽しみなお酒です。
 
※コーヒーは、その時々で豆を選び、焙煎の加減も変えるくらい好きです(笑)
 
 
 
 
 
道の駅 田上のおまんじゅう
 

 
紫はこしあん、ピンクは白あん、緑は抹茶あん♪
 
3つのあん・・・とっても大好きドラえ~もん♪
 
休憩のお茶のおともに、安定の美味しさに舌鼓◎
 
 
 
 
 
巨大なハム
 

 
さすがコストコ・・・ビックサイズでパッと見てハムに見えない(笑)
 
お酒の宛てにもGood!お正月にいただきます。笑
 
 
 
 
 
 
アップルパイとムース
 

 
全体的に甘さ控えめで大人な味わい。
 
酸味あるコーヒーを好むので洋菓子との相性◎ですね。
 
 
 
 
 
 
おせんべい&苺のチョコ
 

 
カラフルで可愛い♪
 
塩味と甘み・・・罪な組み合わせ・・・
 
無限にいけるヤツ。笑
 
 
 
 
 
コオロギ味のチョコレート
 

 
そそります。
 
心拍数が上がります。ワクワクさせてよ~♪
 
幼少期のアイドルは、ミポリンでした。
 
コオロギの匂いや味、風味を感じさせずビターで美味しい。笑
 
嬉しいメッセージが添えられていたり、LINEでメッセージをいただいたり、この仕事で良かったと思う瞬間です。
 
改めて、本当にたくさんの方々に支えて頂いていると感じます。
 
 
 
 
感謝の気持ちを大切に。
 
2023年もご縁ある方々の。
 
自分らしい健康と笑顔のために。
 
誠実に全力で体当たり。
 
 
そんな勢い駆け抜けたろ、と思う所存でございます。
 
 
どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
それでは、よいお年をお迎えください😊

HSP 繊細

こんにちは新潟CBS整体wat51です。

 

 

今回は、身体の違和感について。

 

 

マッサージがくすぐったいから苦手、人に触られると気持ち悪いなど・・・

 

 

こう言った場合、大人になっても生きにくさを感じている人に多いのかな?と感じています。

 

 

HSP 繊細

 

 

他人に触られて、くすぐったい・気持ち悪い場合・・・

 

 

厳密にいえば「くすぐったい」という感覚は、痛いの次というポジション。

 

 

 

① 痛い(問題あり)

② くすぐったい(少し問題あり)

③ 心地よいor触られている

④ 何も感じない(問題山積み)

 

 

 

日常生活で、ものすごく困るわけではないと思いますが、不便な時があるのも事実。

 

 

実は感受性の強い人は、感覚のセンサー(脳ー神経)の誤作動が起こりやすい傾向です。

 

良くも悪くも外部刺激に反応しやすい。

 

 

オーバーリアクション(出川てっちゃん)みたいに思われるかも知れませんが、こう言ったケースは本人が一番つらい。

 

 

何とも言えない感覚的な悩みですから、なぜそれが起こっているのか?理解してくれる人は少ないかもしれませんね。

 

 

背中のムズムズ感、くすぐったい感覚のリセット(消失)はリンパを流す、マッサージ、アロマケアなど一般的な方法では、消失しません。

 

 

 

 

 

なぜ消えないのか・・・

それは局所(くすぐったい部分)に問題がないからです。

 

 

間違えても叩いたり、つねったりして痛めつけないでください(笑)

 

 

発達支援の分野でも感覚を統合するという考え方があります。

 

 

 

 

例えばドーナツ(FOFO donut OWL the Bakery

 

 

オールザベーカリー

 

 

私たちは、常に五感からたくさんの情報を得て生きています。

 

 

目から入る色彩、耳から入る作る音、触った感触、味や匂い、みんなバラバラに情報が入ってきます。

 

 

一瞬で五感の情報が脳に伝わり、整理するから美味しいと感じる。

 

 

感覚統合って簡単に言えば、五感から入る様々な情報を整理する脳の働きです。

 

 

私たちの脳って、もの凄い仕事するスーパーコンピューターなんですよ。

 

 

Windowsみたいなものです(笑)

 

 

でもPCですらデータを整理せず、ゴチャゴチャにしているとフリーズします。

 

 

人間だって同じでスムーズに身体を動かすことができない、とか感覚がズレることもあるんです。

 

 

鈍感、敏感になったり。(個人差あり)

 

 

必ずしも全員が同じ刺激の感覚情報を、受け取るわけではありません。

 

 

 

HSP 繊細

 

 

感受性が強かったり、凸凹があると、わずかな刺激でも日常生活に、支障がでるほどの苦痛を感じる方もいる。

 

 

これは痛みだけではなく、身体の違和感を感じやすい、触られるとくすぐったいなど様々です。

 

 

感覚の統合やリセットが気になる方、生きずらさを感じているetc

 

 

お気軽にご相談ください。

発達

こんにちは木村です。
 
 
寒くなりましたね。
 
 
得意な季節ではないので、行動力もスモールステップになりがち。
 
 
しかし、そうは言っても歩みを止める訳には行きません。
 
 
先日、NPO法人はぐハグ主催のセミナーに参加しました。
 
 
発達
 
 
「発達を学ぶDAY」
 
 
臨床心理士の先生が講師としてお話くださりました。
 
 
 
 
発達、特に0〜2歳についての内容。
 
 

 
 
97%が女性で、男性は私と講師のみ・・・少し気後れして端っこに小さく鎮座。。。
 
 
セミナー自体がどのような内容なのか、把握してなかったので実は、そこまで期待値は高くありませんでした。
 
 
が、、、いざ始まるとあらら・・・
 
 
運動学、生理学的な内容も含まれており、楽しみながら受講できました。
 
 

 
 
また質疑応答でも、お一人ひとり丁寧に、そしてオーバーアクション!?で身振り手振りで、
 
 
 
 
回答してくださった先生の情熱が伝わり、自分と重なる部分を見つけました。(笑)
 
 
私も愛着システムの臨界期について質問しました。
 
 
マニアックな質問にも、わかりやすくお応えくださった優しい先生でした。
 
 
「愛着形成には4段階ある」
 
 
時間が許せば、もっと質問攻めしたかったのですが、いつの間にか時間が、、、
 
 
今回、参加して・・・
 
 
・小さな子どもが手や足、背中を動かすことは意味がある。
 
 
・五感を使い運動っすることが、発達に影響を与える。
 
 
一定のエクササイズを行えば、神経の働きを促進させることを改めて再確認できました。
 
 
少し端折りぎみですが、今自分たちの施術やエクササイズ、栄養指導などが、少しずつ理解が広まると思います。
 
 
「発達する=神経の働きが強くなる」
 
 
神経伝達が変われば、脳が認知すれば、全てではありませんが身体は変わります。
 
 
肉体的にも厳しめでしたが、年内の横浜CBSセミナーと脳と身体をつなぐブレインジム・エクササイズのセミナーも完了。
 
 
さすがに疲れたなぁ(笑)

こんにちは新潟CBS整体wat51
 
 
木村です。
 
 
 
 
前回の内容を踏まえて「姿勢」について
 
 
一般的にも歪みといえば姿勢・・・
 
 
姿勢と言えば歪み・・・
 
 
それくらい浸透している言葉です。
 
 
アカンやつですけど、足の長さが違うから矯正したほうが良い、なんて吹聴する人も意外と多い。
 
 
歪みに関しては、よく質問されるので備忘録として。
 
 
背骨や骨盤に歪みがあると、姿勢が悪くなる。
 
 

 
 
だから歪みを直して姿勢を良くしたい!と考えている方も多いのではないでしょうか。
 
 
 
 
「キレな骨格で美しい姿勢に」よくある美容系フレーズです。
 
 
歪んでいる骨を直せば姿勢が良くなる!そんなイメージを連想させてくれます。
 
 
一般的には・・・悪い姿勢→骨の歪み→整体で歪みを直す。
 
 
では今日は、少し考えてみましょう。
 
 
足も組まない、背筋をいつも伸ばしている、運動もしている、仕事中も変な姿勢はしない、食事も気にかけている、猫背じゃない。
 
 
こんな人の骨が歪んでしまった場合って何が原因なんでしょう?
 
 
足も組まない、悪い姿勢じゃないのに…それでも歪むって…
 
 
不思議ですよね~ 意外と居られますけど。
 
 
 
 
では、答えを選んでみましょう。
 
 
①骨の長さが違う(足の長さなど)
 
②宇宙からのG(重力)に耐えられない
 
③生まれた時から歪んでいる
 
④筋肉のトラブル
 
⑤性格が歪んでいる
 
⑥施術者の誇張(実は歪んでない)
 
 
 
 
 
実際は何が正解なんでしょうか・・・
 
 
 
 
正解は④の筋肉のトラブルです。
 
 
筋肉にトラブル→硬くなり上手に伸縮できない→関節を支えられない→歪む。
 
 
トラブルを起こした状態の筋肉は、キチンと仕事できません。
 
 
怠け者になった筋肉は、骨を支えられなくなります。
 
 
そこで初めて歪みが起こるので、歪んでいる骨だけを矯正しても、すぐに症状が戻ったり効果が感じられない等があります。
 
 
骨の歪みを検査し、筋肉のアンバランスはいただけませんから左右個別にテストを行い、一緒にリセットすることが大切。
 
 
そもそも筋肉トラブルの原因、栄えあるNO.1は、神経系の誤作動による促通異常です。
 
 
促通異常を例えるとスマホのバッテリーがおかしくなって勝手に電源が入ったり、消えたり、ボタン操作が効かない…そんなイメージ
 
 
まぁこんな事をチマチマ調べてるので、理解されにくいんですけどね。笑
 
 
ご先祖様に誓って、ある日に突然に骨が歪むことはありません。
 
 
鶏が先か、卵が先かではないけれど、ちゃんと理由があって「骨盤の歪みは過程のひとつ」と覚えてください。
 
 
骨盤を直せば姿勢がキレイに、、、、
 
 
個人的な意見ですが、骨盤だけを矯正って逆に不調になる可能性があるので「無し」です。
 
 
骨が一ヶ所だけ歪むことはなく、つながっている骨全てに捻じれる力が加わる。
 
 
一ヶ所の歪みが身体全体に波のように広がっていきます。
 
 

 
 
大切な自分の身体ですから、信頼できる所で任せるのが安全と私は考えています。