こんにちは木村です。
 
 
先日、NPO法人HAGUHAGUさんのイベントにお招きいただきました。
 
 
当日は、たくさんの赤ちゃんに囲まれながら楽しく実りある時間
 
 
男性が私のみで、、、心細かったのは内緒です(笑)
 
 
妊娠中~産後の不調って多くの方が経験されます。
 
 
セルフケアを含めて、色々とやるけど良くならない、なぜくり返すのか?
 
 
やはり気になる方も少なくありません。
 
 
痛い部分をストレッチするようなハウツーは、理解しやすくてウケは良いと思います。
 
 
その場のウケよりも本質。それが木村の生きる道。
 
 
参加されたママさん達の、たとえ一人でも今後の「気付き」になるような内容にしようと。
 
 
資料作りで悩み、スタッフの岩本にイラストを描いてもらったり…
 
 
時間がかかってしまったのはご愛嬌。
 
 
わかりやすく理解してもらうって難しくて、試行錯誤の連続でした。
 
 
 
 
やっと決まったテーマが・・・
 
 
「妊娠中~産後の不調を新しい視点で考えてみる」
 
 
・安全と不調(不調の順番、心の変化と身体の中で起きていること)
・子どもの神経発達と栄養(新生児反射について)
・重心バランスチェックと脳と身体をつなぐエクササイズ
 
 
 
 
おチビちゃん沢山の賑やかなスタートでしたが、予想以上にスムーズに進めることもできました。
 
 
妊娠中~産後の不調ってやはり辛いですよね。
 
 
ママさんたちからの質問では、肩の痛み、腰痛、骨盤の矯正など色々と質問していただきました。
 
 
なぜ痛くなるのか?どうして骨盤が歪むのか?など…
 
 
終了間際までお応えしたところで、ランチのお弁当が届くという(笑)
 
 
HAGUママお話会に参加された方々が、自分らしい健康と笑顔で過ごせるよう色々な形でサポートして行ければと思います。
 
 
 
 
関係者の皆様、素晴らしい時間をありがとうございました!

前回は、自律神経と外部ストレスに対するアンテナの感度ということを書きました。
 
 
外部ストレスにが追いつかない時、自律神経系にエラーが起こり「ダルさ、やる気が出ない、眠くなる、頭痛」などの不調が現れると…
 
 
30年前に比べたら温暖化により気温や気候、湿度等も変化、食生活や環境ストレス(電磁波を出すスマホ、PC)働き方の変化によるストレス増加、そして電化製品も目覚しく進化していますが、わたし達の肉体は進化していません。
 
 
そう言った意味で現代って、自律神経系にエラーや内臓疲労が関わる不調が起こりやすい環境なんだと思います。
 
 
食事だって、いつでも・どこでも美味しいモノが食べれる時代です。
 
 
ファミレス、コンビニ弁当、カップ麺など美味しいモノ、好きな食べ物が体に良いとは限りません。
 
 
かと言ってゼロにする必要もないし、要はいい塩梅(あんばい)にしておく。
 
 
食べたモノが体を作ると言われるように、ジャンク食ばかりたべていれば内臓だって疲労する。
 
 
特にマ〇クのポテトとか塩加減が絶妙によい塩梅…(笑)
 
 
内臓が疲労すれば、筋肉に栄養を送れなくなる。
 
 
筋肉が栄養不足になれば、そりゃあ痛みだって起こる。
 
 
痛い部分だけクローズアップで見つめてしまうと、周りが見えなくなります。
 
 
 
 

 
 
 
 
この画像だと何だかわかりません。
 
 
俯瞰して離れて見ると、全体像がなんとなく見えてくる。
 
 
 
 

 
 
 
 
そして点と点をつなげると一つの形になる。
 
 
 
 

 
 
 
 
私は、いつもこんな感じで見ています…
 
 
だから患者さん、?マークがつく(笑)
 
 
筋肉だけ一点見つめると筋肉しか見えません。
 
 
人って骨を筋肉が支え、内臓が筋肉に栄養を送り、自律神経が消化・吸収させて生きています。
 
 
すべては、どこかでつながる。