こんにちは木村です。
 
安心してください。
 
今日から薄い記事です。(笑)
 
パリ五輪では日本人アスリートの方々が活躍されていますね。
 

 
勝ち負けはありますが、参加されている方々は、私たちの目に見えない所で並々ならぬ努力しています。
 
大昔に少しだけアスリート風だったので、数年前からモチベーションを保ちながら追い込んでいく大変さ理解できます。
 
 
 
ところで連日のテレビ放送では、メジャー競技がやはりクローズアップされている印象。
 
マイナー競技も放送すればいいのに。と思うのは私だけではないはず。
 
スポーツ界全体が活性化されることを祈っています。
 
 
 
以前から高地トレーニングしているアスリートさんいます。
 
 

 
 
高地トレーニングの意味は?
 
酸素が薄い環境でトレーニングをすると、平地でのパフォーマンスが上がるんですね。
 
まあ何事もメリットとデメリットがある。
 
高地では平地以上に「疲労回復に時間がかかる」ということ。
 
そして体調の変化が著しく、睡眠にも影響を及ぼすことがあります。
 
 
 
そこに目をつけたのが酸素カプセルのサービス。
 

 
新潟でも酸素カプセルのサービスがあります。
 
普通に暮らしている環境よりもカプセル内は酸素濃度が高いので、疲労回復などの目的で使用されています。
 
酸素カプセルのメリットとしては疲労回復する。
 
とっても素敵な効果です。
 
 
 
ついでにデメリットを。
 
それが「パフォーマンスダウン」です。
 
疲労は回復するんですが、通常の環境ではパフォーマンスダウンを起こすことが考えられます。
 
酸素カプセルを頻繁に使用すると、逆に疲れやすさを感じやすくなります。
 
疲労してくると、身体は酸素は欲しくなるので依存を誘発する可能も否定できません。
 
 
 
健康をサポートするつもりが、単に依存性を高めるサービスになるかもしれませんね(笑)
 
様々なサービスは、短期と長期で見比べることも大切です。
 
酸素カプセルもヤク〇ト1000も同じような感じかもしれませんね。
 
短期的には睡眠の質が改善したように思えても、長期的にみると「それどうなの?」という商品はたくさんあります。
 
何事もよい塩梅で。
 
今回は、メリットとデメリットを薄く浅く語る木村でした。
 

こんにちは木村です。
 
先日、久しぶりに自宅に友人を招き、タコスと自家製ソーセージをあてにビールで乾杯。
 
 

 
 
楽し過ぎて少し飲み過ぎました。
 
翌朝、身体が重くダルい。そして胃もたれ気味。。。
 
どうやら体内には、アセドアルデヒド(お酒の毒)が残っている模様。
 
う~ん。久しぶり(笑)
 
実は、体内に毒を入れるって大切なんですよ。
 
 
 
例えると・・・
 
子どもの運動会で足がもつれて転倒するお父さん。
 

 
普段から全く運動しないのに、ぶっつけ本番は厳しい。
 
解毒システムも同じで、いつでも動けるように定期的に始動させる。
 

 
 
 
腸の善玉菌と悪玉菌
 
悪玉菌は根絶やしにして善玉菌をたくさん増やした方が良い、と考えますか?
 

 
実際は、善玉菌が増えすぎると「お腹の張り、ゲップ、胃酸の逆流、下痢や便秘」など起こります。
 
だから何事も良い塩梅が大切。
 
 
 
以前から、ブログで濃い内容を書きたいとフツフツしていました。
 
元からちょっと癖があるブログですが、誰も書かないこと、専門的なこと、
 
交えながら定期的に「濃いブログ週間」のような形で。
 
はじめる根底には、ご相談者へ自分らしい健康と笑顔で過ごしてほしい、という元々の想いがあります。
 
自分に向き合うタイミングだったり、どうやったら自分らしく過ごせるのか?
 
私を信頼してくださる方々に、ひとつの考え方として届けたい。
 

 
 
 
人間の心身はそんな簡単な仕組みではありませんので、
 
・こんなストレッチをすると腰痛が・・・
 
・肩甲骨をはがしたら羽が生えて・・・
 
・発酵食品を食いまくって腸を元気に・・・
 
・コンドロイチン摂取したら膝が楽に・・・
 
 
NETやSNSで飽和しているような内容は書きません。
 
人間は、自分にとって都合のよい情報をあつめる「癖」があります。
 
脳の癖と言ってもよいでしょうね。
 
とりわけ体調不良の場合は、その状況を脱出したいがゆえ、耳ざわりの良い言葉に引かれやすい。
 
こういった思考の癖や偏りを中庸に、そして穏やかに過ごせるよう少しだけ、
 
マニアックなことを綴っていきたいと思います。
 

こんばんは 木村です。
 
日頃よりご愛顧ありがとうございます。
 
誠に勝手ながら7月16日(火)は、臨時休業させていただきます。
 

 
17日(水)より通常通りの営業となります。
 
ご不便をおかけたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
 
休業の間は、下記よりお問い合わせお願い致します。
 
 
 
 

 
 

 
 

 
 

梅干し

こんにちは木村です。
 
 
先日、なんと・・・
 
本物のカリカリ梅と梅シロップのお心遣いをいただきました。
 

 
そして甘みと酸味、梅の硬さが絶妙なハーモニー。
 
おやつに良し。
 
おつまみに良し。
 
料理のアレンジに良し。
 
いわゆる三方良し過ぎて・・・
 
 
かもね・かもね・恋かもね。
 
くせになっちゃうかもね。
 
 
くらい美味しかったです。
 
 
八木商店さんの梅シリーズ外れなし。
 
そして余計なモノが入っていないのが更に嬉しいポイント。
 
原信ナルスなどでも購入可能です。
 
 
 
情けない話ですが、現在まで48年もの間、カリカリ梅といえば・・・
 
駄菓子屋、またはスーパーの駄菓子コーナーに鎮座している、
 
赤いカリカリ梅しか知りませんでした。
 
もちろん、塩辛く酸っぱいヤツ。
 

 
かじると「ぶるっ」と武者震い。
 
ちょっと色々と入ってそうなやつ(笑)
 
そして、これでもかっ!くらい唾液がたくさん出ます。
 
 
 
なぜ唾液がたくさん出るのか?その必要性は?
 
唾液の重要性は百も承知しているだけに気になりました。
 
ま。きっと誰も興味ないでしょうけど。
 
そんなしょうもないことを疑問に思うの私だけというパターン多し。
 
おかげで本当に日常ではまったく使えない知識ばかりが増えていきます。
 
 
 
本題に戻ります。
 
基本は、延髄(脳)あたりの神経反射だろうと思っていましたが、少し掘り下げて調べてみました。
 
 

ゴロー解剖生理学から引用
 
 
酸っぱいものを食べた時は、味覚・唾液反射というものが存在する。
 
➀舌には酸味を感知するセンサーがある。
 
➁酸っぱいものが口腔内に放り込まれると、このセンサーが感知して唾液を分泌。
 
そもそも毒性のあるものは、強い酸味を伴うものが多いらしく、
 
そういったモノを口に入れると、毒性を薄めるために唾液をたくさん分泌する能力が人間には備わっています。
 
だから酸っぱいものを身体が毒と勘違いして、起こる反応と考えられているそうです。
 
延髄を通じての神経反射なので舌が酸味を感知したらすぐに唾液が出る。
 
ちなみに唾液は、口の中を洗い流す働きがあり口臭予防に有効とも言われています。
 
昔ながらの保存食って健康だけはなく、沢山の意味がある。
 
目先にこだわると足元をすくわれます。
 
高級食材よりも、毎日1粒の梅ぼしを大切にしたい派です。
 
 
 
「今日の小ネタ」
 
・唾液が少ない、出にくい人は腸内環境も悪くなりやすい。
・腸内環境が悪い人はどんな良いモノ食べたとて栄養を吸収しにくい
 
※ちなみに極度の緊張やストレスを感じた時、フリーズするのも神経反射。
 

7月の休業日をお知らせいたします。
 

 
 
・ 1日(月)
・ 8日(月)
・ 15日(月祝)
・ 22日(月)
・ 29日(月)
 
 
毎週月曜日が定休日となります。
 
 
 
 

 
 

 
 

こんにちは木村です。
 
 
繊細さん、HSPのためのコミュニティ
 
6月のセンサイ会議が終わりました。
 
ふり返るとスタートしてから1年が過ぎており、私自身の成長スピードが追いついていないと改めて思うこの頃。
 
いたずらに時間を消費していると老人になってしまいそう(笑)
 
 
そして今回は、初めて参加されるお二人を迎えて。
 
センサイさんは初対面の人や初めての場所など、とっても緊張しやすい。
 
アイスブレイクを挟んで、場をなごませてからミニマムなワークショップをスタート。
 
 
今回、テーマは「自分軸」
 
 

 
 
ネガティブに捉えやすかったり、ひとり反省が多い、流されやすいなどetc・・・
 
一人で抱え込んでしまうことが多い繊細さんは、他人軸になってしまうことも少なくありません。
 
 

 
 
他人軸で生きていると、とっても心身ともに疲れやすくて自己肯定感も上がりにくい。
 
自己肯定感をあげて、もっと自分らしい健康と笑顔で過ごすために。
 
そこから一歩、踏み出すきっかけ作りのワークでした。
 
その後は自由トークを終えて、無事に終了。
 
 
 
参加した方の声を抜粋して・・・
 
 
自分軸アンケート
 
 
いろいろなお声をいただき、また今後につなげたいと思います。
 
ありがとうございました。
 
木村

ひまわり

こんにちは木村です。
 
 
今日は「お腹が過敏な人」について。
 
 
一時的な症状として経験した方も多いのではないでしょうか。
 
医療では、過敏性腸症候群(IBS)というカテゴリー
 
男性よりも女性が多いといった研究もありますが、そもそも原因にも個体差があります。
 
そのため医療機関で様々な検査をしても異常がないことが多いようです。
 
私も以前は、お腹にストレスが加わると過剰に反応してしまうタイプでした。
 
過去の出来事ですが、ごく普通に生活していると下しやすい時期が続きました。
 
そこで海外旅行へ行くことになり、ビールを沢山飲んで辛めの料理を食べて・・・
 
下しやすい環境なのに・・・
 
なんと「バナナう〇ち」
 
そんな経験あり。
 
後で気づきましたが、間違いなくストレス反応による下痢だったと。
 
旅行中は、何も考えずストレスフリー。喜怒哀楽で表すと「喜・楽」のみ。
 
でも実際は、IBSで悩む多くの方が・・・
 
自分では、そこまでストレスを感じていない。
 
そしてストレスをため込んでいる自覚もない。
 
全てではありませんが、自律神経系をふくめてアンテナが過敏になっているからこそ起こる現象です。
 
そう言った場合、自分なりに色々と調べている方も多いのではないでしょうか。
 
しかしネットやSNSでは、規則正しい生活、運動やストレスを溜めない心掛けなど、当たり障りのない情報ばかり。
 
食事や栄養補助食品、サプリメントでも正しい?合う合わない?判断が難しい。
 
調べ過ぎて情報過多になり、逆に苦労してしまうケースも多いので気をつけてほしい部分です。
 
あとは自分で調べて、自分で決めつけないこともおすすめ。
 
そこで思い込んで完結してしまうと、必要な情報が入ってこなる可能性もあるのでね。
 
認知の癖を外すって、意外と大変ですから💦
 
施術や栄養療法などは、専門的になるでブログに書きませんが、
 
いくつもの方法を併用したり組み合わせることが一番効果を感じています。
 
お薬はお守りとして、心にも身体にも優しい日常を過ごしてほしい。
 
出来ること、まだあります。
 
 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

Google 口コミ

先日、Googleマップに嬉しい口コミをいただきました。
 
 

 
  
感謝いたします。
 
 
 
”背中の痛みと消えない喉の違和感”
 
夜中でも背中が痛くて起きてしまう・・・
 
痛みにも波があり、なぜか夜中が辛い・・・
 
詳細は、置いておいて。
 
 
まず身体って素直です。
 
だから痛みや違和感というサインで教えてくれる。
 
ただ、悩んでいるご本人は辛い。そこは本当に理解しているつもりです。
 
我慢している期間が長いほど改善に時間がかかります。
 
辛いまま我慢する方も多いなかで、今回はご相談者さまの対応が早かったので改善もスムーズでした。
 
そして背中の夜間痛と喉の違和感は、全く別々の原因。
 
調べて見ないと本当にわからないものですね。
 
お会いするたびに表情が明るくなり、会話も弾んでいく。
 
それが私たちの喜びです。
 
検査や施術が専門的なため、懐疑的にとらえる方もいらっしゃいますが、
 
信頼していただけたこと、お応えできて本当に嬉しかったです。
 
今後も、おひとり一人が自分らしい健康と笑顔で過ごせるよう邁進してまいります。
 
どこへ行っても良くならない、理解されにくいお悩み、生きづらさを抱えている 
 
お気軽にご相談ください。
 
 
 
 
 

 
 

 
 

 
 

こんにちは木村です。
 
最近は、私たちの気持ちを穏やかにさせてくれるアート画のおかげで、
 
院内の雰囲気も変化したように思います。
 
感受性が豊かで自分の世界観を素直に描いてくれる幼い画伯。
 
才能が豊かなぶん、お腹も少し敏感です。
 
私はとくに前回に描いてもらった「手のアート」が凄くお気に入りです。
 
たぶん、本人は何気なく描いているんだろうけど自由な発想と色使いと世界観が絶妙にマッチしている感じ。
 
そして今回は、わたしとスタッフ岩本の似顔絵を力作。
 
そして・・・
 
 
 
インスタに上げてね!!3回ほど念を押されインスタ上げました(笑)
 
会うたびに距離が近くなり、一緒にいる時間も楽しんでくれているようです。
 
肝心の似顔絵ですが・・・
 
 

 

 
 
目が血走り、鼻血と虫歯だらけで絵にパワーがみなぎってます。
 
今回のテーマは「興奮」だと思います。少しエネルギッシュ&バイオレンスに仕上がりましたね(笑)
 
 
とはいえ画伯が、元気でいる時間や体調も安定する日が増えて何より。
 
今後もご家族みんな笑顔で過ごしてもらえるよう、精一杯お手伝いさせていただきます。

こんにちは新潟CBS整体です😊
 
 
新潟市の雪はありませんが、気温が低く寒い日が続いております。
 
天候が変わりやすいので2月になっても気が抜けませんね。
 
最近はお菓子、ジュース類のとりすぎでお腹の調子が悪くなり不調になる方も増えています。
 
意外かもしれませんが、不調の原因は食べものが関係すること少なくありません。
 
何事も「ほどほど」が大切ですね✨
 
 
 
⛄2月のお休み⛄
 
 
2月 7日(月)
2月14日(月)
2月21日(月)
2月28日(月)
 
毎週月曜日がお休みとなります。
 
 
 
どこへ行っても改善しない不調、身体のお悩み、繊細・過敏、生きづらさを抱えているお子さま、HSP、お気軽にご相談ください✨
 
ご予約・お問い合わせはこちらをクリック↓↓↓